goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

花粉対策の提案... ~東武百貨店の場合~

2011-02-25 |  お出かけ・キャンペーン・探検
再びこのスカイツリーの元に集合して、
東武百貨店の店内ミニツアーに参加しました。

今回はテーマが「花粉症」。

今日は関東は「春一番」が吹きました...とニュースでやっていましたが、
一歩も外に出なかったのに、目やにが出てきて、
鼻は詰まり、頭痛までしてきました。

私、今まで目立った花粉症の症状はなかったんですよ~。
かなりショック...


さて、前回案内していただいたのは...

・ビタミンショップ「HEALTHY-One」(1F1番地)



色々なビタミン剤↑を、その人の症状や状態を改善するのを助けるように
調合してくれるそうです。

こんな例が陳列してありました。


 
食べすぎぐったり

ブーツすっきり

胃の働きを高めてくれるようなものが「食べすぎぐったり」には入っていて、
むくみを防ぐようなものが「ブーツすっきり」には入っているそうです。

カウンセリングをしてもらい、
補わなくてはならない栄養素を
まるで町の調剤薬局で詰めてもらうように
一日分のパックずつにしてもらえるそう。

スタッフさんは全員栄養士の資格を持っているそうなので
どなたに相談しても大丈夫なんですよ。

栄養素を補っていくことは、
一朝一夕で症状の改善をすることではないけれど、
身体の中から状態をよくしていくということだそうです。



次に案内していただいたのはコート売り場。(5F 6番地)



SANYOのコートは"花粉知らず"

男性コートは糸と糸の隙間が少ない高密度織物を使用している為に
花粉が繊維間に侵入するのを防いでいるうえに、
表面を皮膜加工することで家の中へ花粉を持ちこまないという
目的も果たしているそうです。



ショートコートの背中部分、
実はこんなものが...



ちょうど花粉症が最盛期の頃って、
コートが必要だったり必要でなかったり...
小さく畳んでしまっておける袋が付いているんですよ。




女性用もあります。


次に移動する間に、こんなコーナーがありました。

東武グループが請け負って建設している東京スカイツリーの
グッズのコーナー。



ネクタイやワイシャツ、パスケース、タイピン、
そして、当日はバレンタイン前だったのでチョコレートも...





・「生活の木」(6F5番地)


こちらはハーブとアロマテラピー専門店の生活の木。



簡単な体験教室が開かれたり、
今の時期お勧めなハーブエキスなども置いてあります。




ハーブエキスのシロップ、
やはり症状を軽減させてくれたりします。




マスクにさっと吹きかけて
さわやかさを増してくれるものもあります。
(テレビ東京で紹介 「ハッピーノーズマスクスプレー」)






こちらは本当にたくさんの精油も扱っているので、
お気に入りの香りでリラックスして過ごせるように
コーディネートすることも可能です。




・メガネサロン (5F 11番地)



アイキュアというメガネがあります。

度のついたレンズを入れることが可能なのに、
脇にかなりの密着度で風除けが付いているんです。



この風除け、風を通すのですが、
ここに濡らしたフィルターがつけられてドライアイを防ぎます。

取り外しが可能なので、花粉の季節が終わったら
ちゃんと取り外しもできるし鼻パッドの部分も別に付け替えが可能です。
(ほら、女性はファンデとかついちゃうしね)



さて、こちらは...東武百貨店の裏側です...
普段お客さんの来ない場所。



ここが分岐点。社員の方々はここで足を揃えて
店内に向かいお辞儀をして休憩に入ったり、
仕事場に向かいます。


品質保証の部門をまた見せていただきました。

クレームを受けた革の鞄。



でもこれはお客様の保管時のミス。
除湿剤の液体がこぼれてかかってしまい、
皮がまるでプラスチックのように硬くなってしまったそう。
実はそういうものよりは「シリカゲル」の方がいいんですよ~とのこと。

ここは東武百貨店が売り出す品物を売る前にチェックするとき、
売っている品物がちゃんと品質を維持しているかを確認する時、
お客様から品質についてクレームがあった時に確認する場所です。

だから、JIS規格で定められた試験方法で
品質をチェックしたりするための試験装置や
分析装置などでいっぱい。


液体クロマトグラフィーや、
原子吸光の分析装置、
走査電子顕微鏡(SEM)
右側↑の写真がスギの花粉だったりします。



まるで賞状の様に電子顕微鏡の写真が貼ってあったりして...^^;
(私、この気持と~ってもわかります。^^)



また、ケーキやお弁当なども含めて、
有害な菌がいないかなど、培地で菌の培養チェックなども行ってます。




最近池袋の東武百貨店さんでは、
コンシェルジュデスクを設けたそうです。
案内をしてくださった大塚さんのタイトルも
コンシェルジュになっていました。



こんなものが欲しいんだけど~、とか、
こんなものを探しているの~なんて言うときにも
相談に乗っていただけますよ。


また色々な事を学ばせて頂いた店内ミニツアーでした。
東武百貨店さん、スタッフの皆さま、ショップの皆さま、
どうもありがとうございました。

ちなみに、東武百貨店さんのHPでも、
花粉症対策のページが開設されています。

http://www.tobu-dept.jp/ikebukuro/ichioshi/ichioshi_pollen.html


今回は東武百貨店さんを見せていただきましたが、
他の百貨店さんでも同じように企画をされるといいのになと思います。






読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番

2011-02-25 |  なう&つぶやき
今日はいい天気、でも風が強いです。
関東では春一番だとか…

加えて、なんだか目がごろごろするような…
喉もチクチク…


昨日は娘の、
たぶん今年度最後のお弁当づくりでした。


今日から学年末テストで、
そのあとは試験休みと、
お昼ごはんづくりが待ってました(;^_^A

インスタントラーメンくらいなら作れる娘ですが、
もう少し幅を広げてもらおうかと(笑)
こんなものを購入。



中にはこんなケースが。



説明によれば、
規定のゆで時間に5分足してチン♪すれば、
パスタが茹でられるというのです。
(500W)



茹でるって
火加減を気にしないといけないし、
吹き零れるし、
くっつかないようにしなくちゃいけない。

だったら、こんなのもアリかな?なんて。



目盛り分水を入れて、パスタを量っていれ…
時間分チン♪



茹で上がると、
そんなに沸騰していた様子はなかったけど、
なぜかパスタはねじれた状態に。不思議だ…



オレンジの蓋を被せて水切り。
お皿に盛って、
あとは好きなソースをかけるだけ♪

これなら娘も出来るでしょう。
いや、出来ると信じたい…

ちなみに今日はタラコソース(^^)



読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする