Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

パナソニックの新製品カーナビ 「Strada CN-F1D」は「DYNABIGディスプレイ」になって2016年6月に新発売!

2016-04-04 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
先日二子玉川で新製品 カーナビゲーション 「Strada」の新製品発表会があり、
お招きいただいて発表会とタッチ&トライに参加してきました。



我が家いつも中古車を買うのですが
最近の2台はカーナビ付き。
で・も、地図が古いのはともかく、
画面の素材が見づらかったり、
タッチに対する反応が悪くてセットに時間がかかったり
なんてこともままあって、焦っているときはちょっとイラッとすることも。

特にルートを選びたいのに選びたいルートをポイントできない、
なんてなると、何のためのカーナビなんだか...という気持ちになります。
だから、カーナビは取り換え希望なの。
希望はかなうかどうかは分からないけど情報収集は怠らないようにしないとね。



今回の機種はこちら。



開発のご担当者からプレゼンをしていただきました。



ところで、みなさんのお家の車にカーナビが付いたのっていつ頃ですか?



我が家はたぶんここ5~6年くらいかなぁ。
今では行先への行き方を調べずに
車に乗ってから住所を入力して出かける、なんてこともあるようになりましたね。
車に地図も積まなくなりましたね。
ドライブの荷物を大幅に変えたかもしれません。

ところでそのカーナビ、今では大画面が求められているそうです。



そういえば以前は車から外して持ち運べる
小さ目画面のポータブルカーナビが流行った時期もありましたが、
今はスマホも大画面。わざわざ持ち運ぶ必要もなくなりました。



他社も大画面化が進む中、パナソニックでも大画面化を進めているそうです。
そしてこの6月に新発売になるのが「CN-F1D」なんです。



大画面「DYNABIGディスプレイ」がウリ。



設置したイメージはこんな感じ。
コンソールパネルに埋め込むのは本体部分のみ。
そして画面は手前に来ている感じ。



私はどんな車種にも設置できる構造であるというところもウリだなと思いました。



その構造を採用するにあたっては、
車は路面からの振動だけでなく、エンジンからの振動なとも含めて
想定して耐久テストを行っているんですって。

コンソールパネルに画面まで埋める形式の機種では
様々な車種に合うパネルも別売りとして用意しなくてはいけないのだそうです。
でも、「CN-F1D」はそれが必要ないのだそうで、
現在は144機種に取り付け可能ということです。

様々な車種につけたところは

ミニバン


SUV


セダン


軽自動車


と様々な車種に違和感なく設置が可能。
さらに、手元に近くなることで見やすくなり、操作もしやすくなるのだそうです。



デザイン的にもかなりこだわっていて、
シンプルに見えるけど逆にそれが様々な車種にマッチするのかなと思いました。




ゲストの滝川鯉斗さんも登場して、使い心地をためされていました。



ナビの機能としては、音声認識が向上し、
またAVとしての機能もUP!



ブルーレイも見られるカーナビとなっています。



「Strada」としての機種展開は4種類...



イメージキャラクターは綾瀬はるかさんだそうです。



タッチ&トライでは実際の車に設置した様子をチェック。



ちょうど画面の切り替えにあたってしまいミニヨンズの顔がゆがんでいますが
画面はクリアで綺麗♪これはナビも見やすそうです。



本体にディスクを入れたりするときには手前に倒し、
スッと元に戻せるのも魅力。




道も直感的に分かりやすく表示されます。



レヴォーグにも...



一時期二子玉川のガレリアは様々な車種の車で埋め尽くされ、



私たちに限らず、タッチ&トライを楽しんでいました。
6月にお目見えする新製品 カーナビゲーション 「Strada」が楽しみです。


パナソニックのキャンペーンに参加中

ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全タイプノンアルコール処方になった「フロッシュ 食器用洗剤 重曹プラス」を使ってみました♪

2016-04-04 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
そろそろ暖かい日は水で食器を洗うこともありますが
やっぱり油ものの食器はお湯で洗ったりしますよね。

そんなとき特にお湯に強い食器用洗剤だと食器洗いが終わった後に
必ずクリームとかでケアしないと皮膚がガサガサ。

これって、食器用洗剤にアルコールが入っているから余計なんですって。



そしてフロッシュは全タイプがノンアルコール処方になって
手肌に優しくなったんだそうですよ。
そして300mlという新容量でお台所に置いておきやすくなったんです。
ボトルも100%再生PETボトル、とエコにもなったそうですよ。^^

