Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

無事に…

2016-04-10 |  なう&つぶやき
今日は町内会の定時総会。
みなさんのご近所ではやってますか?



近所の公園ではソメイヨシノがだいぶん散りかけていました。
もうすぐ八重桜が咲きそうでした。

で、無事に総会が終わって承認されたので
H28年度の役員会も引き続き....



急遽作った役員会案内。
これからは総務さんにお願いします。

帰宅後は小梅を連れて
小梅を譲渡してもらった里親会に
久しぶりに顔を見せに行きました。

可愛い男の子がいたなぁ~♪
うちの子にならないかなぁ~


ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタテ貝殻焼成カルシウムで野菜・果物の洗浄を行う「ホタテのおくりもの」を使ってみました♪

2016-04-10 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
今回、健康ラボさんから「ホタテのおくりもの」をいただきました。

 商品のHP⇒http://kenkolabo.com/hotate.html



以前も小袋ではいただいたことがあったのですが、今回はこの大容量。
500g入りなので1回3g使ったとしたら160回以上使えます。^^

どんな働きがあるかはHPに書いてあるので割愛します~。
でも、野菜を洗ってみたらすごかった!

2.5ml(小さじ1/2杯)すりきりが3g、2リットルのお水に溶かす1回分。



2リットルに溶かすけれど、溶けない分も残ります。
この溶液のpHは12超。アルカリイオン整水器での一番強アルカリにしたくらいかしら。



アルカリイオン整水器で一番の強アルカリ水にすると2リットル貯めるのに流量が少なくなるから
普通にお水を汲んでさっと粉を入れるだけなのは楽でいいですね。



今回入れたのはお野菜たち。
農家直売的なところで購入したものです。



チャポン♪



ちょっとスペースが余っていたので
冷蔵庫の中のキュウリも、プチトマトも入れちゃいました。



すると...
アワワワワ...

なんか浮かんできた!



見る間に水面全体に浮かんでいました。



5分ほど浸して(きゅうりは左右を変えたりしました)
お野菜は取り出してさっと水で流します。
あとは冷やしトマトとかで食べちゃいましたが...



残った水が問題です!
溶け残った「ホタテのおくりもの」は下に沈んでいますが、
水の色が恐ろしいことに...



画面左側の虹色っぽくなっているところ...
こんなものが野菜についていたなんて!
ぞぞ~っとしました。

元の水はこんな色ですからね↓。



これから野菜を買いに行ったらまとめてきれいにしなくちゃ!


そして今日は町内会の総会に行く前に
台所のマットを洗濯したんですが、
案の定、というかやっぱり干していくのを忘れました!



で、ついでに久しぶりに洗濯槽のお掃除もしてしまうことに。
だって、最近は猫が換毛期。何を洗ってもこうやってフィルターのところに猫の毛が出てきます。



今回はマットでしたし、フィルターも盛大に汚れていました。
こんな後にすぐに普通の服を洗濯するのっていやじゃないですか?



でここでも「ホタテのおくりもの」が登場。



最大まで水を入れるので3杯入れました。
(20リットルで1杯)



高水位で1回洗いのみ。
途中で開けて見てみたらふわふわと浮いているものが...



それを一度脱水で流してから再度すすぎました。



ほら、綺麗になったでしょ♪
実際パイプの中もキレイになったみたいで
匂いもなくなりました。

そしてちょっと室内干しで匂いがついているバスタオルも
洗濯の際に「ホタテのおくりもの」を一緒に入れたらすっかり匂いがなくなっちゃいました。
我が家訳あって外に洗濯物が干せないので重宝しています。^^

これから毛布とかの大物を洗って収納したり、
なんていう作業が待っているので
「ホタテのおくりもの」が大活躍しそうです。^^

この「ホタテのおくりもの」、
青森県で年間5トンも出る不用品のホタテ貝殻からつくられているそうです。
なんともすごい用途を見つけたものですね。^^


※BLOGTIMESさんからご紹介いただきました。


ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする