こんばんは、おずもーるです。
ブログランキングに参加してますので、応援のほど、よろしくお願いいたします。
たくさんの方に応援される事によりブログアップの励みになります。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
不動産投資の健美家
ブログランキングに参加してますので、応援のほど、よろしくお願いいたします。
たくさんの方に応援される事によりブログアップの励みになります。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
不動産投資の健美家
※健美家ランキングは既に終了しております
6月になり、不動産屋としての業務はだいぶ落ち着いてきました。
しかし大家として更新してくださる方の「更新手続き」が数件続くため、もう少し頑張らなければなりません。(嬉しい事なんですが...)
不動産屋開業前も「更新手続き」は不動産屋にお願いする事無く、全て自分で行っていた事もあり、何ら問題は無いのですが、結構面倒ではあります
以前は次の入居者の確保が難しいという事もあったため、退去を防ぐために「更新料無料」なんて事もしていましたが、今はきっちりと「更新料」は頂いております。
まっ、賃貸借契約時に「更新料」が発生する事はお伝えしているため、当然頂く事になるのですが、なかには支払いを渋る方もいらっしゃいます。その場合には当然「退去」をお願いする事になりますが
当時は結構大変だった事を思い出します。
話しはガラッと変わり、不動産屋として当社にくる方のお話しをしようと思います。
最近はインターネットの普及により、十数年前と比較しても多くの借主の方が賃貸物件に対する知識は増えていると感じます。
そんな中にも賃貸物件の「相場」が全く分からず、自分自身の金銭感覚が「相場」だとお考えの方もいらっしゃいます
こうなると難しい事になります
当店の場合、そのほとんどの方がポータルサイト、若しくはホームページから問い合わせ頂き、物件のご案内を行うのですが、中には飛び込みでご入店くださる方もいらっしゃいます。
大体そんな方が全く「相場」を知る事無く、ご自身の「相場」でお話しをされます...
ある程度の差異であれば問題は無いのですが、結構な差異が発生されている方もいらっしゃいます。
先日も結構な差異レベルでお話しをお伺いいたしましたが、こんな時にはまずご自身でポータルサイト等をご覧頂く事になります
ある程度お若い方でも上記のレベルで話しが始まると、結構難しい事になるんですよね...
高額なレベルでお考え頂いているのであれば問題は無いのですが、低額なレベルでお考えの場合は正直疲れます
私ももう少しレベル違いの方の対応方法を考えないといけないと感じました。