とあるスナックで
小林
小林
コー
小林
コーさん、天野統康の本<詐欺 経済学原論>のP-145からP-179まで、<信用創造>について書かれていますね。
コーそうだね、ずいぶんと詳しく書かれているね。ここを読むとわかってくるね。
そして次のコーナーが、ベルナー理論の最重要部分と思われる事がかいてある。
市場の取引総額は、<金融経済(非GDP向け)の取引総額>と<実体経済(GDP向け)の取引総額>に分けられる
このことを、一般的な経済の公式に挿入して分解してみると、あら不思議、今までの経済学の交換方程式は、間違っていた、ということだ。
100年以上も誰もきずかなかったことを、ベルナーは気づいてしまったということだ。
そして天野統康は、これは単なる<間違い>ではなく、巧妙に仕組まれた、洗脳のための<交換式>だと言っているんだと思う。
そして次のコーナーが、ベルナー理論の最重要部分と思われる事がかいてある。
市場の取引総額は、<金融経済(非GDP向け)の取引総額>と<実体経済(GDP向け)の取引総額>に分けられる
このことを、一般的な経済の公式に挿入して分解してみると、あら不思議、今までの経済学の交換方程式は、間違っていた、ということだ。
100年以上も誰もきずかなかったことを、ベルナーは気づいてしまったということだ。
そして天野統康は、これは単なる<間違い>ではなく、巧妙に仕組まれた、洗脳のための<交換式>だと言っているんだと思う。
小林
この動画の中で、天野統康は、<2001年、9月11日のテロ>は、<偽旗作戦>だとはっきり言ってますね。
コー
そう、はっきり言っている。俺はこれを聞いて、なぜか鳥肌がたったな。