核燃料税17%に改定へNHK
愛媛県は、「核燃料税」について、税率を燃料価格の17%に引き上げ、原発の出力に応じて課税する「出力割」と呼ばれる方式を導入することを定めた新たな条例案をまとめ、9月定例県議会に提案することになりました。
核燃料税は、自治体が電力会社に課税する地方税で、現在の愛媛県の条例では、運転している原子力発電所の核燃料の価格に応じて徴収することになっています。
しかし、伊方原発が運転を停止しているため、県では、今年度までの5年間に見込んでいた93億円余りの税収が31億円余りにとどまっています。
このため県は、四国電力と税率や課税方式の改定に向けて調整を進めた結果、このほど新たな条例案がまとまりました。
それによりますと、燃料価格の13%としている税率を17%に引き上げるほか、運転を停止中の原発にも課税できるように従来の方式に加え、原発の出力に応じて課税する「出力割」と呼ばれる方式を導入し、3か月ごとに課税することにしています。
愛媛県は、この条例案を9月定例県議会に提案することにしています。
08月30日 19時56分
愛媛県は、「核燃料税」について、税率を燃料価格の17%に引き上げ、原発の出力に応じて課税する「出力割」と呼ばれる方式を導入することを定めた新たな条例案をまとめ、9月定例県議会に提案することになりました。
核燃料税は、自治体が電力会社に課税する地方税で、現在の愛媛県の条例では、運転している原子力発電所の核燃料の価格に応じて徴収することになっています。
しかし、伊方原発が運転を停止しているため、県では、今年度までの5年間に見込んでいた93億円余りの税収が31億円余りにとどまっています。
このため県は、四国電力と税率や課税方式の改定に向けて調整を進めた結果、このほど新たな条例案がまとまりました。
それによりますと、燃料価格の13%としている税率を17%に引き上げるほか、運転を停止中の原発にも課税できるように従来の方式に加え、原発の出力に応じて課税する「出力割」と呼ばれる方式を導入し、3か月ごとに課税することにしています。
愛媛県は、この条例案を9月定例県議会に提案することにしています。
08月30日 19時56分