ペンションきら星の庭

信州菅平・峰の原高原のペンションきら星。標高1500mでの暮らしとキノコ自然のあれこれ。

おぎわら植物園にて

2010年06月11日 | ガーデニング
今日はおぎわら植物園に寄り道。
アルセア・ルゴサという、ロシア原産のタチアオイを見つけたので購入。レモンイエローで2mになるらしい。ロシア原産なら、峰の原の気候に合うんでないかなあ。
おぎわら植物園は、耐寒性の目安の表示がしっかりしてるので、-20℃越えの峰の原でも越冬できるかどうか検討しやすいので気に入っています。でも、今日は「耐寒性の強い」と書かれたのを「どのくらい大丈夫ですか?」と念のため訊いたら、「うちで耐寒性が強いというのは-30℃~-40℃を指しますから」と言われちゃいました。そりゃあ安心ですけど、そういう割には、すぐそばにあったジャーマンダーセージには「耐寒性が強い」と書きつつもタッグには「耐寒性-12℃」とあったんだけどね‥‥。
そう、ジャーマンダーセージも青い花がかわいくて欲しいんだけど、路地植えでは越冬できないだろうから、購入をずっと迷っています。越冬するなら外玄関に入れてやらないとダメだろうなあ。
そうそう、一番の掘り出し物は、クレマチスの「キリ・テ・カナワ」。ずっといいなあと思ってた品種。開花済みの鉢植え株がお買い得になってたので、迷わず購入。楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする