ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

乙女の姿、姫小百合、、

2014年05月11日 | 直方(福智山ろく花公園・他)

5月になると花公園に毎週のように出かけるのが
この何年かの習性になりました
つれあいのお目当てはササユリなんですが
σ(^^)さわふたぎです
先週はもう少し~だったので今週こそは、、、
ヽ(^。^)ノ 満開です ヽ(^o^)丿



名前の由来は「よく枝分かれして、
沢におおいかぶさるように生い茂るから」らしいです

サワフタギの下にはクロユリや、、、ビャクブがいます




ビャクブ(別名 利休草)
葉っぱの上にある蔓みたいなのに小さなお花が咲くらしいのです
去年つぼみらしき姿に会いました
まだ開いたお花には出会えていません

江戸時代に中国から来たお花
家に置くと悪気を払う効果があるとか



切り花は茶花として人気ですって

↓ これってキュウリ草?




乙女の姿が咲き始めています
古池の周り、、
白地にピンク色が差しているかんじ
今年はたくさん~~




さぁ山野草園へいきましょう
道なりにヤマボウシの木が何本もあります
直方市の木ですって



シランがまだ鮮やか



山野草園の入口すぐで
フタリシズカが待っていてくれました
ヒトリシズカに比べて大人の雰囲気かな?



山野草園は小道が上道・中道・下道と並んでいて
それぞれのブロックが小さな階段でつながっています



下の道の土手にピンク色が
わぉ!ひめさゆり!
このユリが咲くと次はササユリです~~♪
少し背丈が低い
おまけに下向きに咲くので
下の道から見上げるほうがよく見えます
淡いピンク色の花びらが上品



上の道に上がるとスピロキシネがいます
陽に当たっている間だけ花弁がひらくお花です
もう花弁が少し閉じかけていました
閉じているときは緑色のお花にみえますよ



高木ガーデンのヤマモモの木
先月バッサリと散髪された姿をみてビックリ
まだ葉っぱは出ていない?