9.11について

2001年の9.11事件や、その他色々な感想、思い、などを書いていけたらなと、思っています。

9.11について  ちょっと、一服。

2020年02月15日 | 日記

とあるスナックで

ママ

一体この騒動どうなるんでしょうね。まったくこれで景気も悪くなっちゃうんでしょ。

小林

ちょっとひと休みしましょう。あの「北海道のYOYOKA」はどうしてるんでしょうね。

ママ

なんか外国の人と一緒に演奏ししてるわ。

コー

やっぱし、インターネットは世界中で見てるってことだと思うな。

ところで、お姉さんの川口千里はどうしてるんだろ。

小林

千里ねえさんも頑張っているみたいですよ。

コー

まさか! 千里ちゃん!  まったくわからなかったよ。うーん、すごい!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.11について ブロックチェーンの3つの型 その2

2020年02月15日 | 日記

とあるスナックで

小林

以前読んだことのある、「ブロックチェーン レボルーション」 ドン・タプスコット+アレックス・タプスコット 著 という本にそういえば、こんな事がかかれていましたね。

p-31

ビジネス、政治、社会それぞれのイノベーターたちがブロックチェーンを正しく理解するなら、インターネットは誠実で安全で協力的で、あらゆる取引のプライバシーが保たれる場所になるだろう。そこでは分散された新たな形の働き方が可能になり、人々は等しく経済活動に参加するチャンスを得る。オンラインの概念が大きく変わり、社会的・経済的な諸問題を解決するための糸口がつかめるかもしれない。

しかしブロックチェーンが誤解されれば、結果は残念なことになるだろう。理不尽に抑圧され、握りつぶされるか。大企業や金融機関のいいように利用されるか。あるいは政府の道具となり、恐ろしい監視社会が到来するか。

使い方をまちがえれば、ブロックチェーンとその関連技術は暴走し、人間に牙をむくことになるかもしれない。

・・・・・・。

 

コー

「大企業や金融機関のいいように利用されるか。・・・。」 まさに今はこの状態なんではないだろうか。

グーグル、フェイスブック、アマゾン、マイクロソフト・・・・・。そして大手の国際金融機関。

 

「あるいは政府の道具となり、恐ろしい監視社会が到来するか。」

もう中国は、このようになっているんじゃないだろうか。

 

どっちにしろ 恐ろしい監視社会だ

 

 

この違いを理解しないといけないということだと思う。

 

小林

何月何日にどこで何を買い物したかとか、どこをどう歩いていたとか、誰とどんなことを電話していたとか、もうそんなことが、データに保存されているということだと思いますね。そのデータは一体だれのものなのでしょう。

 

こわいですね。もうそうなってるんでしょう。

 

そしてこの本の最後にこう書かれています。p-349

 

次世代のビジネスリーダーたちは、ゲームのルール自体が変化することを覚悟しておかなくてはならない。業界が変わり、働き方も変わるだろう。過去にしがみつく者はパラダイムの変化に取り残される。

行く手には希望と危険が待ち受けている。世界は光の側に進むのか、それとも闇に堕ちるのか。それを決めるのは、今の僕たち一人ひとりの行動だ。

最高の未来を実現するために、あなたの力を貸してほしい。

さあ、まだ見ぬ世界へ踏み出そう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.11について ブロックチェーンの3つの型

2020年02月15日 | 日記

とあるスナックで

小林

コーさん、ブロックチェーンには3つの型、違いがあるんでしたね。

これがすごく重要なんですね。

コー

そうなんだ。

とてつもなく重要だということなんだ。

天と地の違いなんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.11について アビガン! アビガン! その2

2020年02月15日 | 日記

とあるスナックで

小林

アビガンの続報ですね。

コー

 アビガン! アビガン!

 

だよ。

もちろん自分でいろいろ調べるべきだ。

 

小林

そしてなにより、自分自身で免疫力を高めて、防衛すべきですね。

まず家に帰ったら、うがい、手洗い、そして眼も洗う。できれば鼻の中も洗う。

コーさんは、これら全部やっているんですね。

 

コー

もちろんやっているよ。鼻の中は以前からやっている、花粉症対策として。

2,3日前あたりから、どうも花粉がきたみたいだ。体が反応しだしたな。まいっちゃたよ。

小林

今日もウーロン茶を飲んでいますけど、まだお酒は飲んでいないんですよね。

コー

うん、きっぱりとやめている。いまもつらいね。なんか無性に甘いものが欲しくなるんだ。

酒を飲んでいた時には一切甘いものは食べなかったけどね。

この新型コロナウイルス肺炎が収まるまでは、頑張ろうと思っている。

小林

日本でも随分と広まってきましたね。私たちの悪い予想が当たってしまいましたね。

コー

日本でもそうとう菌が広まっているということだと思う。もう無理だな。

この広まりを抑えるのは。俺はそう思う。最初にフィリピンと同じように厳しく対応してれば、まだ何とかなったんだろうけど、できないね、日本は。自分から火の粉を被る人間がいないから。政府、野党、日本の政治全体の責任だと思う。その点フィリピンのドテェウ大統領はえらいよ。

 

まさしく自国ファーストだな。

そう思う。

それでいいんだよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする