Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

今日のドリンク♪ acure 「信州韃靼そば茶」

2021-09-23 |  ケーキやお菓子とドリンク
最近は特に土日や祝日はショッピングセンターや人気のスーパーなどには近づかないようにしています。

先週末なんて、近くのロピアの駐車場につながる道は大渋滞!
家電店が駅前のショッピングセンターへ移転し、そのあとに、多分このエリアでは一番大きいかも?と思う(300均コーナーもあるから)ダイソーも入ったので余計混雑しているのかも。

まだワクチン接種していないに違いない子どもたちも連れて家族で買い物に来てしまうわけだから、いや、ワクチンを2回接種していたってブレイクスルー感染するわけだから、自家用車で来たって安心はできないです。

でも、今日は、私たちのボランティア団体を担当してくださっていた方が今月末で辞められると聞き、私は印刷室の手配とか、印刷用紙の手配とか、配布物の区全体への配布手配とか、とにかく様々な手配をしてくださっていたので、ちょっとお礼の品物を見つくろいに行ったのでした。高島屋があるとちょっと気の利いたものが探せるのだけど、今はどこでも買える感じで、思うものを探すのにかなり時間がかかってしまいました。

ところで、普段、私の家の近くを通る隣駅との間をつなぐバスは、平日は結構高齢者で混雑していて、席の譲りようもない(もちろん私は立っていますが)くらいなんですが、今日は全部で10人くらいしか利用者がおらず、ちょっとびっくり。

平日なら車で行くのですが、土日祝は駐車場が混雑するので今日はバスで行きました。ショッピングセンター内はそこそこ混雑していたので、やはり自家用車で行かれる方が多いのでしょうね。


黄色いゆで汁になる韃靼そばもだいぶんメジャーになってきたのかな。
カフェインゼロのそば茶。すごく久しぶりにアキュア(JRのドリンクのオリジナルブランド)の自販機で購入しました。
スッキリ軽い飲み口で、ちょっと独特な後味で、お茶とそば茶を足して2で割った感じです。

そういえば「ダッタン人の踊り」っていう曲があったけど、そのダッタンと関係あるのかしらね。今度調べてみよう。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稲荷さん食べ比べ

2021-09-23 | ★お料理や食べものの話★
1週間ほど前のある日、出掛けたついでにちょうどお昼ごろになったので、ついでにお稲荷を買って帰ってきました。


包み方や形もさることながら、お揚げの色もちょっと違って、
それから上の方はそのスーパーで調理したもの(だと思う)と、
もう一つの下の方はアグリフーズの工場で作られたもの。



上の方は3個入りと5個入りがあり、下の方は4個入りと8個入りがあって
どこかで見たお稲荷さんとソックリ。
詰め替えちゃうと手作りです、って言っても分からないかも~。


どっちのお揚げの味が好きかなぁ、食べ比べてみよう、って思って
2種類買ってみたのだけど、すごく無難な感じは下の方。



お揚げが薄め。



上の方はお揚げがちょっと厚くてゴワっとしている感じなのだけど、
味付けがはっきりしていて、下の方よりお揚げがジューシーな感じ。

どっちもそれはそれで美味しくて、
結局決め切れませんでした!


ちなみにこれだけの量のお稲荷さん、2食に分けて頂きました!


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする