goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄三線.com

沖縄のことあれこれ。

岩本君(9)の映像が「名誉賞」 NYのフィルムフェス 糸満市内3児童も入賞

2017-11-09 21:20:13 | ニュース

沖縄県内の児童生徒が平和をテーマに製作した映像作品8作品が、米ニューヨークで開催された「グローバルフィルムフェスティバル」に出品され、名誉賞を含む4作品が入賞した。出品したのは糸満市地域型就業意識向上支援事業の「子供映像クリエイタースクール」で学んだ子どもたちで、名誉賞は西崎小3年の岩本矩(はく)君(9)の「平和の島」に贈られることになった。

講師を務めた子供映像クリエイタースクール学校長の仲宗根美幸さんは「1作品でも受かればと思っていたが、4作品も入賞するとは想定外でびっくりしている」と喜んだ。

岩本君の作品「平和の島」は遊び、寝る、海に行く、そうじなど一日の生活を2分22秒にまとめた。

選評には「最高の賞」だと書かれており、来年も出品してほしいと勧められたという。

岩本君は「名誉賞の連絡を聞いてうれしかった。将来はユーチューバーになりたい」と夢を語った。

3位は潮平小6年の赤嶺来夏さん、4位は潮平小5年の古波津愛美さんと西崎小4年の大城宗起君の2作品が選ばれた。

表彰式は9日に行われ、現地在住の知人が代理出席する。入賞作品4点は26日に大阪府泉佐野市での地域映画祭で上映される予定。
(玉保世英義通信員)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県内法人税529億円、最高 背景に景気拡大 黒字割合全国一

2017-11-08 09:46:55 | ニュース

 

沖縄国税事務所が7日に発表した2016年度の法人税の申告実績によると、県内で法人税の申告を行った法人数は前年度比4・4%増の2万4011件、課税対象となる所得の総額は7・3%増の2567億5800万円に上り、いずれも過去最高を記録した。これにより県内の法人が納める法人税額は前年度より14億1100万円(2・7%)多い529億200万円となり、4年連続の増加で過去最高を更新した。

県内景気の拡大を背景にした法人数の増加や企業の収益環境の改善が所得増につながり、税収面にも反映している。

法人税の対象となる黒字申告の件数は、前年度比7・5%増の9609件だった。申告件数全体に占める黒字申告の割合は前年度から1・1ポイント上昇の40・0%となり、前年に続いて全国の国税局で最高だった。黒字申告割合は5年連続で上昇している。

これに対し、赤字申告による欠損金の総額は前年度比8・7%減の568億4千万円、赤字申告1件当たりの欠損金額は10・8%減の395万円となり、欠損金も過去10年間で最小の水準に縮まっている。

15年度から本格的に課税実施となった「地方法人税」の申告税額は、同26・7%増の23億7千万円だった。

16年度に法人税の税務調査をした法人数は429件で、このうち333件で申告漏れなどの問題があった。申告漏れ所得の総額は前年度比16・7%減の39億600万円、調査による追徴税額は8・7%増の12億4900万円に上った。

------------------------------------☆

お勧め

30万で販売されていた商品が無料

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好条件求めて…転職が増加傾向 沖縄、景気の拡大背景

2017-11-07 08:19:20 | ニュース

シンクタンクの南西地域産業活性化センター(NIAC、沖縄県那覇市)は6日、沖縄経済レビュー「景気拡大と転職者の増加について」を発表した。

雇用保険の加入と喪失件数、失業保険などの給付状況から県内の雇用情勢を見たところ、2010年代に入り「就職者数」と「離職者数」が大きく増えながら「失業者数(雇用保険の受給決定件数)」は減少傾向にあることが分かった。

NIACは「県内景気の拡大による雇用情勢の改善から、労働条件の良い職場や希望する職種を求めて、失業状態を経ずに転職するケースが増加傾向にある」と分析した。

雇用保険事業統計によると、県内の雇用保険の被保険者数(月平均)は2003年度に26万4808人だったのが、16年度は39万6947人に拡大。就業者数が増加していることに伴い、雇用保険の加入者も右肩上がりに増えている。

被保険者のうち、事業所に新たに雇用された際に雇用保険に加入する「資格取得者数(=就職者数)」と、離職した際に事業所の雇用保険から外れる「資格喪失者数(=離職者数)」は、2000年代はほぼ横ばいだが、10年代に入り資格者、喪失者共に右肩上がりで増加を続けている。16年度の資格取得者(年度累計)は10万人を超えて10万5289人を記録した。仕事を辞めて雇用保険から外れた資格喪失者(同)も8万8865人となっている。

就職者と離職者が増加傾向にあるのに対し、失業した際に給付金を受ける資格があると決定された「受給資格決定件数(=失業者数)」は2010年代に入ると減少していく傾向にあり、16年度は2万人を下回って1万9242人にまで低下している。

求職活動をしていない非労働力人口は46万~48万人の間でおおむね横ばいで推移している。

調査をまとめたNIACの金城毅上席研究員は「離職者数が増加している一方で、失業者数と非労働力人口が増加していないことから、雇用者が勤めていた事業所を離職し、別の事業所に再就職しているケースが増加している可能性が高い」と指摘する。

その上で「県内景気の長期拡大に伴い雇用者が転職しやすい状況になっていることがうかがえ、企業にとっては良い条件を出さないと人材を確保できない面がある」と語った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球国王と王妃、華やかに古式行列 首里城祭

2017-11-05 05:18:23 | ニュース

国家安寧や五穀豊穣(ほうじょう)を願うため出発する琉球国王と王妃=3日午後、那覇市首里の首里城公園

 

首里城祭(主催・同実行委員会、共催・琉球新報社、首里振興会)は初日の3日午後、那覇市の首里城公園と公園周辺で琉球王朝祭り首里「古式行列」が行われた。

古式行列は、琉球国王が国家安寧と五穀豊穣(ほうじょう)を祈願するために、首里城下にある3カ所の寺を参詣する「三ケ寺参詣行幸(さんかじさんちーすねーい)」の行列を再現したもの。

華麗な琉装に身を包んだ国王と王妃をはじめ、摂政、三司官ら238人が首里城御庭(うなー)から守礼門、龍潭(りゅうたん)通りを練り歩いた。

首里城公園 琉球王朝祭り首里 古式行列

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荘厳な雰囲気の中、冊封儀式再現 首里城祭

2017-11-05 04:46:55 | ニュース

中国皇帝が琉球国王を任命する儀式「冊封儀式」が4日午前、那覇市の首里城正殿の御庭(うなー)で執り行われた。3日から始まった首里城祭(同実行委員会主催、首里振興会、琉球新報社共催)の関連行事。琉球音楽や中国音楽が奏でられる中、琉球王国最大の行事が再現された。

第二尚氏15代王・尚温が即位した1800年の冊封儀式を再現したもの。冊封使らが守礼門をくぐって御庭に向かう「冊封使行列」に続き、儀式で冊封使が詔書(しょうしょ)や勅書(ちょくしょ)を中国語で読み上げ、絹織物などの拝受などが荘厳な雰囲気の中、重々しく行われた。

5日は午後0時半から、那覇市国際通りで琉球王朝絵巻行列が行われる。【琉球新報電子版】

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする