ペンションきら星の庭

信州菅平・峰の原高原のペンションきら星。標高1500mでの暮らしとキノコ自然のあれこれ。

家庭菜園の手入れ

2012年09月07日 | ガーデニング

今日は久しぶりにヒロのアパートの家庭菜園の手入れです。
2〜3坪ほどのスペースですが、7月末から何もしてなかった畑はツユクサやエノコログサ、野生のヤマイモなどの雑草に覆われていました。
8月は山に上がったきりで不在になり、9月になってからはパパが何度かミニトマトを収穫してくれてました。
ミニトマトはだんだん粒が小さくなったね、とパパに言うと、「もう株が終わりじゃないの」とのこと。

でも今日見たら、なんのことはない、ミニトマトの茎の誘引(というか固定)もせず、取り頃を過ぎた実をそのままにしてるから、株が疲れてるだけ。実は収穫してくれても手入れは期待できなかったのだった。サラダで食べれる生食できるかぼちゃの一種のコリンキーは、完熟して、単なるカボチャになってました。
で、草むしりして、ミニトマトの株の整理をし、わき芽の更新に期待。うまくすれば、また元気に実をつけてくれるでしょう。
夏前にジャガイモを掘ったスペースには紫大根と紅芯大根を種まきしました。
紫大根と紅芯大根は、昨秋種まきのタイミングが遅かったため冬前に収穫できず、そのまま畑に残したけど越冬できなかったので、リベンジです。うまくできるかどうか。

来春、ヒロが高校を卒業したらこのアパートは引き払うので、他所でもっと広い畑を借りたいなあ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする