郎女迷々日録 幕末東西

薩摩、長州、幕府、新撰組などなど。仏英を主に幕末の欧州にも話は及びます。たまには観劇、映画、読書、旅行の感想も。

森有礼夫人・広瀬常の謎 後編下

2010年08月25日 | 森有礼夫人・広瀬常
 森有礼夫人・広瀬常の謎 後編上の続きです。
 
 下の犬養孝明氏の著作は、森有礼の伝記として、簡潔に、かなりうまくまとめられていると思います。適宜、参考にさせていただいております。

若き森有礼―東と西の狭間で
犬塚 孝明
鹿児島テレビ


 明治12年末、有礼は特命全権イギリス公使となり、常と、長男・清、次男・英、二人の子供も同行。13年のはじめにロンドン着。明治17年に帰国するまでの4年間をロンドンで過ごし、常の不倫があったとすれば、この間のことです。
 さて、常はこのロンドン時代に、磯野計と知り合ったものと思われます。
 以下は、竹越與三郎著「磯野計君傳」より、です。

 磯野計は、安政5年(1858)生まれ。常より3つ下です。津山藩士の次男として、現在の岡山県津山市に生まれました。
 津山藩は、蘭学者・箕作阮甫の出身藩で、阮甫の養子・秋坪、孫の麟祥と、著名な洋学者を排出しています。
 計は、明治元年、10歳(数えで11)で神戸へ出て箕作麟祥の英学塾で学び、翌2年、藩の留学生となって東京へ行き、秋坪、麟祥の塾へ入りました。翌3年には、藩の貢進生に選ばれて大学南校(東大の前身)に入学。南校が開成学校と名を改めた明治7年、アメリカへ少年期留学をしていた大久保利通の長男・利和と次男・牧野伸顕が帰国し、入学してきました。「牧野 伸顕 回顧録〈上巻)」によれば、このころの開成学校は全寮制で、受業はすべて英語だったんだそうです。計は、一つ年下の大久保利和と非常に仲良くなり、生涯、友情が続きます。
 また、開成学校の関係者は、森有礼と福沢諭吉が中心になってはじめた明六社に多くかかわっていまして、有礼が新聞記者を招いて派手に喧伝した常とのシビルウェディングは、もちろん計も知っていたでしょう。

 開成学校は、明治10年東京大学となり、12年、計は法学部を卒業します。
 東大の法学部です。通常は官吏になるのですが、反骨精神が旺盛だったんでしょうか。計は、友人数人と、当時あまり高級な職業とはされていなかった代言人(弁護士)となって事務所を開きましたが、これはあまり上手くいかなかったようです。翌13年、三菱商会が優秀な人材を英国留学させるという試みに推挙され、イギリスへ渡ることになります。
 岩崎弥太郎が海運を中心に始めた三菱商会は、大久保利通、大隈重信の引きを受け、征台と西南戦争の輸送、商品納入で事業拡大し、さらなる発展のために、東大出の人材確保をめざし、留学投資をはじめていました。
 さて、22歳にしてロンドンに到着した計は、法学を学ぶのではなく、自らの意志で、回船仲立ち業のノリスエンドジョイナー商会へ見習い書記として入社します。実地で、商務を覚えようというわけです。
 当時のロンドン在留邦人は、そのほとんどが公使館官員や留学生で、商業にたずさわるものはごく少なく、会合して議論するたびに、官員および官費留学生と、私費留学生および実業家の間に対立があったんだそうです。前者の中心は末松謙澄。伊藤博文に見込まれて、公使館の書記生名目で、ケンブリッジに官費留学していました。後者の中心が計で、藩閥政治批判を展開し、末松謙澄と討論することしきりだったんだそうです。ところで、ちょうどこのとき、牧野伸顕も公使館の書記生になってロンドンに来ていたんですが、回顧録に末松は出てきても、計は出てきません。兄の大久保利和とは親友だった計ですが、弟の牧野はちがったみたいです。

 計の帰国は、有礼・常夫妻と同じ年、明治17年です。
 ところがこの計の留守中に、三菱商会は苦境に陥っていました。明治14年の政変で大隈重信は政府から追われ、翌15年、井上馨を中心とする長州閥が、三井を使って半民半官海軍会社・共同運輸を起こし、運賃値下げ競争による三菱つぶしをねらってきたんです。
 帰国したものの、三菱に連なる計の起業は不可能な状態にあり、計は一時、外国語学校(一橋大学の前身)の教授を務めますが、明治18年、岩崎弥太郎の死去にともない、政府の仲買で、三菱の海運部門と共同運輸は合併し、日本郵船となりました。これによって計は、三菱色の濃い日本郵船に働きかけることが可能になり、船舶へ物資を納入する商店を開くことができたんです。
 その開店の年の暮れに、計は広瀬福子と結婚したわけでして、このときにはまだ計の事業は小規模なもので、福子の結婚は玉の輿というようなものではなく、苦労を共に分かつ覚悟を持ってのものだったでしょう。
 ところが翌明治19年、結婚生活1年にも満たず、福子は生まれたばかりの女の子を残して、世を去ってしまうのです。以下、「磯野計君傳」から引用です。
 
 「(福子は)磯野君に嫁して後も、夫君に仕ふること静淑で、夫婦の仲は人の羨むほどのものであったが、十九年九月十九日一女を生み、分娩の後、五日にして病を得て不帰の人となった。その寿は僅かに二十二才であって、その遺骸は久保山の墓地にクリスト教の儀式に従つて葬られた。磯野君は琴絃を弾じて別鴻を傷み、股釵を折つて分鸞を悲しみ、孤児菊子嬢を他人に育養せしむるに忍びず、再婚せずして終つた」

 計は、この11年後、明治30年の冬に、急性肺炎で妻の後を追いますが、その間、再婚しなかったんです。
 常の離婚は、書類上、明治19年11月28日ですから、菊子が生まれて福子が死んだ三ヶ月ほど後です。
 離婚の4ヶ月前、同年7月13日には、有礼の父親が死去していまして、おそらく、なんですが、有礼の父は、初めての女の子の孫の誕生を、とても喜んでいたのではないか、と思うのですね。「青い目」といいますが、例え常夫人のロンドンでの不倫の噂が本当だったにしましても、イギリス人の目がかならずしも青いわけではなく、赤ん坊が混血かどうかなんて一目でわかるものでもないでしょう。で、もし有礼に身に覚えがなかったとしましたら、有礼にだけは、不倫の子だとわかるわけですわね。
 もしそうだったとしまして、常にとっては、義父が死去した直後、離婚話が本格化したときに、妹の福子が幼子を残して産褥死した、ということになります。

 常は離婚してしばらくの間、計のもとで、残された姪の菊子のめんどうを見たのではないでしょうか。
 福子が三女だというのですから、常には他にも姉妹がいたことになりますが、早世していたかもしれませんし、父親の秀雄が森家の執事のようなことをしていたということは、他に頼るべき親族はいなかったのではないか、と考えられます。
 「青い目」と噂された常の女の子が、最終的に高橋家に養子に出ていますのは、従来、「子爵となって再婚する有礼の体面上、甥の籍に混血児があっては差し障りがあって、赤の他人に養女に出した」と、森家の都合として考えられることが多いのですが、私は、常が自分の手元に引き取るために、とりあえず広瀬家の知り合いの家の籍に入れてもらったのでは、と思ったりします。
 幼い女の子をかかえて、一人で身を立てようとしたとき、常は、混血の女医、楠本イネを思い出しはしなかったでしょうか。
 これから幸せになるはずだった妹の、あまりにも早すぎる産褥死も、十分な動機になりうるでしょう。
 そして、離婚の前年、明治18年には、常より三つ年上の荻野吟子が、苦難の末、女性で初めて、国が施行する医師開業試験に合格し、正式に医者になっていたのです。

 当時まだ、女性が医者になるために、学ぶ場は少なかったのですが、後に初めての女子医学学校を東京に設立した吉岡弥生の例からしまして、明治20年代には、済生学舎(日本医科大学の前身)が女性を受け入れていましたし、また、荻野吟子はじめ、開業試験に合格した最初の三人の女性は、とりあえず、産婆を養成する紅杏塾で学んだといわれます。
 紅杏塾は、東京医学校(現在の東大医学部)の最初の卒業生・桜井郁次郎が開いていたもので、産婆学校とはいえ、物理学化学、解剖・生理・病理の基礎も教えていて、明治16年には東京産婆学校と名をかえ、19年にはアメリカへの女子留学生も送り出していました。

 実は、磯野計は、明治28年8月から翌29年5月まで、起業当初からの部下だった「広瀬角蔵」を同道して、事業拡張のため欧米諸国を巡遊しています。森有礼夫人・広瀬常の謎 前編で藪重雄の養子先を検討してみましたように、「広瀬」だけで決めつけるのは危険なんですが、あるいは、常と福子姉妹の若い親族だった可能性がなきにしもあらず、ではないでしょうか。
 そして、常がもし、明治31年からグラスゴウ大学に籍を置いたモリ・イガだとしますと、それ以前にいたサンフランシスコのクーパー・カレッジ入学は、計の欧米行きに同行して明治28年9月だったと考えれば、時期がぴったりなんです。
 計はこのころ手広く事業をやっていまして、サンフランシスコにももちろん、創業以来のなじみの取引先があります。
 そしてなにより、グラスゴウには、リチャード・ブラウンがいました。

 ブラウンはスコットランド系のイギリス人で、商船の船長として明治2年に来日し、前回書きました灯台局のお傭い外国人となり、7年間、灯台船舶長を務めました。その間の明治7年、征台において、輸送を約束していました英米船舶が参加を禁じられ、大久保利通と大隈重信は、急遽、グラバーの協力を求めて蒸気船を三隻買い求め、それを三菱商会に託して、指揮はブラウンに任せ、兵員と物資の輸送をやりおおせました。これが、先に述べました、三菱商会が海軍業で大きくなる最初のきっかけだったのです。
 その後ブラウンは、新設の海運局で航海に関する規則制定に尽力し、大久保が民営海運保護育成政策をとったのに呼応して、三菱商会に入社します。入社後は、三菱商船学校(東京商船大学の前身)を設立して商船員の養成に務め、また船舶修理や造船にもつながる三菱横浜製鉄所の設立、グラスゴウの造船所からの船舶購入にも活躍し、しかも西南戦争においては、全面的に政府に協力して、三菱商会飛躍に大きく貢献しました。
 日本の海軍業におけるブラウンの業績は大きく、前述しました経緯で日本郵船が誕生しましたとき、ブラウンは理事格で迎え入れられます。

 明治22年、ブラウンは帰国を決意して退社しますが、そのとき、グラズゴウ在日本領事に任命され、親日家として、生涯日本との関係を保つのです。
 帰国後のブラウンは、グラスゴウで日本領事を務めながら、日本育ちの長男とともに、日本郵船と東京海上保険の代理店を運営します。
 計は、ブラウンが日本にいたときから親しくしていて、帰国したブラウンと協力して、明治屋とは別に、機械や鉄材を扱う輸入商社・磯野商会を起こすに至りました。
 磯野家とブラウン家の関係は長く続き、計の死後、遺児・菊子と結婚して磯野家に養子に入った長蔵も、そしてその息子も、グラスゴウへ長期修業に出かけ、ブラウン家に滞在したといいます。

 で、あれですね。残る問題は、「常夫人は、ほんとうにロンドンで不倫をしたのか?」ということなのですが、離婚理由としては、やはり、それ以外には考えられない気がするのです。
 そしてむしろ、養女に出されました高橋安が、その結果生まれた混血の女の子であればこそ、常は安のために一人立ちを志し、グラスゴウ大学医学部に留学するまでのがんばりを見せたのではないのかと、そんなふうにも思えるのです。
 しかし、なぜ不倫をしたのかという話になりますと、これはもう完璧に妄想の世界ですし、森有礼という人物を男としてどう見るか、という、独断と偏見のオンパレードになりそうです。
 私、実像を考える、なぞという柄にあわないことをしまして、欲求不満がたまりにたまりましたので、次回、番外編で、思いっきり、常と有礼の結婚を妄想します。

 ところで、ネットで見ましたところ、このシリーズの最初に触れました植松三十里氏の「美貌の功罪」は、どうも「辛夷開花」と名を変え、9月に単行本として出されるみたいですね。楽しみに待ちたいと思います。


人気blogランキングへ

にほんブログ村 歴史ブログへ  にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森有礼夫人・広瀬常の謎 後編上 | トップ | 広瀬常と森有礼 美女ありき1 »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
それが、です。 (郎女)
2018-12-17 22:47:00
 最近、ドラマに頻繁に桐野が登場するようになったらしく、頻繁に、中村さまからのグチのお電話がかかってきておりました。
 私はといえば、もうもうあきれ果てて、まったく見なくなってしまっていました。
 本当に、「花燃ゆ」とどっちがどっち、というレベルでございました。中村さまにもこぼしていたのですが、「翔ぶが如く」は、当時、文句もいっぱいあったのですが、最後は泣けましたし、なんていうんでしょうか、失われてゆくものへの哀惜は、じゅうぶんに感じとれました。
 司馬さんの原作に、やはりそういう雰囲気は、あるんですよねえ。
 今回は、観れば観るほど不愉快になり、最近では、鈴木亮平の顔を見るだけで、気分が悪くなってくる始末なので、見なかったんです。

 しかし、書かねば、と思っているうちに、です。デスクトップが壊れて、買い替え。データー移行がうまくいかず、今日1日を費やして、まだ解決していない始末です。
 しかし、デスクトップも新しくなったことですし、気分一新、近々、頑張って書くつもりでおります。

 またどうぞ、読んでやってくださいませ。
返信する
お久しぶりです。お元気ですか? (サトウ アイノスケ)
2018-12-17 20:51:04
お体の具合はいかがでしょうか?
順調にご回復されているとよろしいのですが。

ところで、昨晩「ようやく終わってくれた」NHK大河『西郷どん』につきまして、一年前の今頃「今回は桂久武がキーパーソンらしいですが、どんな人物なんでしょう?」などと、今から思えば失笑モノの質問をしてしまった自分の不明を恥じ入っている次第です。原口泉氏の発言を真面目に受け取ってしまった自分がバカでした(笑)。その節は無駄な作業にお手を煩わせてしまって誠に申し訳ございませんでした。

3年前の『花燃ゆ』同様、今回も学芸会同然の駄作に終わった『西郷どん』について、わざわざ郎女さん程の人物にご意見を伺うのは恐縮ですが、もしよろしければご感想をお聞かせ頂きたく存じます。

また、一応私も桐野作人氏の『薩摩の密偵 桐野利秋』を読んでみました。この本に関する郎女さんの書評も心待ちにしております。

それでは、郎女さんのご健康をお祈りしております。
返信する
心よりお見舞い申し上げます (サトウ アイノスケ)
2018-09-19 18:49:51
それはまた大変な時に書き込んでしまってすみませんでした。

まずはゆっくりとご自愛なさってください。
一日も早いご回復をお祈りしております。
返信する
サトウアイノスケさま (郎女)
2018-09-19 15:27:17
お久しぶりです。そして、ご明察です。
私、大河の「レオン・ロッシュが薩摩を欲しがった」といいます、あまりのねつ造に腹をたて、同時に桐野作人さんのご著書を拝読し、ちょっとこちらにも、言いたいことがあったものですから、ブログを書こうと思った一昨日、交通事故で骨折入院。書けなくなりました。ただいま入院中。iPhoneにて、コメントしてます。
返信する
面白い発想です (サトウ アイノスケ)
2018-09-18 21:32:20
サトウやミットフォードの名前が見えましたので久々に立ち寄らせてもらいました。

それにしても面白い発想ですね。
ぜひ小説化をおすすめしますw
ただし広瀬常、森有礼、ミットフォードといった「大河ドラマにも出て来ない幕末明治のすきまキャラ」の認知度が今の日本でどれだけあるのか?多少心配ではありますが。

ちなみに『西郷どん』には、私自身、何も言う気が起きないぐらい呆れ果ててますので、やはり皆さんもご同様なんでしょうねえ。

あと、そういえば先日、桐野作人氏が「薩摩の密偵 桐野利秋―「人斬り半次郎」の真実」という本を出版されたようですね。いや、私はまだ読んでないんですけど。
返信する
つけくわえますと (郎女)
2018-09-17 09:04:48
当時のイギリスの外交は、上流社会が担っておりました。

https://blog.goo.ne.jp/onaraonara/e/5816cd453de9ab4cb42451e6b458caae

https://blog.goo.ne.jp/onaraonara/e/6702140857129c456ed2565a054705f5

 上のアーネスト・サトウ、ミットフォードのシリーズを書き切っていないため、まだ説明していないのですが、アーネスト・サトウのように、成績優秀だったがため学校推薦で通訳官に採用、というコースは、対アジア外交における例外なんです。通訳官から外交官への道は開けていましたが、かなりの狭き門で、サトウも公使になるために長い年月を費やします。
 本質的にイギリス外交官は、ミットフォードのように、イートンを卒業した上流階級の子弟が、サービス(奉仕)として、務めるものでした。
 外交官夫人の役割も重要です。サトウが生涯、日本人妻を正式な妻とはしないでいたのは、異文化圏での格式張った外交官夫人、という重圧を、愛する妻に担わせることができなかったため、と私は思っています。
 常夫人は、このシリーズで調べましたように、幕臣とはいえ、株を買った同心、下級役人のむすめで、おそらくは蝦夷で、自由に育っています。
 その常が、ロンドンの上流社交界に受け入れられるには、相当な障害があったとみてまちがいないでしょう。公使夫人の社交は、上流社会の立ち居振る舞いを要求されます。マイ・フェア・レディのような教育が、必要になってきます。それを担ったガヴァネスに、常はいじめられていた、というんです。
 
https://blog.goo.ne.jp/onaraonara/e/5816cd453de9ab4cb42451e6b458caae

アルジャーノン・バートラム・ミットフォードは、幕末、来日して外交官を務め、帰国後「Tales of Old Japan」を出版し、森有礼が駐英公使だったとき、工務局長官として、ロンドンにおりました。皇太子(後のエドワード7世)と親友で、紳士の中の紳士でありながら女性には手が早く、不倫相手は数多く、日本にも2人の子を残しておりました。そしてまた、在ロンドン日本人のよき相談役ともなっていました。常夫人の相談相手にならなかったはずはない、と私は思っております。
返信する
ご感想ありがとうございます (郎女)
2018-09-16 17:45:56
この問題は、最後に私が書いておりますように、「森有礼という人物を男としてどう見るか」につきているように思います。
 もしも離婚原因が常の不倫ではなかったとしますならば、有礼が岩倉具視の娘・寛子を正妻に迎えたかったがための離婚、ということになりますか?
 私は、有礼を潔癖で、貴種とか権力とかに、それほど執着する人ではなかった、と見ております。そして、常を心底愛していたのでは、とも思っております。
 考えてもみてください。ティーンエイジャーのころにイギリスへわたり、トマス・レイク・ハリスの主催する新興キリスト教にどっぷりはまって、潔癖な上にも潔癖な倫理観を身につけていますし、権力は自分の理想を新生日本で実現するために必要だとは思っていたでしょうけれども、貴種だからと女房をとっかえるような節操のなさとは無縁だった気がするんですね。
 この当時、まったくの異文化圏でありますイギリスへ、日本人が渡ることの大変さは、常にとってもいえたことでして、イギリスでつけられた家庭教師というんでしょうか、いわゆるガヴァネスだと思うんですが、異人種だったためかとても高圧的で、常夫人が精神的にまいっていた、という話は、「勝海舟の嫁・クララの明治日記」に出て来まして、目撃証言があることなんです。
 そして、頼みのつなの有礼は、といえば、特命全権イギリス公使として、条約改正の大仕事に全力で取り組んでいましたし、そんななかで、同じ目標を追いかけていた留学、信仰仲間で盟友の特命全権フランス公使・鮫島尚信に先立たれてしまいます。尚信の客死が、有礼にとってどれほど衝撃だったか、はかりしれないほどです。
 いくら最愛の妻であったとしましても、有礼は不器用なだけに、心細がる常の支えになる余裕が、なかったのだと思うんですね。
 で、常がすがった相手は、といえば、日本文化に理解が深く、在日経験もある、さるイギリス紳士、ではなかったのかなあ、と、これは完璧な私の妄想です。
 すぐにわかれなかった理由は、余命短い有礼の父親を悲しませないため、だったと私は思っています。
返信する
Unknown (路傍の人)
2018-09-15 00:20:14
古い記事に感想を残してすみません。明治は遠き彼方なりの時代にあって、それも要人とは言え個人の私事について良くお調べになって書いておられるので感動した次第です。
森有礼の離婚原因については面白おかしく吹聴した噂話だと思っております。
1)帰国して1年以上経過した後に離婚していること
2)離婚後すぐに再婚していること
から「青い目云々」の信ぴょう性は薄いと想像できるからです。女性なら数か月もすれば懐妊したかわかりますので不倫を夫に切り出さないはずはありませんし、有礼に思い当たる行為がないなら妻のせせり出す腹を見て出産を待つはずもありません。出産が原因だというのなら「子が先天性異常を持っており有礼はそれを妻の所為にした」ということならあり得ます。ただ離婚後すぐに再婚しているので出産以外の理由と考える方が妥当でしょう(条約の第一条があるので妾を持つことはできなかったでしょうから)。
返信する
中村さま (郎女)
2010-09-12 16:32:58
ありがとうございました。

いまだに、どこへ出かけて映画を見ればいいのか、決心がついておりません、やっぱり、東京でしょうか(笑)
返信する
小島篤さま (郎女)
2010-09-12 16:31:34
繭屋さんのサイト、見せていただきました。化粧用の繭はとても興味深く、また落ち着きましたら、買わせていただきます。

富岡製糸の歴史も、調べなければ、と思いつつ、なかなかそこまで手がまわらない状態でして、ぜひ、お調べになったことを、繭屋さんのサイトに載せていただければ、と思います。お仕事と歴史がつながっておりますのは、ステキなことですね。
返信する
ご無沙汰してます。 (中村太郎)
2010-08-28 20:53:30
「森有礼夫人」拝読しました。いつもながら、郎女さまのパワーに圧倒されます。
さて、映画「半次郎」ですが、広島県は福山で11月の公開になります。
「半次郎」サイトで予告編を流しています。
では、また。
返信する
富岡製糸場について (繭家の小島篤です。)
2010-08-27 09:29:51
はじめまして、私、群馬県富岡市で繭問屋を営んでおります。わが町には日本で最初の官営富岡製糸場があります。数年前に世界遺産暫定リストに登載されまして..何か急にざわざわしてまいりました..。祖父の代から70年近く静かに糸繭商をして来た者としては何となくやりきれないものがありまして..。以前からブログを拝読しております。幕末明治にかけてのフランスや諸外国との生糸の取引が富岡製糸場建設へとどう結びついて行くのかを調べておりました。小栗上野介のことも当然のことながら、横須賀製鉄所が富岡製糸場につながっているのだと考えております。モンブラン伯爵についても大変興味深く読ませてもらいました。富岡製糸場建設は渋沢英一らが中心となって動き出しました。
世界遺産の四文字だけで右往左往している今の富岡市の現状の中で、富岡製糸場の普遍的の価値は何であるのかを、静かにもう一度見つめ直し考えていかねばいけないと思うこの頃でございます..。
大変不躾なことばかり書いてしまいましたが..またメールさせてもらいます。
よろしかったら繭家のH.Pでも見てください。
返信する

コメントを投稿

森有礼夫人・広瀬常」カテゴリの最新記事