これからも路の途中

市民ランナーの日々の出来事

ある日、家に帰ると

2018年12月08日 16時44分59秒 | 日記
iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木 金 は走れたのか? と ドヨレン

2018年12月08日 15時25分42秒 | 日記
結論だけ申しますと
木金は走れませんでした。

では、ドヨレン報告です。

少し早めに、福祉村に到着。
消防団員さん、モコさん、カレンさんが来ていて
明日の埼玉国際の応援についてお話しされていました。

その後、マエゾーさん、マナユリさん、山岡会長、Bowstringさん
私も含めて8名が参加されたと思います。

明日の選手は調整ラン(だと思われます。)
応援組はフリーラン

私の今年の目標は
「コンフォートゾーンからの脱出」
ですので、2周アップの後
1000m×15本のチャレンジをしました。

まぁ、これは、足立フレンドリー(ハーフマラソン)対策の練習ですので
「コンフォート・・・・」大袈裟と言えば大袈裟ですが。
普段やらないことをやってみよう!企画の1つだと思ってください。

ペースは10本目まではキロ5分以内で、11本目からは4分45秒ぐらいでと思っていたのですが、
1000mを5分だと、6分回しに間に合いません。
「6分回し」は死守したいと思っていましたので、自然に少しペースが上がりました。
①4分33秒
②4分39秒
③4分38秒・・・3本ごとに給水することに。当然、給水も6分回しに入っていますので、つなぎジョグが早くなる。
④4分42秒
⑤4分45秒
⑥4分44秒・・・初めは意識しなかった600mからの坂道がこの辺で気になりだしました。
⑦4分39秒・・・山岡会長が400mまで並走。走友会関係の相談をしながら走る。遅れてしまったと思い、後半上げる。
⑧4分34秒・・・ここが中間点
⑨4分36秒
⑩4分40秒・・・11本目からは4分30秒以内を目指すと途中で決めたので、ちょっと落として息を整える。(青いベストも脱ぐ)
⑪4分31秒・・・あれ?切れてないじゃん!
⑫4分28秒・・・そう、これこれ。
⑬4分25秒・・・いいぞ!あと2本。
⑭4分30秒・・・ぎりぎりや!
⑮3分59秒・・・ラストはキロ4分切り狙って出したがまたもギリギリ。

なんだかんだと、よい練習になりました。

本日のポイントは
・6分回し
・一人練習
・でも、インターバルというよりは、ハーフ対策のペース走

この後、職場に移動して
2時間の残務整理。(我ながらよくやるなぁと感心)

現在、我が家はプチリフォーム中で、業者さんが入っているので
1時にかみさんとバトンタッチ。
かみさんは都内の友達の1億円の豪邸で
「鍋パ」だそうで。(行ってらっしゃい)

先ほどようやく、お風呂から出て、ブログを打っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする