サラリーマン大家さん記録

サラリーマン大家さんでの兼業生活を送っていくことにより、これから記録をつけようと思います。

先日の日曜にあったんですね。

2016-02-10 01:52:25 | 敷金診断士
こんばんは、おずもーるです。

ブログランキングに参加してますので、応援のほど、よろしくお願いいたします。

たくさんの方に応援される事によりブログアップの励みになります。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へにほんブログ村

不動産投資の収益物件
不動産投資の健美家

※健美家ランキングは既に終了しております




先日の日曜に「敷金診断士」の試験があったんですね。


自分も以前テレビで「敷金バスター」という内容の特集を観てはじめて「敷金診断士」の存在を知りました。


そして「宅地建物取引士」(当時は宅地建物取引主任者)の試験後に、「敷金診断士」の試験を受験し無事合格することが出来ました


試験内容は「宅地建物取引士」と同じような事だったと記憶していますが、やはり難易度は「宅地建物取引士」の方が上だったと思います。


というより確実に上です。(このブログにも以前「敷金診断士」の事は書いていると思います)


合格後、「宅地建物取引士」の方は法定講習を受講し、登録、主任者証を取り、今は「不動産屋」を開業していますが、「敷金診断士」の方は試験に合格したところで止まっています


現在はどのような立ち位置にあたる資格なのか分かりませんが、当時は使える資格だとは全く感じておりませんでした...


最近は「不動産屋」の補助的業務拡大のため、登録も考えているのですが、どうも出番が無いように思えます。


皆さんの中で既に「敷金診断士」として活躍している方はいらっしゃいますでしょうか?


出来れば意見交換がしたいと思っています。


是非「コメント」、「メール」をください!


よろしくお願いいたします。


PVアクセスランキング にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敷金診断士について

2014-02-24 00:10:17 | 敷金診断士
こんばんは、おずもーるです。

下記ランキングに参加しておりますので、応援のほど、宜しくお願い致します。

たくさんの皆さんに応援される事によりブログアップの励みになります。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へにほんブログ村

不動産投資の収益物件
不動産投資の健美家

※健美家ランキングはポチ後に、更にポチ形式になっております




最近ブログの検索内容を確認していると「敷金診断士」をキーワードに当ブログに訪問してくださっている方もいらっしゃいます。

自分は数年前に受験し、試験に合格はしたものの「敷金診断士」の講習を受けてからの登録は行っていません。

なぜなのか???

未だに気になっているのですが、登録後のフォロー等が不十分のようなであり、とてもじゃありませんが上記講習を受けただけで「診断士」等と名乗れるとは思いません

ぶっちゃけ「敷金診断士」なるものに登録したからと言って仕事がある訳でもなく、あったとしても本部が集中的に仕事を独占してしまい、他の会員に仕事は回って来ないような事も考えられます。

そして何より気がかりなのが一歩間違えれば貸主との訴訟問題への進展も考えられる、非常に危険な仕事だと思ったからです。

自分としては今後奥さんがメインで起業してくれる予定である「不動産業」のサブ的事業として考えておく程度で良いと思います。



「敷金診断士」試験に合格した方には合格通知書、合格証書が送付され、その後講習、登録の案内等が送付されて来ますが、どうも疑問点が多すぎます...(自分は疑問点だらけですが、他の方はそうは思わないかもしれません)

まっ、この協会の仕組みに納得できれば会費を払って登録もありだと思いますが、今の自分には考えられません。

まず素人敷金診断士が正確な見積もり金額の計算結果を行い、貸主に納得頂けるだけの説明は出来るのでしょうか???

自分が貸主の立場で借主が「敷金診断士」を同行して来たら、まず構えるでしょう。



資格的に金になるように宣伝されていますが、物件に対する知識そして修繕に掛かる費用を貸主以上に理解していて、貸主に理解頂けるだけの説明が出来るような診断士で無ければまず成功はありません。

私のブログで「敷金診断士」への道を検討している方がいましたら、敷金診断士だけの業務での開業は難しいと感じてください!!!

簡単な業務であれば皆がその仕事に就いていつはずです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敷金診断士、登録に向けて

2013-03-06 17:27:02 | 敷金診断士
こんばんわ、おずもーるです。

下記ランキングに参加しておりますので、応援のほど、宜しくお願い致します。

たくさんの皆さん応援される事によりブログアップの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へにほんブログ村

不動産投資の収益物件
不動産投資の健美家

※健美家ランキングはポチ後に、更にポチ形式になっております




ここ最近インターネットを見ていると、以前に比べ「敷金診断士」の方のサイトを良く見かけるようになりました。

自分は数年前にテレビで「敷金バスター」なる者が賃借人の物件退去時に立ち会い、大家からの原状回復費に伴う敷金償却を防ぐ特集を観た時に初めて「敷金診断士」の存在を知りました。

そしてその時の「敷金診断士」のインタビューの中に「大家から敷金は全額を取り戻します!」と言う一言を聞いた事をきっかけに自分もこの資格を取得しようと決めました。

ある意味自分は大家の立場からの目線に立つ「敷金診断士」を考えた訳です。

確かに本来であれば賃貸人負担であるはずの経過損耗による補修費を堂々と請求する大家もいるかもしれません。

しかし世間ではそのような大家ばかりでは無く、きちんと計算した結果を請求する大家もいるはずです。

このような大家から見れば「敷金は全額取戻します!」という「敷金診断士」の方が異様にも思えます。

まっ、NPO法人認定の資格保有者ですから公平に診断するはずなので問題は無いとは思いますが...

しかし中には自分に認められている業務の範囲を逸脱し、診断業務をされてしまう「敷金診断士」もいるのが現状です。

確かに「敷金診断士」の事務所は増えており需要があるのだと思いますが、自分の行える業務をきちんと理解をし業務に従事しなければ、クライアントに迷惑を掛ける事になり、自分自身も違反者になりかねません。(合格された方は知っていると思いますが、細かい名刺の印字方法、インターネットの開設方法がマニュアルに記載されていると思います。たぶん理解出来ない方がオーバーラップした仕事をし、違反者になっちゃうんでしょうね...)

自分もそろそろ講習を受け「敷金診断士」の登録を考えていますが、賃貸人、賃借人両者の役に立つ立場になれればと感じています。

「敷金診断士」って、建築士の勉強も必要だとも感じています。

ん~~、難しいものですね...

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敷金診断士合格発表

2011-02-22 22:15:26 | 敷金診断士
こんばんわ。おずもーるです。

下記ランキングに参加しておりますので、どうかブログ拝見時には応援ポチのほど、宜しくお願い致します!!!

なお大変申し訳ないのですが、一番下のランキングボタンについては、ポチ後に更にポチする形式になっております。 ご面倒ではありますが、宜しくお願い致します!!!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へにほんブログ村

※健美家ランキングはポチ後に、更にポチ形式になっておりますので、ご面倒ではありますが、宜しくお願い致します

おきてがみ



今日サラリーマン会社から帰宅すると、13日に受験した「敷金診断士」の合否発表ハガキが到着していました。

今回に関しては、前回の宅建主任者の合格発表と違い、不合格であっても合否の通知が送付されて来ます。

結果は、「合格」でした

さすがに2時間の試験を1時間で終えたからには、「合格」しないとかっこ悪いですからね

これで今週末土日の宅建主任者「登録実務講習」も安心して受講出来ます。

さて、一応「敷金診断士」には合格する事が出来ましたが、今後講習を受けて登録するのかは?じっくり考えようと思います。

合格証、実務講習の連絡はおいおい送られてくるようです。
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回 敷金診断士試験

2011-02-13 15:49:34 | 敷金診断士
こんにちは。おずもーるです。

下記ランキングに参加しておりますので、どうかブログ拝見時には応援ポチのほど、宜しくお願い致します!!!

なお大変申し訳ないのですが、一番下のランキングボタンについては、ポチ後に更にポチする形式になっております。 ご面倒ではありますが、宜しくお願い致します!!!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へにほんブログ村

※健美家ランキングはポチ後に、更にポチ形式になっておりますので、ご面倒ではありますが、宜しくお願い致します

おきてがみ



今日は13時から晴海まで、「敷金診断士」試験を受験して来ました。
さすがにマイナー資格、試験会場も「区民館」です

試験開始の40分前には会場に到着し、会場に入場。 受験席は自由席でした。

ん~~~、さすがにマイナー資格です。と言うより世間からほぼ知られていない資格でしょう

しかしその割には、自分の受験した会場には、約50名は受験者が居たのではないでしょうか。 (自分は会場の丁度中間右側に席を陣取ったため、正確な受験者数は分かりませんでしたが

今回は前回の「宅建主任者」試験とは違い、全くのノープレッシャーです

まっ、「合格」出来たら出来たで良いかな???程度の資格です。 (お金は掛けてしまいましたが...)

13時になり、試験開始!

問題は民法中心の、ほぼ宅建試験のようでした。

どんどん問題を解答して行きましたが、20数問目に「敷金診断士」特有の「東京ルール」の問題が出題されておりましたが、さすがに絶対という解答は無いようです。

と言うのも問題上にある解答の聞き方が、「最も適切なものは?」という感じです

これって、人によって解答に相違が出て来てしまうような問題ではないでしょうか?

人それぞれの価値観、物の考え方によって変わりますよね?

まっ、今回は借主側に立って物を考えろ!と言われているはずですので、一応解答はあるのでしょうが

何だか今回の試験は、正直楽しくありませんでした

一応全ての解答を行い、見直し無しの約1時間で途中退出をし、本日の試験は終了です

さて「合格」か?、「不合格」か? 2週間後の合格発表が一応楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は!!!

2011-02-12 23:44:00 | 敷金診断士
こんばんわ。おずもーるです。

下記ランキングに参加しておりますので、どうかブログ拝見時には応援ポチのほど、宜しくお願い致します!!!

なお大変申し訳ないのですが、一番下のランキングボタンについては、ポチ後に更にポチする形式になっております。 ご面倒ではありますが、宜しくお願い致します!!!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へにほんブログ村

※健美家ランキングはポチ後に、更にポチ形式になっておりますので、ご面倒ではありますが、宜しくお願い致します

おきてがみ



いよいよ明日は「敷金診断士」の試験です。
しかしサラリーマン会社の多忙の影響もあり、全くと言っていいほど勉強をしていません
いろいろと「敷金診断士」を調べましたが、全くと言っていいほど不要な資格のようです

まだまだ社会的にも明確に理解されていないでしょうし、それ以上に「東京ルール」自体が明確なものじゃないのも影響しているのでしょう。

自分個人として貸主側の苦労をベースにしているためか、借主側を保護する「敷金診断士」の意味合いがいまいち分かりません (世間では貸主=金持ちもしくは傲慢な者と思われているのでしょうね

まっ、確かにとんでもない事を言う貸主が多いのも良く分かります!!!

とグダグダ言う事も無く、明日は少しは頑張ろうと思います。

いろいろと経費は掛かっているので...
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ来週です

2011-02-06 00:31:20 | 敷金診断士
こんばんわ。おずもーるです。

下記ランキングに参加しておりますので、どうかブログ拝見時には応援ポチのほど、宜しくお願い致します!!!

なお大変申し訳ないのですが、一番下のランキングボタンについては、ポチ後に更にポチする形式になっております。 ご面倒ではありますが、宜しくお願い致します!!!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へにほんブログ村

※健美家ランキングはポチ後に、更にポチ形式になっておりますので、ご面倒ではありますが、宜しくお願い致します

おきてがみ



去年の宅建試験終了の後、勉強をする事も無く、ふとインターネットにあった敷金診断士(敷金バスター)に興味を持ち、資格試験を受ける事にしました。

試験内容も宅建に被る部分も多く、今後の事を考えると経験しておくのも良いと安易に感じたのが間違いのようでした

まっ、あまりにも試験勉強が無かったのが問題だった事もありますが、宅建の時のように必死さも自分の中に無かったような...

グダグダ言い訳をしても、しょうがないですね。

試験は来週の日曜になりますが、残りの時間で出来れば合格したいものです。

試験内容は、民法関連は大丈夫だと考えていますが、訴訟関係、建築関係が問題だと思います。

そして何より資格の中心になってくるであろう、「賃貸住宅紛争防止条例」、「賃貸住宅トラブル防止ガイドライン」の「東京ルール」をベースとする基本問題も自分の中では大問題ではないでしょうか

まさに敷金診断士に必須の項目の知識が乏しくては、大問題です。

そして必要なのか全く理解の出来ない、建築関係...

ん~~、考えさせられます。
そして先日受験票が送付されて来たのですが、まだまだマイナー試験のためか? 受験票も本当にショボイ物です
まっ、ちゃちゃっと試験、やっつけてくる事にします

しかし今から、どのような問題が中心に出題されるのか???楽しみです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にか一ヶ月切っていました...

2011-01-23 01:37:10 | 敷金診断士
こんばんわ。おずもーるです。

下記ランキングに参加しておりますので、どうかブログ拝見時には応援ポチのほど、宜しくお願い致します!!!

なお大変申し訳ないのですが、一番下のランキングボタンについては、ポチ後に更にポチする形式になっております。 ご面倒ではありますが、宜しくお願い致します!!!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へにほんブログ村

※健美家ランキングはポチ後に、更にポチ形式になっておりますので、ご面倒ではありますが、宜しくお願い致します

おきてがみ



今年に入り、とにかく忙しい毎日を過ごしています。
まっ、忙しいのはサラリーマン会社の方なんですが...

そして思いだした事がありました。

そうなんです...
来月13日に「敷金診断士」の試験を受ける事になっているのですが、最近全く勉強していません

今までどのくらい勉強したのでしょうか???
宅建と比較しても、その差は歴然です

教材何か購入してしまったもんだから、とにかく残り一ヶ月は切りましたが、勉強はしようと思いますが、どこまで出来るのか?疑問です。

まっ、年に2回もしくは3回ある試験なので、試験料は無駄になってしまいますが、どんな問題が出るのか??? 今回は様子をみるだけになるかもしれません

宅建と被る部分は相当数あるのですが、基本になるであろう民法関連等も記憶が曖昧です。

やっぱり資格試験の勉強って、試験が終わってしまえば忘れてしまうものですね。

まだまだマイナーな資格試験になりますが、出来れば今回でまぐれでも「合格」してしまえばと感じています

あくまでも今後の大家業の自己防衛のための資格試験でしか無いので、何だか気合いも入らないのが率直な心境です

それだったら資格まで取ること無いとは思いますが、もしもの時の備えです。

そして1月下旬からは「宅建実務講習」が始まるのですが、これもスケジュールミスのような気がしますが、こちらは主任者証のためにも頑張らなくては

ここで主任者証を取ってしまってから、大家業も次のステップに進もうと思います!!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ本腰入れて行かないと...

2010-12-12 23:37:40 | 敷金診断士
こんばんわ。おずもーるです。

下記ランキングに参加しておりますので、どうかブログ拝見時には応援ポチのほど、宜しくお願い致します!!!

なお大変申し訳ないのですが、一番下のランキングボタンについては、ポチ後に更にポチする形式になっております。 ご面倒ではありますが、宜しくお願い致します!!!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へにほんブログ村

※健美家ランキングはポチ後に、更にポチ形式になっておりますので、ご面倒ではありますが、宜しくお願い致します

おきてがみ



ここ最近は週末にリフォーム関連の打ち合わせ、そしてサラリーマン会社多忙により、敷金診断士試験の勉強は全くしていませんでした

試験は来年の2月中旬、そろそろ本腰入れて勉強しなければ、まず試験に受からないでしょうね。

宅建と被る問題は多いとは思いますが、宅建と同じような出題のされかたとは、また違う形式で問題が出されると考えています。
と言うのも、参考資料を購入したのですが、○×問題のくせに以外に難しいんですよね...


しかし大家業とは、まさに間逆の資格。

どこでどう役に立つのか?と言う疑問はあるのですが、今後大家業をやって行く上での対策にもなると考えているので、決して無駄にはならないと思います。


参考書、試験料で合計約2.5万円くらいの出費になってしまっているので、何とか合格しなければ全てが無駄な経費になってしまいます


一回目の宅建試験の時のように、試験をなめて掛からず、慎重に勉強もして行こうと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする