月曜日は
通常営業の2日目
お得意さまも少し慣れてきたようです。
午後は
勤務場所を離れての会議
2つの会議に参加しました。
1つ目の会議では
元走友会会長の鈴智さんが社長を務めており
次の会議異動迄の空き時間に
立ち話をしました。
良いことをした
①2階の渡り廊下に風邪で舞い込んでい落ち葉が大量に落ちていました。
この廊下、何人もの人が歩いているだろうに放置だったので
モップと箒を持って掃除をしました。
②残業2時間ほどで退勤しようとすると
鉄の門扉が開いていました。
車を停めて、戻って閉めました。
気が付かないふりをして
通り過ぎることはできます。
でも、
対処する自分と対処しない自分。
どちらが自己肯定感が上がるか?
私は
自己肯定感が上がる方を選びたいと思います。
「幸せになる方法は、自分の心に聞いてみろ!」
と、何かに書いてあったような気がします。
今、激しく賛成しています。
近日
ある
報告をしようと思います。
時間がある時に。
(これ、予告っていうのか)
さて、
火曜日!
早くも疲労が溜まってきていますが
ファイトで乗り切ります。
通常営業の2日目
お得意さまも少し慣れてきたようです。
午後は
勤務場所を離れての会議
2つの会議に参加しました。
1つ目の会議では
元走友会会長の鈴智さんが社長を務めており
次の会議異動迄の空き時間に
立ち話をしました。
良いことをした
①2階の渡り廊下に風邪で舞い込んでい落ち葉が大量に落ちていました。
この廊下、何人もの人が歩いているだろうに放置だったので
モップと箒を持って掃除をしました。
②残業2時間ほどで退勤しようとすると
鉄の門扉が開いていました。
車を停めて、戻って閉めました。
気が付かないふりをして
通り過ぎることはできます。
でも、
対処する自分と対処しない自分。
どちらが自己肯定感が上がるか?
私は
自己肯定感が上がる方を選びたいと思います。
「幸せになる方法は、自分の心に聞いてみろ!」
と、何かに書いてあったような気がします。
今、激しく賛成しています。
近日
ある
報告をしようと思います。
時間がある時に。
(これ、予告っていうのか)
さて、
火曜日!
早くも疲労が溜まってきていますが
ファイトで乗り切ります。