恒例の秋のイベント。
なの花のお母さんのリクエストされた今日、昨年より10日間遅れで駐車場の柿を収穫。
今年はおじさんがシュッとした1本の苗木を植えてくれてちょうど8年。
苗木の分はなしとして、我が駐車場にやってきて桃栗3年柿8年のちょうど8年目。
それではどうかはわからないけれど、もう大豊作で…!
駐車場を利用されている方には、
初めてその豊作ぶりに柿がなることに気づかれる方もいらして、
質問されるたびに手を出さないように経緯の説明をするくらい!
おじさんにも登場いただいて、枝の選定も兼ねて柿だけを取るのではなく、
枝毎ぽきっと折ったのをお母さんに渡して、
お母さんが枝から柿をもぎ取っていくスタイル。
あ~、何個あったか数えたかったなぁ。
新聞保存袋にざっと3袋分くらいの収穫。
1袋分を職場にいただいて、あとはお母さんのうちの玄関に運ぶ。
今年も無事収穫ができてよかったねと、
喜びと何ともいえない安堵感が漂う。
職場に戻ると各方面に分配活動。
まずはお土産用を。
草取りなどをしてくださっている用務さん6名にお持ち帰り用一人2個。
職場の施設管理を担当の事務の方に2個。
警備さん3名に一人1個。
我々契約事務職員3名にこっそり一人2個。
そこからおやつ用に皮むき開始。
大皿にあふれるほど剥いたところで
用務さん用にお菓子の箱にラップを敷いてざざっと投入。
14時15分、電話をして休憩時間中か確かめ走って届ける。
戻って警備さんにラップで個包装にして持って行く。
保健室・相談室にもラップの個包装を。
ここでまた、柿を新たに剥いて大皿をまた山盛りにする。
たくさんあるので、事務室12名にもラップ個包装を持って行く。
契約事務、先輩同僚さんの机にもひとつ。
最後に職場の給湯室に大皿を置いて今日のところは終了。
13時から柿取りを始めて駐車場をあとにしたのは13時45分。
分配と柿剥きが完了したのが15時。
今年もたっぷり遊ばせていただきました。
写真撮るの忘れちゃったのだけが心残り〜😖
昨日職場会なるものがあり、
契約職員のみ給与がアップしていないことが明確になり
明日その理由を質問する予定。
それに先駆けて、昨日日付が変わったところでぽちっとしたリクナビ。
0時50分に応募が完了し、
職場に着いて9時30分にレジュメ選考を進めると自動メールあり。
今回はレジュメ選考が通過した人のみに1週間以内にメールが届くみたい。
もしかしたら、今回はリクナビも通らないかもしれないなぁ。
質問もリクナビぽちも契約職員だけ待遇の悪い意思表示だから
今回はそれでもいいや。
3度目で歳も重ねてしまったし、柿をとったり気楽に楽しくやってるし、
働かせていただいていることに感謝しないといけないよね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます