ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

石斛セッコク(^o^)ノ

2015年05月14日 | 我が家

2年前つれあいが同僚から頂いてきたお花
石斛が初めて咲きました(^o^)ノ



つい先日ブロ友さんから
木にくつっけると育て易いと聞きました
着床蘭という種類だそうです



日当たりと風通しのよい場所でよく育つと聞いたので
ベランダにつるしていました



夏場に葉っぱが黄ばんできました
日に当たり過ぎでした
最初の年は、夏の間、せっせと水やりをしたので
高芽がいくつもできました
これがお花になるはずの芽だったなんて┓(´_`)┏



痩せたバルブもなんだか汚いので
ちょっと散髪しましたm(__)m
石斛欄には最悪の環境でしたが今年お花が咲きました



memoφ(..)メモメモ
石斛…セッコクでは茎(バルブ)の部分を「矢」と呼ぶ
セッコクは元々乾燥に強く、逆に多湿には弱い
年間を通して水やりは控えめに乾燥気味で育てます。
水ゴケなどの植え込み材料が乾いてから水をやるようにします。
多少乾燥させても枯れることはありません。
冬は生長が止まっているので、水やりの回数はぐっと控えます。



5/6_大かんの台

2015年05月14日 | 小倉南区(平尾台・他)

いままでは、不動山の方から歩いてくると
不動坂→風神山→農道へと降りて
見晴台までかえっていたんですが



地図で見ると、農道から右へ上がったところに
「大かんの台」「地の果て」という名前があります
ん?〝春から秋にかけて多くの野草を見る!”って



案内どおり、いろんなお花たち



手作りの標識です



う~ん(- -)_ナルコユリ?アマドコロ?



葉っぱはそんなに大きくないけど、、、
茎に稜があるみたいだし
お花の数がすくないのでアマドコロかな?



群生地・・・・いちめん緑です



ナワシロイチゴ  ピンク色が可愛いでしょ?
お味は?え~~食べられるのでしょうか?



いままでどこに行ってもクサイチゴの白い花でしたが
イチゴの世界もそろそろ主役がバトンタッチ



今年はあまり会えなかったイブキシモツケ、、
ここではまだまだ元気です



岩の陰に白い小さなお花がたくさん
なんだか見たことがあるような、、、



つれあいが、フタリシズカの葉っぱに似てるよって
そうなんですが~
フタリシズカさんにしては、
おひとりですねぇ



きゃは(^^)v二人お揃いでしたぁ



その岩の上に可愛い姿が



う~ん(- -)_どなたでしょう?
名前がわかりました(^o^)ノ
テリハツルウメモドキの雄花 ニシキギ科 ツルウメモドキ属 雌雄異株
5/16追加 ひとときさんに教えていただきました。