ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

やっぱりゴールデェンウィークですね

2014年05月04日 | 直方(福智山ろく花公園・他)

駐車場の車のナンバーも久留米とか長崎とか他県も多かったです
おまけにいつもは第一駐車場でも余裕なのに
なんと第三駐車場に停まっている車もありました。
園内も人の波、、、




山野草園のスピロキシネが増えていました
ユリ科の多年草(球根)。南アフリカ、ケープ地方南西部の原産ですって
花弁が…お星さまのようにとんがっています
ネットで検索している時
ガーデニングのお店で「星咲きアッツザクラ」と、、
きゃは^m^そんな感じです~




花の色は、開いているときは白だけど
花弁の裏はうぐいす色なんですよ
白い花の色としべの黄色と中心のチョコ色の模様と
コントラストがアフリカ的?
σ(^^)大好きなお花です
閉じるときは、花弁が折り返すので風車みたい
とってもユニークです~



シランはまだ元気です、、、ミヤコワスレの花も!




フタリシズカが咲きだしていました。
ホウチャクソウやヒメシャガもまだ姿がありました。






いろんなお花が一気に咲きはじめ
端から端まで歩くと結構歩数が伸びます
お花のかわいさにつられて、ついつい歩いてしまい
次の日は膝が痛いって嘆くことに(^^ゞ










サワフタギはまだかなぁ?

2014年05月04日 | 直方(福智山ろく花公園・他)

この何年か早すぎたり遅かったり
なかなかジャストに行きあうのは難しいです
今日はこれくらい~
もうすぐですねぇ




たぶん稚児ユリだと思うのですが
福智山ろく花公園のHPを見てたら
常盤ホウチャクソウだと書いてありました。
ごめんなさい(._.)
お花が下向きだと書いてあるので間違いないと思います。



クロユリも咲いています
ちいさなお花なので、
葉っぱに紛れてあまり目立たない




売店前の小さな池にはコウホネとアサザが




古池の横には紅宇津木や芍薬が
何にもないような場所に時が来ると芽が出て
茎が伸びて葉っぱが育ち
季節になるとちゃんとお花が咲きます



広場に行くと今日は子どもたちがたくさん遊んでいました
ビンゴ大会の後は恒例の子どもたちの綱引き




こんな小さな子も一生懸命に綱を引っ張って
がんばりましたぁ





ユリノキ

2014年05月04日 | 八幡(河内・他)

この頃土日に雨が多かったので、
朝起きるとお天気が気になります
せっかくのお休みなので、雨が降ると勿体ない
わぁ今日も良いお天気になりましたぁ





と言っても、何年か前 突然に日航過敏症になって以来
5月以降の日差しは要注意なんですが、
喉元過ぎて忘れていました
昨日はお天気が良すぎて、手や顔がヒリヒリとしています
今日は気を付けなくっちゃ

こんなにお天気が良いとユリノキ咲いてるかも
ってことで河内経由。。。




カーブを曲がるとチラッとオレンジ色が
ア、咲いてる
って言ったときはもう次のユリノキのところまで
ところがこっちは咲いていない
間違いじゃないのか?
と、ぶつぶつ言いながらも引き返してくれました

ほら!咲いていますよ~



でも、やっぱりお花が咲いていたのはこの木だけですねぇ
確かに日当たりは抜群の位置