olivekitchen

人生楽しく!お気楽に!どんな時も前向きに!

テレビで見た味噌漬けを作りました

2020年10月17日 16時43分00秒 | レシピ



先週の《NHK朝イチ》から。

京都の料亭の主人で料理人だったと思うんですが、家庭にあるもので作れる味噌漬けを伝授。

この配合がとても気に入り(きっちり比率で表されてたから〜)早速準備して作ることにーーー💡


生鮭は骨を抜きました。
鶏胸肉はそぎ切りに。


味噌:ヨーグルト:砂糖
5:5:1

80g:80g:16g


1日漬ければOK
3日以上おくときはそのまま冷凍庫保存可能


水洗いをしてしっかり味噌を落とし
水分を拭き取りフライパンで焼きます
(グリルは焦げやすい配慮からフライパンを使うって)

水洗いしてもしっかり味噌の風味は残るそうです💡

生鮭は皮からしっかり焼き色をつけると美味しいって😋




早速作りました。作った味噌床は倍量です。ちょっと多かったみたい〜😉
生鮭1切れ✖️2袋
鶏胸肉1枚✖️1袋


未食ゆえ味のお知らせは出来ませんが、
食べるのが楽しみ🎵

味噌床は再利用も可能だそうです、、、🌀
(鶏肉の後は再利用しないかなぁーーカンピロバクター怖いもんね😱)



今日はムスメ家族が来てお昼ご飯を一緒に🥐ムスメがパンを色々買ってきてくれることになっていたので、

ワタシは孫姫の好きなタコで唐揚げを作り、フライドポテトも🍟ピーマンの素揚げも。

久しぶりに孫姫に会えたオットも嬉しそうでした😍しつこくして孫姫に怒られてましたけどね㊙️



続きましてはーーー(ゆず胡椒作りました)

2020年10月16日 09時28分00秒 | レシピ
昨日の朝、栗の瓶詰めを終わらせ 肩がバッキバキに凝ったのにコリもせず今年の柚子胡椒作り。


スタート時間はムスメや孫姫が帰り、ひと段落した後から。


ゆずが4袋。3〜5個入りでした
青唐辛子は1袋。

ゆずの皮が黒くなってるのもあり、先日購入したミニタワシ(亀の子束子)が大活躍💖

使ったお塩の量は20%
(ピンクソルト・五島灘の塩・カマルグの塩・ゲランドの塩)

今回はゆず果汁1個と半分入れてしまったらちょっと多かったーー。傷んじゃうかな……💦


ビニール手袋をしっかり使い辛さ対策もバッチリ!


この一つは母のところへお嫁入り。


ただ、ね、それだけじゃーー味気ない!
早速ムスコへライン💖

バジルペーストかと勘違いしたみたいだけど、「いる!」「欲しい!」って💖💖💖

あーーステキなムスコの返信💖💖💖

それだけで肩の凝りなんて吹っ飛んでしまったわ❣️

2時間半程度で終了しました🧡



ただ瓶が密閉されないのでうまく包まなくちゃ💦
ーーオマケーーー
親バカ過ぎたバカ親の続きで、
柚子胡椒だけ送るなんて出来ないじゃない?何かと抱き合わせで……💡
ムスコの奥さんは出産準備で11月半ばには川崎に移動するので、なる早でその前に……🎁
ってことで、六花亭に詰め合わせを注文。
一旦愛知の家に届きその日のうちに長崎に送る予定にしました。

へへへ。



あーららら。また話がそれちゃった💦


先日、ストックしてあった瓶なども大量処分したんだけど、程々にしないとダメね。
こういう時困るんだわぁ〜😱

ストック癖(栗の渋皮煮・第二弾・3種類)

2020年10月16日 08時45分00秒 | レシピ
今年2回目の栗の渋皮煮作り

クリって結構なお値段するけど今だけのモノだし〜どうせ作るなら量も欲しいと

ついつい大量買い……
確実に福沢諭吉さんは出て行ってる〜





ワレワレですやん!


(写真は脱気中のもので、気分でひっくり返してみました〜)

栗の渋皮煮、今回はブランデー漬けとラム酒漬け。

ブランデー漬けは母のところへお嫁入りの予定です💖
なるべく美人さんを選びましたーー🎈

ーー割れたのはワタシの口へポイっ・笑

栗の甘露煮(クチナシ不使用)はほぼ100%割れてるーーーお正月の《栗きんとん》今年はきんとんの中に割れた栗をたっぷり入れ贅沢に作ろう😋(お祝い出来るか微妙だけど)

ーー妄想だけは立派なのだ〜😉




今回は熱湯に浸けた後、氷漬けし、皮を剥く。
剥くのは楽だけど、ゆでてもゆでても栗が硬いまま(なんでだろう???)アク抜きの茹でる回数が半端なかった〜

手もふやけて真っ白のシワシワに💦😫


今回はほぼぶっ続け7時間。キリのいいところで深夜1時まで💤💤💤(もちろん夕飯は無し・栗だけ〜)
翌朝確認してさらに続け瓶詰まで。

あーーー今年はこれでおしまいにしよう🤗



食べる楽しみよりも、瓶詰めして眺める楽しみが、、、本末転倒とはこういうこと、ね。



クリの虫問題。。。大丈夫だと剥いて茹でたものの固くて気になり剥くと、、、㊙️
見た目には穴もなく、水に浸けても浮かび上がらず、お値段が高いものもお安いものも大差なく、、、クリってこういうもの?









ただいまーーー

2020年10月13日 13時34分00秒 | 日記
先週の月曜日、在宅勤務にしたオットと別れ逃げるように愛知に帰ってきました。


ホントどう仕様も無く死にたい気持ちに。。。


ただ、ね、どんどん落ち込む気持ちもクルマを走らせて行くと雲間が晴れるように少しずつ少しずつ気持ちが楽になっていくのを感じました。
んーーなんか剥がれていく感覚に近いかなーー

頭にふと《邪気》のワードがかすめました。

愛知の自宅に戻ってからは何事もなかったように過ごせ、あれは一体なんだったんだろう。。。
慌てて決断せず、週末オットを見て(見てるだけでムカつくかとか、ね)
一緒に過ごして(あーやっぱりムカつくわームリだーーになるかなとか、ね)
やっぱりあの時の気持ちに引き戻されてしまうか(理解出来ない暗闇に引き込まれるアリ地獄…とか、ね)
まるで他人事のように俯瞰で確かめようと思いました。



そして、得た結論

富士山麓の神社を3社ほど巡ってたときに邪気を拾ってしまったのでは無いか…
河口湖のランチまでは楽しめてたから〜


《若鶏の香草焼き》一番人気なんだそう🎵







あ、もちろん神社の中では無く(だって神社って結界で守られてるんでしょーー?)

外で拾っちゃったのかなーーーと。


人がいないところではマスクを外して深呼吸してたし。
邪気を拾う……感化されやすい?
霊感も無いのに、なーーーー☹️


週末も気が楽に過ごせてたし(いつものようにガミガミ文句言ってたけど、ね)

休んでる間もブロ友さんのところへはお邪魔してましたし、

もぅここで、元気に復活!ーーと言うことにします。
けじめも大事🎵

またこれからもヨロシクです( ˆoˆ )/



急きょ。。。

2020年10月05日 10時55分00秒 | 日記
土日は出掛けてたんですが、

今朝どうしても気持ち上がらず、急きょ愛知に帰ることにしました。

オットは今日は在宅勤務にしたんですけど、ね。クルマに乗るまで帰るなんて信じてなかったみたい。。。苦笑

やっと富士山にも会えたけど、
行こうと思ってた美味しいお店にも行ってないけど、
行こうと思ってた癒しの場所にも行ってないけど、
死にそうに萎んでいく気持ちの先にあるものが分かっているのでとりあえず場所を変えます。



そして、気持ちを吐き出せるこの場所ですが落ち着くまでお休みします。