Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

#RSPヘルスケア 水溶性食物繊維「イヌリン」入り! サントリー食品インターナショナル 「サントリー おいしい腸活 流々茶」

2018-10-27 |  *RSP*



#RSPヘルスケアで紹介のあった
サントリー食品インターナショナル 「サントリー おいしい腸活 流々茶



今年4月ごろに新発売となり、14日継続キャンペーンなどが大々的に行われて
サントリーさん太っ腹だ!と感心していたりしましたが、
こちらの「サントリー おいしい腸活 流々茶」のポイントは
水溶性食物繊維のイヌリンです。



腸は第二の脳と言われるほどに腸環境の平穏は心の平穏も招くのですね。



そのため、その腸の環境を整えるべくいろいろ考えられたのが



腸内環境を活性化する2つの成分。



そしてこの製品では水溶性食物繊維「イヌリン」に着目したそうです。
働きは下記↓のとおり。



ごぼう1/2本分のイヌリン含有量!これはなかなか簡単に摂れるものではありません。



味わいも濃すぎず、どんな食事にも食べ物にも、それから単独で飲んでも飲みやすくていい感じ。




CMや、それから女性トレンド誌などでも取り上げられるようなドリンクです。
惜しむらくは、現在コンビニではその姿をほとんど見ないこと。
スーパーなどで箱買いがいいかも!


#RSPヘルスケア #サンプル百貨店 #サントリー #流々茶


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気回復!清水まで町内旅行で行ってきました♪

2018-10-27 |  お出かけ・キャンペーン・探検
昨夜半はザァザァというよりはダァダァと雨が降って、
それでもバス旅行だから行くんだよな~なんて思いながら
待ち合わせ場所の再確認をして寝たのがAM2時半ごろ。

朝5時に目覚ましをセットして、一旦起きて、
やっぱり気持ちもうちょっとだけ寝ようと目覚ましを30分後にセット。
でも小心者なので25分頃に目が覚めて、そのまま支度を始めます。

車で直行すれば回り道をしても20分とかからないところなのですが、
家を出たのは1時間半前。バス+JR+バス、という感じで、
朝7時前の隣のターミナル駅は何もお店があいてないのでつまらない。
町内旅行といっても、実は自分の町内会の旅行ではなく、よその町内会の旅行。
(ウチの町内会では、多分もうやらなくなって久しいと思う)

婦人部繋がりで声をかけていただいたので、
有難く行ってきたのでした。

バスは豪華なサロン付きのバス。



ここより前は普通の座席だけど、
後ろ半分は座席が向かい合わせに。



芸能人がロケで使うようなバスのようでした。
テーブルは掘ってあってドリンクが倒れにくいようになっていました。



国道1号線から東名高速を通り、まずは足柄SAでトイレ休憩。



足湯とかに惹かれつつ、そこまでは時間がないので、



富士山朝霧高原富士ミルクランドでジェラートを。



「三ヶ日みかん」味のジェラートをmgmg。
ほんとうはどの味にするか悩んだから2つ盛り合わせにしたかったんだけど、
この場合の券売機での券の買い方が分からず、断念。
シングルでいただきました。



みかんの果肉が入っていて、なかなか美味しかったです。

この頃はまだ雨がぱらついていて、
傘をさそうか迷う位の雨量でした。



7月~足柄で販売のGRAN SKY TOKYOというお菓子。
--------------------------------------------------------------------
『グランスカイトーキョー キャラメルマキアートチョコサンド』

カラメルペーストを包み込んだ2種類のチョコをコーヒー味のクッキー生地でサンド!
コーヒー味なので、少しほろ苦く甘すぎないとても美味しい逸品です。
赤いパッケージの中に金色の小包装、とてもオシャレなので会社やママ友などへのお土産に最適です。
--------------------------------------------------------------------
というご紹介を発見。
でも、どこのお菓子なんだろう?ここにしか売ってないという話でした。



クッキー生地に挟まれて
チョコとホワイトチョコがあるんですが、



中にはペーストが入っていてちょっとビックリ。
もうちょっと食べてみたいな。機会があればまた寄りましょう。



風月堂の焼き菓子も食べながら一路西へ。



途中の山々が...ガスってて、この頃はちっとも天気が回復するとは思えませんでした。

で、到着しました!清水港。



なぜか2羽だけ白鳥がいて、



それから観覧車もあるんですね。



清水港の遊覧船(?)で湾内を巡ってきました。



船から見るとだいぶん印象も違えば、
湾内にある会社も説明があり、ボーキサイトの山も見ることが出来ましたよ。
詳しくはInstagramに掲載してあります。



トンビにかっぱえびせん...ということで船の後ろをついてきます。



帆船?風で動いたらなかなかの迫力ではないのかなぁ。

ランチはエスパルスドリームプラザ内の「ビュッフェレストラン ジョーズ・キッチン」にて。
年齢層に幅があり、食べる量もまちまちな時にはこういうビュッフェスタイルがいいですね。



肉ばっかとっちゃいかん!と思いながらよそっていたら、
結構糖質が高かったという...



デザート頑張っちゃったし。
3時間も寝てないからなんだか甘いものを欲してしまったかもね。

次に行ったのが清水の次郎長の墓。



お寺が凄く立派。



見て回るところは広いわけではないのだけど、



なかなかシステマチックに組み立てられていて、
拝観料的なものを払い、実際に清水の次郎長や大政、小政が使っていたもの、エピソードなどの展示を見て







この番付札みたいなのは圧巻。



通路の端から撮らざるを得ず、
それでは読めないのでまた片側ずつ撮って...





展示エリアを抜けるとお蝶さんの墓、



次郎長、大政、小政、分骨されている森の石松の墓など...

そしてお気づきだろうか...
このあたりで晴れてきました。



お墓のエリアを出ると更に晴れて



ぐるりと見渡すと



雲一つなくなった快晴に!!

売店や、お寺の道を挟んだ向こうのお茶屋さんでさらに買い物したり...。
さらにバスでちょっと移動。



名物「追分羊かん」のお店に。



こちらのお店は今の店主で13代目と言っていたっけ。
説明をみんなで聞く間、なんとお茶と追分羊かんがふるまわれました。



竹の皮で包まれた羊羹はそれをはがしていただくとねっとりモチッとした食感。
あまり甘くないのが特長ですね。徳川慶喜も食べたという羊羹、歴史の味ですね。



このあとは鈴木農園というところでみかん狩り。
新東名高速と東名高速の間的なところにあり、コツも教わりました。

見て回るところがコンパクトにまとまっている清水市内、
お腹がすく暇がなく、食べたのは4個。

お土産のみかんがめちゃ安くて助かりました。
(あ、そろそろふるさと納税もしなくては!)

帰りは晴れたので富士山が見え、



バスの窓から高速道路を走りながら写真を撮り、
じゃんけん大会などを楽しみました。



こんな1日を過ごしたので、もう眠くて眠くて...
目は開いているけど舟をこぐという変わったことまでしているよ、私。
大丈夫かなぁ...



楽しい1日、○○町内会のみなさん、観光会社の方、ドライバーさん
仲間に入れてくださってありがとうございました。


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする