Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

お昼寝から目が覚めたら

2021-09-03 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
ここのところ、特にワクチン接種後、まるで習慣のようになってしまった私のお昼寝。私が眠ってしまうと、猫たちもお昼寝に入ってしまうようです。
そして、お昼寝から覚めるのは人間の方が先のことが多いですね。

ただし、寝顔をそっと覗こうと思ったら、最近ちょっと気温が低くなっていることも多いから、ニャンモナイトになってしまい眠っている顔が隠れて見られないことも多いんです。


そんな時期の、さくらの貴重な寝顔。
ゴロリと横になった私の頭の横にあった椅子の座布団の上で熟睡中でした。

でも、耳がピンとしているから私が起きたことは気が付いているのかな?


さて、明日は右手骨折の通院です。
まだ右手は痛みがあるのですが、何と言われるでしょうか。
装具なしの日常生活は怖いです。
何時に行こうかしら…

ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1回目接種の5日目と、こんな副反応もあるんだ!と思ったこと / ちょっとどうしようかなと思うこと

2021-09-03 |  コスメ・ヘルスケア関連
月曜日に接種して金曜日。5日目です。
朝は結構普通に起きられて、目覚めもよいのですが、夜中はちょっと眠りが浅い感じかなぁ。昨日夜中2時ごろまでちょっとExcelと、それから自分の記憶や架電履歴、受電履歴等々をひっくり返していたので余計かも。←なぜこんな作業が発生したかというのは後半に。

朝や昼間は平熱、夕方は37.0℃くらいまで上がったりします。なんとなく汗ばんだ感じになり、熱を測るとこのくらい。ただ、昨日から目の奥が痛いのです。これは今日も一日中。手で目を押さえてじんわり温めると和らぎますけど、視線を左右に振ったときに痛いなと思う時には私は発熱する傾向にあるので要注意かも。風邪を引いた?一応葛根湯を飲んでおきましょうか。

そうそう、そういえば、昨日、結構普通に夕食を食べたと思うのです。ごはん1膳にうな蒲ちゃん(スギヨさんの製品で、練り物だけど蒲焼風な商品)を載せ、あとくるみ小女子を添えて…(野菜が足りないな)。ところが、食べ終わった後も、お腹がグウグウ鳴っていて、これはいったいなぜ?と思っていたのですが、「食欲が増す」という副反応もあるんだそうです。ビックリ。

いろいろと未知な副反応があるものですね。



ところで、ちょっとどうしようかなと思うことというのは…

8月24日あたりから、毎日のように電話をかけてこられる方がいて、そんな方の架電理由とその対応をやっぱりきちんと細かく残しておいた方がいいかなと思うようになりました。

今までになく電話の回数も多いんです。不在だったり電話をとれなかったりすると一日に何度もかかってくることもあるのですが、その時の理由とかが似通っていて、電話かけてきたことも忘れちゃうのかな。内容も同じだったりすることが何度もあったり、誰とも喋ってないなと思ったらあなたの顔が浮かんだ、と電話があったり…orz

どうしたらいいのかしらねぇ。

ところで、その活動記録という記録を付ける冊子は全国社会福祉協議会の方から配布されてはいるものの、書くのはまとめてになってしまいがちなのと、ここのところ右手で書くということもちょっと億劫になったりで記録が前後してしまうことがあったりするなんてこともあったので、昨夜Excelで簡単なフォーマットを作りました。

Excelだと、家の電話とスマホの着信とかを入力する際に、日付が前後しても挿入も修正も楽なので。あとは最後に集計をするだけですし。で、そのまま昨晩は電話の対応だけ記録していたのですが気が付いたら午前2時近くになっていました。慌てて寝たのでした。

今日はExcel触るのやめとこう、と思っています。(気が付くと夜中になってるから~)



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする