ペンションきら星の庭

信州菅平・峰の原高原のペンションきら星。標高1500mでの暮らしとキノコ自然のあれこれ。

家庭菜園始動!

2015年04月23日 | ガーデニング
今週に入ってようやく天気が安定して晴れの日が多くなりました。気温も上昇!!
こうなると落ち着きません。
上田で借りてる家庭菜園もシルバー人材センターに田おこし(畑だけど)してもらって、準備ok!
園芸店やホームセンターに行くと、野菜苗が気になって仕方ない‥‥。ついついまだ早いとわかってるのにミニトマト苗2本買っちゃったり、インゲンやソラマメ苗(初挑戦!)、カリフラワー苗なぞ買っちゃいました。
うちで眠ってる小粒のジャガイモ、種芋にしようと思ってるものも芽が出始めてきましたし。
今週はしばらく天気も良く、晴れ続きで気温も高め。この間に野菜の成長も稼ぎたいところ。(霜のリスクはあるけれど‥‥)
というわけで、畝立てと植え付けです。
去年、隣の畑のかたに、余ったネギ苗を分けていただき、植えてみたら思いの外良くできて、この冬はうちで作ったホワイトスターと松本一本ネギが、ネギのマリネや鍋に大活躍でした。
というわけで、今年も松本一本ネギ、作ってみるぞ!とネギ苗を買おうとしたら、丸子の直売所でほっそい細いのが60本で120円!こんなんで大丈夫か?やっぱりちょっと大きめの20本入り100円。どっちにしようか迷ってると、生産者のおじさんが「細いので十分だよ。肥やしくれて今から植えればすぐに大きくなって冬には食べれるさ~」と言うので、両方買ってきました。本命は細いの60本。大き目の20本入りは保険だ。
本当にこんな、鉛筆より細いネギ苗(写真左手)が、太く成長するんだろうか??不安です。
大きめのネギ苗はスペースが余ったから10本だけ植えてきました。(写真右側)


そして、芽が出かかってヒヤヒヤしてたジャガイモ三種。キタアカリ少し、紫色のシャドークィーン、そして赤いジャガイモでもはや品種がどれだどれか切ってみないとわからなくなってしまったアンデスレッド(赤皮で中は黄色)かノーザンルビー(中もピンク色)も、ずぼらな植え方。どうせ土寄せするし……。
早く植えてくれと、ひょろひょろに伸びてしまたソラマメやブロッコリー、カリフラワーなど、ほとんど無理くりに植え付け終了。
どうか遅霜にあいませんように!上田だと、GW明け頃までが要注意。
ああ疲れた。畑仕事した後、ファミレスでお昼食べて、ドリンクバーで幸せです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっちまったぜ!W買い | トップ | 園芸品種だとありがたい!? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ガーデニング」カテゴリの最新記事