多くの被害をもたらした台風14号が過ぎ去り、
さわやかな青空が広がっている。
台風の来る前から咲き始めたカクトラノオが
だいぶ花穂をつけ、格好よくなってきた。
雨にたたられた花穂は、下のほうから枯れて
きているのもあるが、まだしばらくは見頃で
あろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/23/bc71ffebaadb754aac216987fb6c1abd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a8/22a77eb65b50013c84be6ab37ba111b7.jpg)
【カクトラノオ(角虎の尾)】
多年草。別名 ハナトラノオ、フィソステギア。
北アメリカ東部の原産。自然開花期 8-9月。
角ばった花穂をぴんと立ててカクトラノオが咲き
そろう頃、大気は急速にさわやかさを増す。
さりげない花だが、その様子に秋の気配を感じる
人も多いだろう。
優しい藤色の花でしばしば庭植えされるが、日当
たりのよい道端の空地などに半ば野生化すること
もある。
角ばっているのは花穂だけでなく、茎の断面も四
角形なのが面白い。これはシソ科植物の特徴のひ
とつである。まれに白花もある。
(出典:小学館ポケットガイド「切り花図鑑」)
さわやかな青空が広がっている。
台風の来る前から咲き始めたカクトラノオが
だいぶ花穂をつけ、格好よくなってきた。
雨にたたられた花穂は、下のほうから枯れて
きているのもあるが、まだしばらくは見頃で
あろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/23/bc71ffebaadb754aac216987fb6c1abd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a8/22a77eb65b50013c84be6ab37ba111b7.jpg)
【カクトラノオ(角虎の尾)】
多年草。別名 ハナトラノオ、フィソステギア。
北アメリカ東部の原産。自然開花期 8-9月。
角ばった花穂をぴんと立ててカクトラノオが咲き
そろう頃、大気は急速にさわやかさを増す。
さりげない花だが、その様子に秋の気配を感じる
人も多いだろう。
優しい藤色の花でしばしば庭植えされるが、日当
たりのよい道端の空地などに半ば野生化すること
もある。
角ばっているのは花穂だけでなく、茎の断面も四
角形なのが面白い。これはシソ科植物の特徴のひ
とつである。まれに白花もある。
(出典:小学館ポケットガイド「切り花図鑑」)