Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

魚が美味しい!『絶対盛り』がおススメ@かんどころ 蒲田店

2016-04-23 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
最近娘と飲みに行くのが楽しいの。
学生じゃなくなったので明日学校、とかそんな縛りもなくなったから、
「ここ美味しそうなんだけど」と言うと予定さえ合えばOKをくれるの。

子どものころと比べたら好き嫌いもだいぶんなくなって、
美味しい魚ならしっかり食べてくれるようになったから~。(^^)v
小さいころはこのまま育ったら、将来伴侶となる人と食事の好みが合わなかったら...といろいろ心配したのですよ。
それでも主人にはまだまだ不評なんだけど、でも、そんなの仕方ないじゃない。
時期になったら食べるわよ、と思ってます。


さて、今回行ったのは、美味しくてコスパの良いお店の多い蒲田にある「かんどころ」。
蒲田駅西口から、池上線と多摩川線の高架に沿って高架が途切れるところが目印の商店街側のビルの4F。



落ち着いた色調の店内ですが、今回は席だけの予約で行ったところ
個室に案内されました。



個室の中は明かりも落としてありいいムード。
(と言っても今回は娘とですけどね)



まずは角ゆず蜜ハイボールとロックのあらごしみかんで乾杯。
お通しは3種類から選べたので、娘は切り干し大根と
私は山クラゲ。

定番の枝豆や



きんぴらごぼう



そしてサーモンフレークサラダをオーダー。



若者はほんとよく食べる。
サーモンフレークサラダはシーザードレッシングをかけていただきました。



だいたい定番品とサラダがなくなったころ
「かんどころ 絶対盛り」が来て、一気に娘と盛り上がりました。

ひな壇左から、マグロ・スズキの昆布締め・カツオ・鯛・カンパチ・サーモン




下段は、北海だこ、ホタテ、紋甲いか、いくら。



これだけのお刺身が入って税抜き1980円という安さ!
こんなに美味しくていいの?と思っちゃう。
これは一人飲みじゃなきゃ食べるべきですよ。

それから、やっぱり若者がいるので、



「美桜鶏(みおうどり)の唐揚げ」を。
この唐揚げが衣が薄いのにカリッとして、かつ旨味がじゅわっと出てくる美味しさ。



そのまま食べてもたっぷりレモンを絞っても美味しかったです。
普通の唐揚げもあるんですが、私はこちらを推します♪

飲み物は、と言えば、娘はあらごしみかんのロック一辺倒でしたが、
私は、



日本酒の冷やも。



「東一 山田錦」
かんどころは日本酒は30種類もが500円で飲めるんですよ。
でも、あまりにも種類があって悩んで「一番人気は何ですか」って聞いてしまいました。
で、一番人気のうちの一つがこれだったんです。
普段あまり積極的に日本酒飲みませんが、これは飲みやすかったです。



〆のデザートは「抹茶黒蜜アイス」
抹茶アイスに黒蜜をかけると無敵ですね~。
わらび餅もプルンな具合が好みでした。

そしてデザートには



グレープフルーツモヒートを合わせちゃったのでした。


ところで、この日どうして個室だったのかがあとでなんとなく分かりました。
しばらくすると団体さん(やはり予約だったと思う)が入ってきて、
外(フロア)が結構にぎやかになったんです。

だから、二人、ということで、できるだけ静かな環境を用意してくれたんだなと思いました。
個室、といっても上があいているのでにぎやかな雰囲気が分かりますが、
次の日から車中泊2泊のバス旅行に行く娘とゆっくり話をすることができました。


「かんどころ蒲田店」
東京都 大田区 西蒲田 7-67-14 SANKOビル 4F




ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎朝のヨーグルトの代わりにチョコレートで乳酸菌♪ ~ロッテ「スイーツデイズ 乳酸菌ショコラ」~

2016-04-23 |  ケーキやお菓子とドリンク
我が家、おなか快調家族を目指しています。

猫の小梅も記録を付けていますが、毎日快腸。
ピロリ菌を退治した主人も毎日快腸。

娘や私は腸を快調に保つよう努力中。
でも、女性って何かあるとすぐリズムが乱れがち。
朝時間がなかったり、自分だけのリズムで生活できないことだってあるもの。

それに毎日ヨーグルトを食べるようにしていても、
実は乳酸菌って胃酸や熱に弱いから、
思ったほど届いていないそうです。ショック...

でも、チョコレートに包まれると、
包まないときと比べて100倍生きたまま腸に届くんですって!



そのチョコレートがこちら。
ロッテさんから3箱もいただきました!



お薬じゃないから一日に何個、という制限もないけど、
毎日、少なくとも3個は食べているわ。

乳酸菌摂取は継続することが大事だけど、
お腹に届く乳酸菌を確保するために一日にたくさん食べなくちゃいけない、っていうのは続けるのが大変だものね。



ロッテ「スイーツデイズ 乳酸菌ショコラ」は一口サイズのミルクチョコ。
味は本当に普通のミルクチョコと変わりません。

実はRSPでもいただいたので
もう既に習慣のように食べています。

もちろんヨーグルトも冷蔵庫にあれば食べるけど、
毎日ヨーグルトが冷蔵庫にあるようにするって思ったよりも大変なことは重々承知。
だから、これも食べるの。そうすれば忘れずに乳酸菌が摂れるでしょ?



思った時にパクッと食べられます。

冷蔵庫に入れておく必要もないし、
(これからの時期は冷蔵庫保管の方が美味しく食べられるかもだけど)
常温で保管できて、思うときにさっと食べられるから簡単に習慣づくんです。
お皿もスプーンもいらないし!

朝冷たいものを食べるとおなかが痛くなっちゃう人もいると思うけど
一口サイズなら、そんなこともないでしょ?
忘れた!って思ったら、コンビニとかでも購入できるし、
スプーン要らずよ~。

このミルクチョコレートのほかアーモンドチョコレートもあるの。
気分で選んでもいいよね~。


気になったら↓サイトをチェックしてみてくださいね♪


ロッテのキャンペーンに参加中






ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナソニックの「住まいの水まわり新商品の発表会」に行ってきました♪

2016-04-23 | ★アンバサダー など★
「すむすむ アンバサダー」として、【すむすむ アンバサダープログラム】のイベントに参加しました。



第8回「すむすむ アンバサダー」限定イベントとして
二子玉川のiTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズで開催された
パナソニックの「住まいの水まわり新商品の発表会」に参加しました。



こちらの題字はNHK大河ドラマの真田丸の題字を書かれた挾土修平さんが書いたものだそうです。

そんな力の入った住設。
この日はこのイベントの前にプレス発表も行われたのだそうです。



このL-CLASSというラインナップは6月に発売されるものだそう。
最近パナソニックさんは発売よりも早め早めに発表されるのでしょうか。
(先日の大画面のカーナビ「ストラーダ」も発売が6月でした)

さて、今回のラインナップは「憧れのくらし・生活」を形にしたものだそうです。



ただ生活するためだけの水回りの住宅設備ではなく、
生活を楽しむための水回りの住宅設備の提案です。



IHヒータのついたキッチンと2タイプのバスルームを見せていただいたので
レポートします。


キッチン



有機ガラス系の人造大理石が使われたアイランドタイプのキッチンカウンター。



防汚性にも優れているそうです。



こちらのキッチンはヒーター部分とシンクが別のタイプ。

ヒーターにはマルチワイドIHクッキングヒーター
2010年にはIHコンロが3つ並ぶコミュニケーションキッチン体験をしてきましたが
こちらはさらに進化形、3つ口としても4つ口としても使えるというもの。



大きな鍋や、それから、おでん鍋なんかにも対応できそうなサイズまで領域を広げることが可能。



最近はアウトドア用だったダッチオーブンも足なしのタイプがでて、
インドアで使うことも増えてきたので嬉しい限りですが、
サイズも大きいんですよね。そんなお鍋にも対応できちゃう。



また、インテリジェントなセンサー水栓。



ピッとタッチすれば水が出る。



そして、シャワーは泡沫で水跳ねしにくいタイプのシャワー。
ただし、電気での制御なので、震災などで停電になれば、
シンク下の元栓での開閉となるそうですが...

あとはコンロ上の換気扇。
最近はエアコンなども10年間メンテナンスフリー、というのがありましたが、
こちらの換気扇も、シロッコファンの部分は調理後に自動で低速運転になり油分を集めたあと高速回転して飛ばし、
その飛んだ油をこちらのラクウォッシュプレートに集めるのだそうです。



このラクウォッシュプレートはパンフレットによると年に1回食洗器などで洗えばいい、とのことでしたが
会場での説明時には年に数回、とおっしゃっていたような。
個人的には油汚れはあまり貯めない方がいいと思うので自分なら月イチくらいで食洗器に放り込みますかね。

そのほか、ウォールユニットやカップボードなどもトータルで揃えることができ、



炊飯器などの水蒸気が発生するような調理家電を置くところには
自動で稼働する蒸気排出用のファンもついていました。


バスルーム



有機ガラス系の人造大理石を使ったバスルームの展示は2つ。



色的には男性が好むシックな黒系と、



女性が好みそうな明るいバスルームのアイボリー系。



ホテルのような深型の洗面シンクをつけたものも



洗面シンクは1つで、収納を兼ねたローボードをつけ、
ボディケアや風呂上がりの一休みができるようにしたものもありましたが、
このローボードは将来介助・介護にも使えると思ったり...

女性に嬉しいお風呂の機能として「酸素美泡湯」



独自の技術で



このボタンをポチっと押すと見る間にお湯が微小の泡で濁り、
「酸素美泡湯」の出来上がり。



スイッチをオフにしてもしばらくは泡が残っているそうですが、
家族は入浴剤を好まない、なんていうお家にはピッタリだとか。

どちらのバスルームも



大きな窓が特長だった気が。
箱庭などがあるお家には嬉しいですね。
我が家はお風呂場が大きな道路に面しているので、すりガラスなんですよ。残念だわ。



見学の後はフィンガースイーツをつまみながら
社員の方々とお話をしました。







同じテーブルの方の中には住設を扱うリフォームショップの方もおられて
とても専門的なお話もされていました。



我が家も建ててから18年?まだ使える、と思うものの、
建てたときに用意したマルチエアコン用の電源が転用できるのか、とか
今は一つの建物として1本のケーブルで電気をひいているので、
契約の電気の単位が大きく電力の単価も高く
簡単にIHにすることもできないですし、
やっぱりガスも捨てがたい...

ローンも払い終わったばかりですしね。

なにをするにしても、もうちょっとよくキッチンもバスも見せていただいて、
まずは宝くじを買うところから~でしょうか。





こういう住設の展示説明は5~6人の少人数でするのがベターですかね。
説明の際にモノを見るのも苦労しますし、なんだかおしゃべりで聞きづらい。
独り言が多い方も困ります。
最近はイベント参加のブロガー自体顔ぶれがガラリと変わって、
自分の撮影が終わってもどいてくれないので困りますね。

次回はもう少し違うと有難いです。




ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする