パパはキノコの菌打ち。
裏庭のミズナラを使って、ナメコのホダ木作り。
このGWからずっと暖かな日が続いたので、庭の山菜も成長しました!
このGWは直売所で買ったけど、庭のギョウジャニンニク食べ頃サイズ。
コゴミも一気に出て来ました!食べるの追いつかない。
庭のカタクリ、咲きました!少しずつ、株が増えてます。
植えて3年くらい経つ雪割草、初めて咲いた!!
庭の手入れ、少しずつ始まりました。
落ち葉を掻き、折れた枝は整理して、壊れた植木鉢は移し替え。
この冬は残雪が多かったから、ノネズミの被害が目立ちます。
植え込みのプリムラの塊根が食べられてなくなってしまってるのに加え、ゲラニウムなど植木鉢の中をほじって根っこを食べられてしまったものがいくつか。
空っぽの穴が空いた植木鉢が悲しい。
クレマチスの蔓は、5cmの長さに切られて寄せられて、ノネズミのベッド。(涙)
バラや、アナベルなどの茎は、表面がノネズミに齧られまくって枯死してるのもいくつか‥‥。
ウメモドキの、1m50cmほどの高さの枝先がノネズミに齧られて枯れてるのは、どうやら雪に押されて、背が低くなってたのを齧られたみたい。
いつものことながら、悔しい‥‥。
裏庭のミズナラを使って、ナメコのホダ木作り。
このGWからずっと暖かな日が続いたので、庭の山菜も成長しました!
このGWは直売所で買ったけど、庭のギョウジャニンニク食べ頃サイズ。
コゴミも一気に出て来ました!食べるの追いつかない。
庭のカタクリ、咲きました!少しずつ、株が増えてます。
植えて3年くらい経つ雪割草、初めて咲いた!!
庭の手入れ、少しずつ始まりました。
落ち葉を掻き、折れた枝は整理して、壊れた植木鉢は移し替え。
この冬は残雪が多かったから、ノネズミの被害が目立ちます。
植え込みのプリムラの塊根が食べられてなくなってしまってるのに加え、ゲラニウムなど植木鉢の中をほじって根っこを食べられてしまったものがいくつか。
空っぽの穴が空いた植木鉢が悲しい。
クレマチスの蔓は、5cmの長さに切られて寄せられて、ノネズミのベッド。(涙)
バラや、アナベルなどの茎は、表面がノネズミに齧られまくって枯死してるのもいくつか‥‥。
ウメモドキの、1m50cmほどの高さの枝先がノネズミに齧られて枯れてるのは、どうやら雪に押されて、背が低くなってたのを齧られたみたい。
いつものことながら、悔しい‥‥。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます