Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

【RSL・QOL向上ラボ】「PILLOW GALLERY BASIC フワモチ」で春眠もさらに良い眠りに~

2016-04-09 |  コスメ・ヘルスケア関連
サンプル百貨店春のQOL向上ラボに参加しました。



そちらで紹介いただいたのが「PILLOW GALLERY BASIC フワモチ」。

元々私も娘も惰眠をむさぼるタイプ。
なぜかわからないですが、特に娘は三大欲求にそこに「睡眠欲」が加わりそうな感じです。
そして主人は...だんだんと睡眠時間が減っているかしら??

ところで娘も私も枕にはうるさいんです。
主人はどんな枕を用意しても結局「蕎麦枕」なのですが←子供のころからの刷り込みのようです。
私も娘も枕が合わないと寝た気がしない...
疲れていますから寝落ちしますが、
疲れが取れない、ということになるんですよね。

みなさんの中にも時間は寝ているのに疲れが取れない、という人がいるのでは?

今回お話を聞いたのは西川リビングのピローギャラリー。



その中からかたさレベル2のふわもち



男性からのプレゼンでした。

ところで今回話を聞いて初めて知ったのですが、



京都西川さんってすごく歴史のある会社なのですね。
創業450年ですって!!

真田幸村のころ...って想像つきません。

さて、人間の健康を支える三大要素って何だと思いますか?

栄養・運動・睡眠

だそうです。

その眠りは人間にはとても大切なもの。



眠っている間にたくさんのことが行われているんです。
だから眠りって大切なんです。

でも、よい眠りでないときに、こんな症状が現れるそうです。



睡眠の質をできるだけ向上させるためにも
睡眠時の姿勢はとても大事だそう。

その要素の一つが寝具。



枕は敷寝具なんですね。小物的な扱いかと思っていました。



この敷寝具、とても大切なものなのですって。



理想的な寝具は立っている姿のまま寝られることだそうです。



その形を知るにはきちんと測定しなくてはいけないそうです。



「背面形状測定器」

これ、時間もかかりそうですね。



でも、測ってみると形状の違いがくっきり!



女性と男性でも違いますし、背の高さや体形によってもかなり違いそう。



それぞれの場所にかかる重さもかなり違うようです。



こうやって量ってみたそうですよ。



それぞれの体形などにあった敷寝具がいちばんなのだそうです。

でも、敷布団は大変ですが、枕なら比較的容易に合うものが探せそうです。



仰向けや横向きで少し値は変わりそうですが、
高さ合わせはとても大事。



旅行などに行ったときに、どうも枕がしっくりしなくて
結局バスタオルの中に洋服を巻き込んで高さ調節をしたりなんていう経験をしたことのある私には
どれも心当たりのあるシチュエーションです。



実際大学との共同研究では、身体に合った敷寝具は疲労軽減効果があるという研究結果もあるんですって。



今回ご紹介いただいた「ふわもち」は



カバーの中は3層に分かれたシートで構成されていて、
全体の高さ調節をするシートや寝心地調節をするシート、微調節をするシートそれぞれの組み合わせで出来ています。



フィット感を微調節をするシートは手洗い、カバーは洗濯機での洗濯が可能です。



この微調節をするシートは「トップシート」という名前で、
もっちりとしたパフィフォームを追加したり減らしたりが可能なんです。



実際我が家でも使っていますが、



今のところパフィフォームを足さないで使っています。
ヘタってきたりしたときにも足すとよいそうです。

この「フワモチ」は娘も「もっちりとしている」と評価する通り、
寝心地、頭の沈み心地は「もちっと」がピッタリの寝心地です。
寝たときの頭の沈み具合がなんともいい感じ。

固さなどでBASICはこのフワモチを含めて4種類。

このほか、夏になってさらっとした寝心地が欲しくなったら、
実はもうワンランク上のシリーズに熱がこもらない通気性の良い枕もあるみたい。


私も娘も枕ジプシーだけど、
こうやって調節のできる枕は寝心地追及のためにも助かるわぁ。


気になったらチェックしてみてくださいね♪


★企業名★ 西川リビング株式会社
★商品名★ 「PILLOW GALLERY BASIC フワモチ」
★URL★ http://www.nishikawa-living.co.jp/products/list.php?category%5B%5D=4



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

換毛期にもルンバる #アイロボットモニター

2016-04-09 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
iRobotさんからお借りしているルンバ885、絶賛活躍中♪

マメにかければ一度にたくさんの面積をやらなくてもいいんですよ。
廊下だけ、とか台所だけ、とか。

今日は小梅のよく居るエリアを中心に。
台所も敷物を外して全体的に掃除してもらいました。



ケージの下だけはどうしてもやってもらうわけにはいきません。
入れないからね...残念。

そして今日の避難場所はこちら。



お手製のキャットタワーの上です。
でも、あとで下に降りてきて座っているときに
そっちの方向にルンバが動いていったら慌てて逃げてました~。
こりゃ、絶対に上に乗らないわ...



今日も大漁!
換毛期の最盛期のため大量に抜けた毛とホコリ、
それから、ネズミのおもちゃの後ろについていた羽とか
あとは猫砂の紙のチップ...

今日もお疲れ様でした(^^)


ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【RSL・QOL向上ラボ】「KIWI リフレッシュスプレー」で嫌な靴の匂いとサヨナラ~

2016-04-09 |  *RSP*
サンプル百貨店春のQOL向上ラボに参加しました。



そちらでご紹介いただいたのが「KIWIリフレッシュスプレー」です。



KIWIといえば、思い出すのは靴墨とか中学校の時の革靴の靴磨きかな。



鎌倉の段葛を通って革靴(その当時は必須)を履いて通学していたので、
毎週末の靴磨きは必須だったのです。





遊びたい盛りの中学生には苦痛でしたわぁ~。

ところでその頃にはあまり意識したことがなかった靴の中の匂い。



「KIWI リフレッシュスプレー」でスッキリできるんですよ♪

実は一般的な靴スプレーって意外と不満を感じている分が多いそうです。



確かに言われてみれば、我が家はあまり長いブーツは持っていませんが、
蒸れたブーツの中にスプレーを持った手を突っ込んでスプレーするのだって大変そうだし、
自分の靴じゃなかったら手を入れるのも嫌だわ。

それにスプレーって指向性があるから、一方にしか出ないですもんね。
そんなあれやこれやを解消したのが「KIWI リフレッシュスプレー」です。



1回シュッとするだけで靴先とかかとと両方にスプレーでき、
スプレーノズルに触らなくていい簡単さ。

ロックしておけば間違えて靴の中以外でシュッとしてしまうこともありません。



真ん中の小さな穴がいっぺんに靴先とかかとの2か所をスプレーできる秘密なんです。






こうやって、我が家の小梅による通関業務も終了したので
現在は下駄箱の上に設置中。



帰宅してすぐ靴にシュッとできるようになっています。^^
香りもフレッシュパウダーの香りなので
足の匂いなどとは混ざらず、いいですね。


歓送迎会とかでお座敷のお店だって怖くない!

★会社名★ ジョンソン
★商品名★「KIWI リフレッシュスプレー
★URL★ http://www.kiwicare.jp/products/refreshspray/index.html

チェックしてみてね♪




ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする