Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

ネイチャーラボ『ダイアン ボタニカルダメージ リペアリング / オイルシャンプー・トリートメント』

2016-04-25 |  コスメ・ヘルスケア関連
電車の中の吊広告や、それからドアに貼ってあるシールなどで見たことがある方もいるのでは?



3月10日に発売されたネイチャーラボの
『ダイアン ボタニカルダメージ リペアリング / オイルシャンプー・トリートメント』を使ってみました。



最近お疲れ気味の私の髪。
90%以上が天然由来成分(水も含む)というダイアンボタニカルのシリーズ。



アルガンオイル洗浄成分を日本で初めて配合し、
しっかりと泡立つ、いままでのノンシリコンとは違った使い心地のシャンプーです。




ダイアンオリジナルの
オーガニックボタニカルエキスを10種類も配合してあるそうです。

そして、赤ちゃんも使える、と言うのがウリ。
そのため14項目のお約束があるそうです。



今回ネイチャーラボさんからいただいた『ダイアン ボタニカルダメージ リペアリング / オイルシャンプー・トリートメント』は
落ち着いたピンクのボトルなのですが、シャンプーやトリートメントを出してみてビックリ!



シャンプーは透明、トリートメントは白いんです。

それは14項目のお約束の7番、合成色素を使わないからこの色なんですね!
そして香りはフルーティジャスミンです。

また、こちらの『ダイアン ボタニカルダメージ リペアリング / オイルシャンプー・トリートメント』は、



高級なレアオイルをたっぷりと使っているそうなのです。
そのせいか、洗いあがっても地肌が乾燥しすぎず、
普通に洗うだけでうるおいを補ってくれて、
ダメージを補修してまとまりやすくなります。



特に洗髪後の櫛どおりが格段に向上したように感じます。
だからお気に入り♪

夏はやはり日焼けなどで髪が傷むので、
『ダイアン ボタニカルダメージ リペアリング / オイルシャンプー・トリートメント』で
しっかりダメージ補修に励みたいと思います。

気になったら↓チェックしてみてくださいね♪

ネイチャーラボのキャンペーンに参加中 [PR]





ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原土産? しいの食品『揚蒲鉾 彩揚三昧』

2016-04-25 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
両親の箱根土産、というか小田原土産?の
しいの食品『揚蒲鉾 彩揚三昧』



どうもネットで調べてみると店舗限定で販売されているもののようです。



中は脱酸素したパッケージになっていて、
「プレーン」、「黒ゴマ」、「いわし」、「チーズ」、「五目」の揚蒲鉾と、
「桜えび」、「生姜」の揚ボールが入っています。



お皿に載るだけを食べやすく1つを半分にして
盛り付けました。
だから、揚げボールの半分はお皿に載っていません。
なおかつ....残った揚げボールが全部桜えびのようです~~~~^^;

ごはんも残ってなかったので、
冷たいビールとプッハ~とやりたかったんだけど、
ビールが冷蔵庫に入ってなかった!
かといって、ほかのものを飲む気にはならなかったのよね。


ところで主人の部屋の扉にかかるカレンダー。



ドクターイエローなんですけどね...
かれこれもう半年くらいこれです。
昨年の10月~カレンダーめくってません。



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LITS REVIVALシリーズ 「リバイバル リッチクレンジングウォッシュ」を使ってみました♪

2016-04-25 |  コスメ・ヘルスケア関連
最近外出から帰宅してすぐに家事をしたりするのでなく、
なんとなく先に顔を洗ったりしたくなるのは
気温が上がってきて、汗ばむことが増えたからでしょうか。

でも、家事などを早く始めなくてはいけないことも多いので
さっと化粧を落としてさっぱりしたいんですよね。



今回ネイチャーラボさんより
リバイバル リッチクレンジングウォッシュをいただきました。



このリバイバル リッチクレンジングウォッシュはW洗顔が不要。



さらに12種類の植物由来の美肌保湿成分9種類の天然オイル由来成分から生まれたジェルクレンジングなのです。

12種類の植物由来の美肌保湿成分とは
ユキノシタエキス、ボタンエキス、クズ根エキス、トウキンセンカ花エキス、アルニカ花エキス、
セイヨウノコギリソウエキス、カミツレ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、
ゼニアオイ花エキス、フユボダイジュ花エキス、セージ葉エキス、スギナエキス

9種類の天然オイル由来成分とは
ホホバ種子油(整肌)、ローズヒップ油(整肌)、ヤシ油(整肌)、ダイズ油(整肌)、
トリ(パーム油脂肪酸/パーム核油脂肪酸/オリーブ油脂肪酸/マカデミアナッツ油脂肪酸/アブラナ種子油脂肪酸)、
グリセル(整肌)



模擬的に手に口紅を付けてリバイバル リッチクレンジングウォッシュを出してみます。



ポンプなので定量を出しやすく、便利です。また、少し白く白濁した固めのジェルです。
香りもフレッシュ過ぎない柑橘系でエレガントなさわやかさ。



口紅の部分に指の腹で伸ばしてみますと、手の温度で柔らかくなっていきます。



吸い付くように肌に密着して優しく溶かすようにして落としてくれるので、
肌への負担は感じません。



さらに洗いあがっても肌がとてもしっとりもっちりとしています。

しばらく使っていますが、
W洗顔不要と言うのは時間のない朝や、忙しい夕方などにもとても大助かり。
また、個人的に好みの柑橘系の香りなので、忙しくても気持ちの切り替えにもよく、気分もUPしますよ。^^


気になったらサイト↓をチェックしてみてくださいね♪


ネイチャーラボのキャンペーンに参加中 [PR]





ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春キャベツときのこ、プルーンの具だくさんクリームソースパスタ

2016-04-25 |  おうちごはん
レシピブログさんからプルーンをいただきました。
実は我が家、私以外プルーンを食べられない状態が続いています。
なかなかガードが固いです...

だから、プルーンを入れて調理して、プルーンの実のところを外すという
涙ぐましい努力つき...



プルーンの実も入ったクリームソースパスタ。
切って入れるので長く煮ればとろけます。
そして具だくさんなのでメインでどうぞ。



レシピブログさんから頂いたプルーンはこちら。
シンプルな包装です。

<材料>3人分

春キャベツ 中くらいのもの 1/6個~1/4個
エリンギ 1パック
しめじ 1パック
粗びきソーセージ 5~6本
 もしくはベーコン 5枚
プルーン 5~6個
牛乳 200ml
生クリーム 150ml

にんにく

粗びき胡椒 適量
塩 適量
オリーブオイル大さじ1.5杯

乾燥スパゲティ 300g
塩 大さじ2
水 鍋一杯(4Lくらい)

<作り方>
1.春キャベツは一口大に切る。エリンギは長さを半分にし、3~4mmくらいの厚さの薄切りにする。
  しめじは根元を切り、小房に分けておく。粗びきソーセージは5mmくらいの斜め薄切りにする。
  (ベーコンの場合は2~3センチ幅に切る)プルーンは4つくらいに切っておく。(私は縦に切りました)

2.大鍋に湯を沸かし、湧いたら塩を入れてスパゲティを茹で始める。(湯を沸かす間に1.が行えると効率がよい)

3.深めのフライパンにオリーブオイルを入れ、半分に切ったにんにくを入れて弱火にかけ、じっくりニンニクの香りをオイルに移す。

4.ニンニクの香りが移ったら取り出して、中火にし、フライパンに粗びきソーセージ(またはベーコン)、エリンギ、しめじ、春キャベツを入れ、
  分量外の水30mlを入れて蓋をし、蒸し炒めにする。

5.春キャベツに軽く火が通ったら、蓋を取り、さっと混ぜて余分な水分を飛ばす。

6.プルーンを入れ、さっと炒めたら、塩、粗びき胡椒で味をつける。

7.牛乳と生クリームを加えて和え、ほんの30秒ほど加熱して味をなじませる。

8.茹であがったパスタを入れてさらに和え、皿に盛り付けて出来上がり。




プルーンの淡い酸味がアクセントです。
私は食感も楽しみたかったので、プルーンを6の時点で入れあまり加熱しませんでしたが、
とろける食感がよい方は4の蒸し炒めの時点で入れるとよいかも。

パスタの量、我が家はしっかり食べるのでこの量です。
牛乳と生クリームの量は好みによって牛乳の量で加減するといいと思います。(カロリーの心配もありますし)

ちなみに、主人と娘の分の盛り付けにはプルーンが載ってません。
代わりに粉チーズ。



でも、ソースには溶けてますからね♪^^
これからもプルーンをこっそり入れますよ。




プルーンの料理レシピ
プルーンの料理レシピ



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする