河内からまっすぐ香月の方へ走っていく途中に
畑の観音があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7e/2970ad4c7cf4080683527477c385fee3.jpg)
音滝山釈王寺(いんたきさんしゃくおうじ)は、
通称畑はたの観音、音滝いんたき観音、
瞽女ごぜ観音などと呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/c619fda0c2bb0b6c39629c1d370864f2.jpg)
入口の民家さんの横の道をあがって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0a/42f9d353adbaa2e10bacb42e11d06fb2.jpg)
山道に入るとビックリ。
歩きやすそうな道が続いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/98/37e205255ab3c8d65db0ec6d047f2554.jpg)
昔は舗装されていなかったし
道幅は、もっと狭かった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c3/0e19586b415700db74e48c0866adf2a6.jpg)
スミレがあちこちに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/28/61fe71d0fd7d84fa54458c94b7f28a92.jpg)
信者さんたちがボランティアで
月に1回はお掃除されているみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b1/e203e16a33bec725a2732e08ef94fbe6.jpg)
ユキノシタも咲き始めています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b5/2e6cca3cfba6413caf0d5e2ef479bfe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/38/62d7df1853d0c072a1134d81d4d0861e.jpg)
堂の裏手の滝は、この付近では珍しい神聖な修行場として
滝に打たれる人もいらっしゃるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c8/ff746f39acb1fc0ca7c0e6632b80f10e.jpg)
階段下の滝壺では、江戸時代には大干魃だいかんばつの際、
雨ごいの秘法が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6a/4bf9c53292a68e0f6c81bd02b54f0fbf.jpg)
瞽女観音というのは、盲目になった姫の伝説があるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6e/c7d3067b88677fc738d42a4b65649109.jpg)
それで、観音堂のそばにある洞窟の水は、
眼病に効験があるんですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ba/7c810a035ea9f45d3853db2bd40bdfef.png)
車を止めるスペースがなくなって
もう随分とここには上がっていませんでしたが
信者さんじゃなくても、
心安らぐスペースだなぁと思いました。