アルコールは、外部の刺激から肌を守ったり、肌の水分が逃げないように「フタ」の役割をしている
「皮脂膜」を溶かして刺激物質が皮膚の深部に到達しやすくしてしまい、手肌の乾燥をまねく原因になるそうです。

私は今回2016年3月1日新発売になった「フロッシュ 食器用洗剤 重曹プラス」を使わせていただきました。



食器用洗剤って濃度があってあんまり粉末が溶けるイメージがなくて
それに、重曹って白い粉末なので重曹プラスもちょっと白濁しているのかと思ったら
透かして見ると分かるけれど、とても綺麗なクリアな水色。意外でした。



泡はブクブクと立つわけではないけれど
汚れはきちんと落ちて、おまけに洗った後の手肌もいつもよりガサガサじゃないのはありがたい。
クリームなどを使ったケアにかかる時間も減りました♪

そろそろ薄手の生地の洋服を着るようになったり、
それからストッキングも薄手になったり...
そんな時にもガサガサシワシワの手じゃダメよね。

もし食器洗いの後の手荒れが気になったら検討してみてくださいね(^^)


旭化成ホームプロダクツのキャンペーンに参加中

ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉汁注意の餃子は焼き餃子と水餃子の両方を味わうべし♪@ダンダダン酒場 蕨店

2016-04-04 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
蕨のいとこの家におつかいに来た後、
いとこに誘われたのは駅前のダンダダン酒場。



あれ?この間大宮でも行ったよね?なお店でした。
いとこも主婦だから早い時間でGO♪



大宮では混み合ってたからあんまり店内を見回さなかったけど
こうやって早い時間だと見放題(笑)



龍の絵が描いてある壁や、



餃子の「餃」の字がデザインされた壁もあって
でも、別に中華屋さんじゃないんですよ。

「軽く飲もうね」ということで、
私は「疲れた貴方の為のサワー」っていう名前を見つけてオーダー。



いとこは「梅干酎ハイ」。



ここはやっぱり焼き餃子でしょう!と
なんと3枚も頼んじゃった私たち。



でも、香ばしくて肉汁たっぷりでパクパクとすすみ...完食。

この間は焼き餃子しか食べなかったから心残りだった水餃子もオーダー。



ちゅるりんとした餃子はやっぱり止まらず、



ほんとにしっかり餃子を堪能しました。^^



「柚子キャベツ」はさっぱりしていて、
餃子に染まった口の中をさっぱりとさせてくれて、



「餃子の皮せんべい」は厚めの餃子の皮がカラッと揚がっていて、
それを割って、餃子のタネを炒めた感じのにんにくの効いたひき肉と
味噌が合わさったような肉みそを付けて食べます。
カリッとした皮と肉みそがよく合っていて止まりません。



「蒸し鶏のサラダ」はボリュームたっぷり!
上にカリッと揚がったワンタンの皮が載り、
蒸した鶏肉はモモ1枚分あったのでは?と思うほど。
胡麻風味のドレッシングがなかなか合っていました。



ドリンクのお代わりは「ラ・フランス酒」のロック。
これをちびちび飲んでいました。



餃子を食べるとさっぱりしたものが欲しくなって、
最後の方になって「冷やしトマト」を食べちゃいました。

あとはデザートに「柚子シャーベット」。



最初の方で餃子でスタミナをつけ、
あとでさっぱり、というかんじになったかな。


夕方、という感じの時間だったけど、夕飯のようにさっと来てさっと帰る人、
持ち帰りを焼いている間に自分はサクッと飲んで食べて、っていう人も。
本格的に飲みにくるお客さんが来る前に私たちは切り上げて帰りました。

あ、もちろん私もお土産買って帰りましたよ。
電車の中でにおいが充満しちゃうといけないから、焼く前の冷凍してある餃子。
ちょうど帰宅して焼きおわったらいつもの夕ご飯の時間になりましたとさ。

主婦が夜出かけるにはいろいろ段取りがあるからこの日はサクッと。
そんなときにもさっと行けるほど駅近なダンダダン酒場、
大宮もそうだけど蕨はさらに超駅近。

ウチの方にもできないかな~。

あ、ちなみに蕨店はランチもあるみたい!便利だね~。


ダンダダン酒場 蕨店
埼玉県蕨市中央1-23-1 1F




ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする