ちかごろ春のお出かけ先のリクエストが増えて
毎年定番だった桜の時期も逃してしまっていました
今日はゴールデンウィークの最終日
お客さんたくさんだよねぇって思ってたけど
駐車場はそれほど満員じゃなかったんですよね
ちょっとホッとしたていたら
なんと園内は人があふれていましたぁ
このごろバスでみえるお客さんが増えたのでしょうか
私の今日の一番は丁子草 ↓ です
お花に大きな蜂のお客さん
このブルーの微妙な濃淡が大好きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f3/ea99c1a069ba60050654e94ea93cfe2a.jpg)
池の傍に群生しています
周りは水生植物が、、、コウホネも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/05/5b41363c9b52f84dd002f306d35b9512.jpg)
このハクサンボクも好きなお花の一つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/44/f93a04c6b406ca29443ca89db9f4c9f3.jpg)
咲き始めたシャクヤクの周りにはカメラをもったお客さんがたくさん
σ(^^)そのうちの一人だけど(^m^)ふふ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c6/5adbd853ba39c25da33df0292ae6f47e.jpg)
今日もとってもいいお天気~~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c5/f53c44021a2e4ea13759ccd8d5c1996e.jpg)
竹林の横を上がっていくと「カマツカ」
バラ科のお花でとってもかわいいのに、名前がねぇ
丈夫なので鎌の束に使われるというのが名前の由来だそうですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0b/f31d43a014339f894b7c453fa89fbc6d.jpg)
降りてくると、戸畑あやめのコーナーができていました(^o^)丿
白色は初めてです
戸畑あやめはとっても小さなあやめで葉丈より低く咲くのが特徴です
明治末期まで戸畑区の原野にのみ自生し、
その後絶滅したと考えられてきましたが、
昭和33年に、区内の農園で栽培されていたことがわかり、
その後地域の方々によって保存・普及活動が進められてきた「伝説の花」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3e/c4e0bf35e397c6a108998ad8a2a02322.jpg)
もひとつのかわいいお花「ヒメシャリンバイ」です
初めてのお花だと思う(^^ゞ
淡いピンク色のお花がいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/81/afb29b3860e6eb6c99f8fd80858b01ff.jpg)