9.11について

2001年の9.11事件や、その他色々な感想、思い、などを書いていけたらなと、思っています。

9.11について  あれから13年が過ぎた

2014年09月13日 | 日記
とあるスナックで
小林
あの日から、13年経ったんですね。
コー
そうだね、早いもんだね。でも今でもあの日のことは、鮮明に覚えているよ、なぜだか。ちょうどあの日は夜勤の日で、職場のテレビで実況を見たんだ。ニューヨークのワールドトレイドセンターに、二機目の飛行機がビルに突っ込むのを見たんだ。その時、おもわず、<これ戦争だ>といってたんだ。ショックだったね。でも、これがすべて、自作自演だと分かったときは、もっと ショック だったね。ショックの大きさもはるかに大きいんだけど、なんかこう、ショックの質が違うんだ、うまく言えないけど。
小林
どうなんですかね、9.11の真相は、これから暴かれるんでしょうかね。
コー
ウーン、なにしろ、あきらめない事だとおもうね。そしてなにより、犠牲になったひと達の家族、遺族の人たちの頑張りが、大きいと思うね。日本の<北朝鮮拉致被害者の会>の運動が、<拉致被害者の帰国>に大きく影響しているみたいに。自分たちの気持ち考えを訴えて、訴えて周りの人達に少しずつ理解してもらい、そして国会議員にも理解してもらって、いまの状態になってきたんだと思うんだ。だから 9.11の場合も、<9.11遺族の会>の人たちの、運動、頑張りが大きと思うんだがね。
小林
それと僕は、<インターネット>が、意外と大きな力になるんじゃないかと思いますね。現に僕も YouTubeのこの動画ではじめて<9.11テロ陰謀>を考えたわけですから。ぜひじっくりと、その1その2その3その4 をひとつひとつ言葉の意味をかみしめて、見てもらいたいですね。
コー
そうだね、いわゆる <闇の組織><陰謀> とかまったく考えないで見てもらいたいという事だと思うね。そして、当時のアメリカの大統領はじめ政府の人が、<9.11テロ陰謀>に加担するのは、<絶対にありえない>という考えも、まず、外して欲しんだ。でないと、真実が見えてこないんだ。 <絶対にありえない>という固定観念をひとまず、脇に置いていて欲しいんだ。そしてできるだけ 科学的に判断してほしんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする