Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

駅近で美味しい地の魚を堪能@居酒屋 湘南大衆横丁(小田原)

2016-04-16 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
小田原に活きのいい地の魚介が食べられるお店があると聞いて
お友達と行ってきました。

場所は小田原の駅前から徒歩約2分くらい。
小田原 居酒屋 湘南大衆横丁



こちらの大きな提灯が目印。



お店に入ってすぐ左には水槽がありました。



店内のテーブルはビールケースを重ねた上に板を載せたもの。
だからお客さんの人数などによってものすごくフレキシブルにレイアウト変更ができちゃうんですよ。
これは目からウロコでした。^^


さて、まずはビール♪



ガツンとビール(^^)
お通しは温かい浜焼きの牡蠣。



温かい牡蠣だけど身がプリッとして
絶妙な火の通り加減。



「チーズ揚入 シーザーサラダ」は周りにチーズのフライとプチトマトがかわいく盛り付けられていて、
このチーズフライは結構衣がカリッとしていてこの食感がアクセントになっていました。



これ、私の最近のはまりものの「カマンベールフライ」。
サクッとした衣とトロリとしたカマンベールチーズが美味しくてね、
つい頼んでしまいます。

さてもちろん地のものも食べてます!

おススメだという小田原産の「新鮮 アジの活き造り」



テーブルに来たときにはまだ鰓を動かして呼吸しようとしていて、
それくらい新鮮。だって注文をすると入口のところの水槽からとって、
そしてさばいてくれるんです。
アジには悪いけど、生姜たっぷりでいただきました~!

それから、「旬鮮の三品盛り」。



残念なことにこの日はマグロがない!とのことだったけど、
鯛とカンパチとイカ、どれも十分な美味しさ。

ここで私はシークワーサーサワー。



お魚がどれも美味しかったので浜焼きがどうしても食べたくなり、
海老とホタテ貝をオーダー。



ホタテはさすが炭火で焼くと柔らかいのね。
ひもも肝も貝柱もどこもジューシー。



海老もシンプルに塩のみの味付けですが、
手でバリバリと殻をむいて食べちゃいました。

この海老、今から思い出してみても結構な大きさ。
一人1尾で食べたけど、大満足。

ところで、「掴み枝豆」なるメニューに惹かれてオーダーしたら...



ザル一杯の枝豆と、空のどんぶりと殻入れが到着。
お兄さんが持っているザルから、
使い捨て手袋をした手をぐわっ!と広げてクレーンよろしく枝豆をつかみどり!
お友達より私の手の方が大きいから、私の手でグワシとつかみどりしましたが、
お兄さんがちょっとだけ足してくれました~。^^
枝豆もたっぷり食べられて大満足。
お家で食べたいだけ茹でたみたいな妙な充足感がありました。

メニューの中にB級グルメなるコーナーがあって、
友達も私もやっぱり味が気になるよね~と、
「富士宮焼きそば」と「オムタコ」を。



オムタコはたこ焼きの上に薄焼きの卵が載って、たっぷりのマヨとソース。
これが意外なおいしさ!
本場大阪で修行してきたという担当さんが焼いてくれるというタコ焼きの美味しさは真似できないけど
タコ焼きを買ってきて卵を焼いて、ちょっと家でもやってみたくなりました。

それから「富士宮焼きそば」。



しっかりとソースが絡んだコシのある麺に
肉天かすとダシ粉がかかって、このころになるとかなりお腹が苦しかったのに完食!

美味しかった!
小田原は梅の季節だけじゃなく、
箱根の通り道、とかでちょくちょく通るところ。
また行きたいわ~

小田原 居酒屋 湘南大衆横丁
http://xn----7z8a32xig4a5785arf4b.com/




ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする