takano_nagano@yahoo.co.jp
▲「飛脚便」へ替わったアマゾンの宅配
書籍やPC関係消耗品などの購入に、インターネット通販サイト「Amazon」を時々利用している。必要なものが在庫として常に有り値段が安い、そして何より、希望通りの宅配をしてくれるからだ。
この宅配は、以前は「ペリカン便」だった筈だが、最近「飛脚便」に替わった。特に気にしていた訳では無いが、急ぎの配達もしてくれるし、配達情況などはネットで調べることもでき便利になったものだと感心していた。
1日10万個とも云われているアマゾンの宅配が日通「ペリカン便」から佐川「飛脚便」に替わったのには理由があるようだ。
「ゆうパック」と「ペリカン便」が統合して「JPエクスプレス(JPEX)」が事業を始めたのだが、宅配便はしばらく従前のままで事業を行うとのこと。当初の狙い通りに統合協議が進まず、機構やシステムの整備が遅れて、統合後にも不安を残す状況となっており、結果としてベルーナなどの大口顧客も離れているとのことだ。
「郵政ビル取壊し」、「かんぽの宿疑惑」などで、“西川善文社長VS鳩山邦夫総務相”バトルは続いている。一般国民の常識を基準に考えれば決着はすぐにできと思えるのだが。
障害者特別郵便不正使用では逮捕者が出た。国会議員の入れ知恵があったとかの噂も・・・、民営化は良かったのか、悪かったのか・・・、地域住民と密着していた郵便局が、最近は離れて行く感じさえする。郵政を支えてきた一般国民の心が、アマゾンの宅配のようにならぬよう、『郵政さん、しっかりして』と云いたい。
友人に簡易郵便局の局長さんがいる。何かと苦労が多いようだが、頑張って下さい。
お帰りにはこちらも
書籍やPC関係消耗品などの購入に、インターネット通販サイト「Amazon」を時々利用している。必要なものが在庫として常に有り値段が安い、そして何より、希望通りの宅配をしてくれるからだ。
この宅配は、以前は「ペリカン便」だった筈だが、最近「飛脚便」に替わった。特に気にしていた訳では無いが、急ぎの配達もしてくれるし、配達情況などはネットで調べることもでき便利になったものだと感心していた。
1日10万個とも云われているアマゾンの宅配が日通「ペリカン便」から佐川「飛脚便」に替わったのには理由があるようだ。
「ゆうパック」と「ペリカン便」が統合して「JPエクスプレス(JPEX)」が事業を始めたのだが、宅配便はしばらく従前のままで事業を行うとのこと。当初の狙い通りに統合協議が進まず、機構やシステムの整備が遅れて、統合後にも不安を残す状況となっており、結果としてベルーナなどの大口顧客も離れているとのことだ。
「郵政ビル取壊し」、「かんぽの宿疑惑」などで、“西川善文社長VS鳩山邦夫総務相”バトルは続いている。一般国民の常識を基準に考えれば決着はすぐにできと思えるのだが。
障害者特別郵便不正使用では逮捕者が出た。国会議員の入れ知恵があったとかの噂も・・・、民営化は良かったのか、悪かったのか・・・、地域住民と密着していた郵便局が、最近は離れて行く感じさえする。郵政を支えてきた一般国民の心が、アマゾンの宅配のようにならぬよう、『郵政さん、しっかりして』と云いたい。
友人に簡易郵便局の局長さんがいる。何かと苦労が多いようだが、頑張って下さい。


