Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

大阪の串カツ屋さんの雰囲気と味を堪能♪@ 串カツ田中 鶴見店

2016-04-11 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
「二度付け禁止」の言葉に憧れて、
お友達に連れてきてもらっちゃいました♪



以前職場が鶴見だったけど、
その頃とはだいぶん雰囲気の変わった鶴見駅周辺。
でも、こういった串カツ田中みたいな庶民的な感じのお店は健在。
ちょうど通勤の時間帯だったりしてホームの雰囲気も懐かしく感じました。
よく駅までダッシュしたっけね。

さて、串カツ田中は駅から1分ほど、と駅近。
鶴見駅東口から15号線方向に向かう右側にあります。



思ったよりも奥行きのあるお店。
奥の方にカウンターがあって、
ちょっとどんな雰囲気か座ってみたくなりました。

大阪名物の串カツのお店だから
四角い入れ物の中にソースが入っているけど二度付け禁止。

お通しがキャベツなのも大阪風、なのかな。



ソースが足りなくなったら、お通しのキャベツに付けたソースをかけたりするんですよ。

まだまだ、意識しながらソースをつけるんですが
ソースは濃さで言ったらちょい薄めの中濃ソースくらい?
野菜でもソーセージでもなんでも合うところが不思議だな。





オーダーしたものはこうやって、トレーに載せてアツアツのまま運ばれます。^^


◆オーダーした串カツ(※は単品写真無し)
レンコン



山芋



※串カツ豚

ポールウインナー



レバカツ



もち



※アスパラ

生麩田楽



ベーコンチーズ



まだアツアツのうちにソースに入れると
ジュッと染みるイメージ。
サクサクの衣とホクホクの具がほんと美味しい。
モッチリ好きの私としてはもちや生麩田楽が外せなくて...
クセになりそう。これ、たぶん毎回頼むかも。←既にリピートする気満々

そのほかにも、

・梅キュウリ



さっぱりとして串カツの間に食べるのにぴったり!
意外と止まらなくなっちゃいました。

・肉吸い



前日からFacebookのタイムラインで話題になっていて
メニューに見つけたらどうにも頼まずにはいられなくなりました。



結構大きなお茶碗に入ってきて、二人で軽く2杯ずついただきました。
肉吸い、美味しくてハマります。

・冷やしトマト、枝豆



さっぱり系ですね。



今回はナシでいいかとも思ったけどやっぱり食べたくなっちゃいました。

・牛すじ土手



家庭で作るにはちょっとめんどくさいなと思う牛すじ土手。
さすが大阪の味なだけあって、柔らかく火の通った牛すじとこんにゃくにしっかり味が染みていました。

ドリンクは



「ひやしあめサワー」と



「ファジーネーブル」

ひやしあめは以前から名前は知っていたものの
お酒として(サワーとして)味を知ることになろうとは...
でも、こっちではひやしあめって売ってないですもんね。
ファジーネーブルはオレンジの風味が強くてとても飲みやすかったです。

この日はサク飲みでしたが、
実は〆にお茶漬けでも、と思っていた私たち、
かなりお腹いっぱいになってしまい、次回に回したのでした。



また行きたいな。
今メニューを確認したら、お店限定のメニューやフルーツの串カツとかもあるみたい。
怖いもの見たさでチャレンジしちゃおうか...



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お料理と合わせながらクラフトビールで乾杯♪

2016-04-11 |  おうちごはん
レシピブログさんのモニターでクラフトビールをいただきました。



我が家の主人は下戸なので、
なかなか箱でビールが届くこともないので嬉しいわぁ~。



3種類のビールの詰め合わせ。
どんな風味なのか説明もついていました。



お店でないと飲めないと思っていたクラフトビールが
手軽にお家で飲めるのは嬉しいですよね。^^




この日はシューマイと、マッシュルームと粗びきソーセージとしめじに
最後に卵を入れて塩コショウした炒め物(ネーミングが思い浮かばず~)に
無難にペールエールを選んで飲みました。

卵を別で炒めて加えればよかったな。ちょっと失敗~、見た目が悪い。



実はこの日、ごはん足りなかったんですよ。
私の分は二口分くらい。
その代わりにクラフトビール♪


また、今日は冷蔵庫のあり物で作った中華丼。



作り方にちょっとコツがあって、
あんまり炒めずに蒸し焼きで火を通して簡単に作っちゃいました。



フライパンの中に食材を層のように重ねて置いて
火を通した後中華スープと塩コショウと片栗粉で作ったあんを絡めます。



ところで、毎回、どのクラフトビールにしようか迷うんです。
今回は「ゴールデンエール」。
ほろ苦く、ちょっと濃い目に作った中華丼のあんともよく合っていました。


フルーツとも合うクラフトビールってあるのかしら。
あともう1つ、「ヴァイツェン」があるので、
フルーツサラダと合わせてみようかな~。



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【今日のおやつ】ぴーなっつ最中@なごみの米屋

2016-04-11 |  ケーキやお菓子とドリンク
もう何度か食べているぴーなっつ最中。
 (以前の記事はこちら⇒ピーナッツ入りの餡が珍しい『ぴーなっつ最中』



また見つけちゃって購入。
実は市原SAで買えるんです。

だからドライブのついでにいつも購入。

円盤型の最中よりも食べやすいと思うの。
(口の周りに貼りつきにくいから~)

通信販売でも買えるのね。
落花生の形をした箱がなかなかカワイイわ~。

なごみの米屋のHP⇒



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする