Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

鍋のつゆって美味しいよねっ! ~チゲ雑炊~

2012-03-22 | ★お料理や食べものの話★
なんだか明日から日曜日かけて天気が大荒れって言ってた。
え~、ますます出かけなくなっちゃうな。



この間のキンレイのチゲ鍋うどんの汁があまりにも美味しすぎて
(キムチやら豆腐やら足して食べたんですが)
実はみみっちくとってありました。

今日、娘は残りごはんでカレーを食べる!というのですが、
さらに残るごはんはお茶碗1杯分くらいしかない、と言うことが分かって、
増やす方法ないかな、と思い出したのがそのチゲ鍋うどんの汁。

ちょっと味を足して、冷凍してあったしめじを足して、
残りのごはんに、お餅1個分を小さく切って入れて溶き卵入れて
横で茹でていた菜の花を載せて出来上がり。



思ったよりもチゲ鍋の味と菜の花は合わなかった。
間に合わせで使うものではないなと実感。^^;


上から写真を撮ったところでやっぱり野菜が足りないかな?と思い
カットレタスに旨~~いドレッシングをかけて食べました。



一度野菜にかけると案外薄く伸びるドレッシング、
ドレッシングがよく見えるように撮ろうと思っているのですが、



あっちから、こっちから



と撮ってみてもちょっとドレッシングのところは暗く写っちゃうわ。


そして〆はアイス。



できるだけ長く食卓にいて...と思ったのですが
結局、お行儀悪く娘の横に腹ばいで、いろいろ喋りながら食べていたら
PTAのお母さんから電話が入りました。
たまの長電話も楽しいもんだ♪


そんな夕ごはんでした。
明日はまた大豆粉でパンでも焼くか...


そういえば、娘が昔小さい頃に見ていた「キョロちゃん」っていうアニメがやってて、
絵描き歌を聴いてつい書きたくなって書いてみた。




でもね、オリジナルは...  (^^;)




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この春の新製品 ~麹ジャムと麹ディップソースとねぎとしょうがのソース~

2012-03-21 | ★お料理や食べものの話★
今日、モカさんからマルコメの麹ジャムの質問があったので、
画像を載せます~。近所のスーパーで買いました。

マルコメさんからは2製品。



麹ジャムは原材料名が米と米こうじのみしか書いてないです。



試食の時の女性曰く、
「ちょっと甘酒のような、ほのかな甘みです」

で、サンドイッチ用の食パンを切って
ちょっと塗ったものを食べさせてもらったのですが、
本当に甘みは少なくて、普段はあまり飲まない甘酒の香りでした。

アルコールは入っていないそうですが、
昨日書いた甘酒ジャムよりもっと甘酒っぽい。
あともう少し柔らかい。
甘酒ジャムの方が濃い感じもしますね。


もう一つ、麹ディップソースもあったから
こちらも買ってみました。



こちらはマヨネーズや豆乳、チーズ、にんにく...と
結構いろいろ入ってます。




あと、このソースも自分で作るのは大変そうだな、
でも美味しそう♪と買っちゃいました。^^



しょうゆ系のソースって、使う醤油でずいぶん風味が変わっちゃうし、
ねぎもこまか~くしてあるみたい。



チキンステーキにも合いそうだな、なんて思いながら。



多分娘は学校が始まったらもうお弁当じゃなくて学食なんだろうな、
と思いながら、ついつい便利そうな調味料とか買っちゃいます。

ほんと、麹モノ、流行ってるよね。



読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘酒ジャム♪

2012-03-20 | ★お料理や食べものの話★
マルコメから麹ジャムや麹の入ったディップが発売されていて
大人気だそうで、私も先日スーパーに行ったら新製品コーナーにあったので
ついつい買って来ちゃったのですが、メーカーの力の入れようも結構すごいかも。

だって、新製品コーナーはスーパーの入り口のところにあったのに、
一番奥に近いところで試食までやってました~。


さてさて、甘酒ジャム、ライターさんをしている甘栗さんから頂きました。
修羅場仲間です。(←勝手に私が思っているだけかも...^^;)
ご主人の実家のある新潟のお土産です。


色は薄いクリーム色です。



ご当地産という感じで、びん自体にはシンプルなラベルだけが貼ってありますが、



いろいろと思うのは、お米の美味しいところの麹で作ったものは
美味しいんじゃないかな~っていうこと。



色の感じはコンデンスミルクとか、ミルクジャムみたい。
固さは案外固めでしっかりしていて、簡単な例えで言えば、
ソントンのピーナツクリームみたいな固さ。



パンはこの間作ったゴマとくるみの入った大豆粉のパン。



つけると固めだからこんな感じ。



甘さも控えめで、ついつい小さめのパンの一切れにも多めにつけたら
指にもついた...^^;



美味し~♪



ここにもあるんだけど、正式には「甘酒キャラメルスプレッド」なんだって。
キャラメル風味だからか、「甘酒」を意識することもなく、
すんなり食べちゃった。クセがなくて美味しい♪



甘栗さん、ありがとうね♪
また変わった物とか美味しいもの見つけたら送るねん♪



読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝る前の気分転換 ~リバイタリフト ナイト コンセントレート エッセンス~

2012-03-20 |  コスメ・ヘルスケア関連
最近、生活リズムがとっても崩れている私、
そのせいなのか、または、季節の変わり目だからなのか、
口角から斜めに粉吹きになってしまったり、
肌荒れしていると、ほお骨の横あたりがちょっとピリピリってしたり...

でも、ずぼらで、いろいろと手をかけたお手入れのできない私です。

そんな私に、Blingさんより
リバイタリフト 世界で一番売れているエイジングケア ブランド ロレアル パリ」から
新発売されたリバイタリフト ナイト コンセントレート エッセンスが届き、
モニターさせていただくことになりました。






箱を開けるとこんな感じなのですが、
ボトルのトップ、白いゴムが付いてる!
ってもともと化学やさんだった私の大好きな
スポイト系の美容液じゃありません?



30ml入ったボトルなのですが、その重量感が素敵♪
私、よく手を引っかけてしまったりするので、
倒したりする心配がないから嬉しい。

ボトルはガラス製でした。



こうやって、スポイトを使う時には
やはりボトルが重い方が使いやすいんですよ。

それに、私にとっては慣れ親しんだ道具なので、
分量も調整しやすいんです。この点も◎♪



エッセンスは少し濁りがあって、ちょっと粘度のある液体。



クリームとは違いモッサリ感もなく、す~っとひろがりよく伸びます。
よく伸びるので、一滴で片ほおからアゴまで伸ばせるんです。
だから、右ほお、左ほお、おでこ、と3滴分で足りるくらいです。
(広い顔なんですけどね^^;)



最近手の甲もちりめんじわが増えてきましたが、
これを使うとハリが出るんです。シワが浅くなる感じ。



なんでも。ロレアルは肌本来が持つ8種のハリ因子に着目し、
独自のエイジングケアを考えた成分配合として
酵母エキスなどの「DLコンプレックス」と
整肌成分のパルミチン酸レチノールなどの
「プロレチノールA」を配合してあるそうです。

また、使い方は...



夜、洗顔して、化粧水をつけた後、
このリバイタリフト ナイト コンセントレート エッセンスをつけます。
そのあと、お悩みがあればそれに対応した美容液をつけ、
乳液、またはクリームをつけるというのがフルコースのお手入れ。

私の場合、本当に夜遅くまで起きている事が多いので、
寝る前に洗顔ではなく、夜10時頃に洗顔しています。
(本当に眠くなるまで何かをやっていることが多いのです)

そのときにも、夜用の化粧水をつけて終了、と言うことが多かったのですが
今はそのあとにこのリバイタリフト ナイト コンセントレート エッセンスをつけています。

バタバタと一日忙しかった後、残りの一仕事をする前の
重要な気分転換にもなっています。
(スポイトで吸い上げて垂らすっていうのが好き♪実験みたいで^^;)

つけ始めて1週間。

特に口角から斜めに下がるところに乾燥で粉吹きが起こって
ちりめんじわができかけていたところが、
なんだかハリが出てきたように思います。
朝、頬とかに残る枕の跡も減ってきたような...
ちょっと嬉しい変化。^^


さて、今日も夜はエッセンスタイムの予定です♪

そうそう、サンプルを頂いたので、
私がお出かけしてお会いした方々にも
現在お裾分け中です。(もらってやってくださいませ)

また、実際にお会いできない方々、
現在リバイタリフト公式サイトではキャンペーン実施中だそうですよ♪
お気に入りの製品に投票すると各製品合計40名様に現品プレゼント!
ゼヒこちらをチェック!→ http://www.revitalift.jp/voting/
トライアルキットも当たるそう(^^)



リバイタリフト ブログモニター実施中!





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピッチピッチじゃ♪ ~今日のおやつ DHAぴっちぴちいわしせん~

2012-03-19 |  ケーキやお菓子とドリンク
先日、「おせんべいあられ倶楽部」さんからおせんべいとスナックを頂きました。



もう、お願いされなくったって、おせんべいやあられ、食べちゃいますから。(^^)/

そして今日のおやつは2ついただいたうちの一つ、「DHAぴっちぴちいわしせん」。



パッケージのおさかなくんもお茶目なんだけど...



後ろに描いてある漁師のオジサンもお茶目♪
セリフも「ピッチピッチじゃ」(笑)




そのうえDHAも入っているって言ったら、魚の風味がちょっとするけど
そ~っと子どものおやつにも混ぜて出したくなるよね♪




ちなみに「DHAって何?」って聞かれても、
袋の裏側に書いてあるから大丈夫(^^)v



おさかなはジャンプしてるみたいにくるっと丸まっているよ。

生地の1/4がいわしって言うのもすごいね。
食べるとちょっと魚の風味がするわけだ。

お父さんにはこれから夏に向けてビールのおつまみにもいいかも。(^^)


お菓子マーケットプレイス株式会社
「DHAぴっちぴちいわしせん」 Webページ → http://www.okashi-omp.jp/news2011/111205iwashi.html




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村

             
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅田飴のシュガーカットレシピ倶楽部 料理教室に行きました♪ その2

2012-03-18 |  お出かけ・キャンペーン・探検
前の記事で、浅田飴さんにご招待頂いて、
シュガーカット・レシピ倶楽部 お料理教室」へいったことを書きましたが、その続きです。

それぞれのお料理について書きますね。


当日作ったのは次の4品。





1)レンコン肉だんごと野菜の甘酢あん



周りには茹でた青梗菜を飾って、彩りもよく出来上がり♪



このとろみのついた甘酢あんの中にシュガーカットゼロが入っています。



肉だんごの中には、すり下ろしではなくて、みじん切りのレンコンが入っています!
見えるかな?このみじん切りのレンコンが食感のアクセントになっています。



2)ヤムウンセン

タイ風の春雨のサラダです。



香菜が苦手な私、お願いして香菜はみじん切りにしないでもらいました。
ありがと~。^^

ナンプラーとレモン汁と豆板醤と塩とシュガーカットゼロが和えたつゆの正体です。
甘ずっぱ辛いという不思議な感じの味でした。

これ、海老ではなくてかにかまとか鶏を蒸して割いたものでもいいそうなんです。
味を少し工夫すれば辛いもの苦手な娘にもOKだわね。


3)野菜のカラフルピクルス

唯一これは先生が前日に漬け込んで用意してくださっていたメニュー。



シュガーカットゼロはお砂糖に比べて加える量も少ないということもあり、
濃度が低いので浸かりづらいようなんです。

今回はきれいな赤大根を使って作ってありました。



切ると中が赤くって、その赤い色がピクルス液にしみ出て、
一緒に漬ける玉ねぎをほんのり赤く染めてくれます。



自分で漬けると低塩分、低糖質にすることができます。
ただし、シュガーカットゼロは浸みると言うことが苦手なので、
お砂糖との併用がいいようです。


4)豆乳ゼリーしょうがシロップ



豆乳ゼリーは基本は甘みを加えないで作り、
シロップの甘みだけで食べる、と言う形なのですが、
「カロリーゼロだし、甘めが好きな方は
シュガーカットゼロを豆乳ゼリーに加えてもいいですよ♪」
と先生が言ってくださったので、
私たちの班は遠慮なく加えちゃいました。^^

シロップはただのお水にしょうがの絞り汁やシュガーカットゼロを加えただけ。
シュガーカットゼロは液体で、お水と混ざりやすいからできるんですね。
均一のシロップを作るのに加熱しなくていいからすぐに冷たくできて
省エネにもなりますね~。
ふと甘いシロップをかけて食べたいものができたときにも助かる~。

豆乳ゼリーのぷるぷる具合、こんな感じです。



スプーンからはみ出たところが垂れ下がっちゃうくらいフルフル♪
あっという間に...



ごちそうさまでした。




お土産もたくさん頂きました。



シュガーカットゼロは顆粒と液体の2種類。
顆粒はまるでグラニュー糖のようで、さらさらしています。




シュガーカットゼロの液体は、ペットボトル入りです。



片手で開けられる蓋になっています。

また、シュガーカットゼロについての説明も箱に書いてあります。



実は、レシピつき。



ここに出ているのは4種類ですが、シュガーカット・レシピ倶楽部には
今回作ったお料理のレシピも出ています。



かわいいオリジナルのキューピー人形と
シュガーカット用の計量スプーン。



ちゃんと1/3が量れるような線のついたスプーンです。

それからいろいろな味があってよくお世話になっているガードドロップと
外出先でも手の消毒ができるガードジェル。



それから、浅田飴ののど飴。
どっちも見かけたことなかった気がする。




シュガーカット・レシピ倶楽部では、
新製品のモニターキャンペーンもやっていますよ。

ゼヒチェックしてくださいね。



楽しい時間をくださった浅田飴さんと、
それから高城先生とスタッフのみなさま、
そして同じ班で一緒に調理をしてくださったブロガーさん、
当日会場でご一緒になったみなさま、
ありがとうございました。m(_ _)m




そう、そういえば、こういうダイエット甘味料、
身体が成長する時期にある子どもには使ってはダメですよ~。
味覚の発達もそうですが、脳に糖分が行かないと、
覚えなくちゃいけないものも覚えられませんからね~。

ダイエットは...大人になってからです~^^;
上手に使ってカロリーダウンしましょう♪(^^)v





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅田飴のシュガーカットレシピ倶楽部 料理教室に行きました♪

2012-03-18 |  お出かけ・キャンペーン・探検
先日、駒込にある女子栄養大学で行われた
浅田飴さん主催の「シュガーカット・レシピ倶楽部 料理教室」に
浅田飴さんにご招待していただいて参加しました♪

シュガーカットはキューピーにするとこんな感じのボトルで...



水飴っぽい、ちょっと濃い感じの甘味料。
物心ついた頃から、母は自分の飲み物に入れたりしていましたが、
それは「お母さんのもの」という感じでした。

また、そのシュガーカットはカロリーが何割カット、というようなものでした。


今回、シュガーカットに、カロリーがゼロなものが新発売されるということで、
それを使ったお料理やその使い勝手を教えてくださると言うことを
浅田飴さんのメルマガで見つけて申し込みをしたのでした。

この日は日曜日、浅田飴の社長さんの堀内さんも
ちょっとリラックスモードの服装でご挨拶。



最近増えている糖尿病や予備軍の方々にも使って頂きたい、ということでした。

人工甘味料って独特の後味があったり、
す~っとするというか冷たく感じたりというものがあったり、
それぞれの特長を生かしてお菓子などに使われたり、
ガムやキャンディになったりしているものが多いのですが、
熱を加えるものには不向きです、って書いてあるものも。

よくジャムやコンポートを作る事の多い私には、
カロリーを減らすチャンスが...と大手を振って砂糖をつっかっていたような...^^;


次に、商品開発の小杉さんのお話があり、
このシュガーカット0は次のような特徴があると言うお話を聞きました。

(1)カロリーがゼロであること
(2)加熱に強いこと
(3)砂糖に非常に近い甘さを持っていること


特に砂糖に近い甘さを持っているのはなぜかというと、
原料が砂糖由来だからなのだそうです。

置き換えも非常に簡単で、
砂糖のかさの1/3を目安にすれば同じ甘さが得られるのだとか。
(重量だと液体なら砂糖の2/3、顆粒だと砂糖の1/3ですって)


さて、この日の先生は、高城順子先生。
NHKのきょうの料理という番組でもおなじみです。



優しいお母さんという感じの先生♪

材料の切り方や食材の特徴、
調理のコツなどをテキパキと教えてくださいます。


(肉だんごはワシワシと力強くこねるんですよ~って)


(お野菜の切り方も丁寧に教えてくださいました。)

先生のデモの後、4人ずつに分かれて調理。
都合で6人分を調理して作り上げました。


(6人分は結構ボリュームがありますね)

作り終わって盛りつけてみると調理台が一杯でした。
結構な達成感があったかも...




お料理それぞれについては次の記事で書きますね。





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆粉パンミックスでゴマとくるみのパン♪

2012-03-17 |  パン・HB・パン屋さん♪
やっと届いたホームベーカリーの回転羽根、
調子よくグイングインとかき混ぜて、
水分の調整の難しかった大豆粉のパンを
しっかり仕上げてくれたよ♪(^^)v



<レシピ>

材料:Panasonic SD-BMS101 早焼き1回分

大豆パンミックス 1袋(230g) 
米粉 50g

きび砂糖 15g
塩 4g

製菓用ごま油 15g

牛乳 180ml

ドライイースト 4.1g

すりごま 10g
黒ごま 10g

クルミ 30g

追加用お水 20ml


この大豆粉はモニターとして頂いたものなんだけど、
水分が小麦粉オンリーよりも多めにいるみたい。
だからいつもならバターなんだけど、
今日は製菓用のごま油にしてスイッチオン♪

でも、今日はとにかく生地が硬めもいいところ。
だから追加用のお水を少しずつ加えていきました。

あと、焼き上がりはすごく焼き色がついてしまうということで
焼き色薄めに...

でも、横はいつもよりしっかり目に焼き色がついて、
上は白っぽくなっちゃった...



あと、焼き色が薄いっていうことは、
取り出すときに注意が必要だった...

今日の冷まし網は目が大きかったから、
取り出すときにななめにゴン!って落ちたら...



思いっきり跡がついちゃった。。。(--;)



新しい羽根はちょ~っとだけ長さが長い気がする。
気のせいかもしれないけどね。



とりだした後のパン焼きのケース、
ツルツルのピカピカだった(^^)/
新しい羽根は生地離れもいいのだ...


ちょっと端っこをつまみ食い。



なかなか香ばしい。



さて、切ってみたよ。



黒ごまとくるみのせい?
結構色が濃いんだね。




焼き色淡いモードで、
外側の焼き加減がいい感じ。
いつもと同じだとちょっと焼き過ぎになったかも。

甘さ控えめなごまの香りたっぷりなこのパンには、
甘栗さんから頂いた甘酒ジャムをつけました。
(甘酒ジャムについては別記事でね♪)



もっと大豆の香りがするかと思ったけど、
いりごまとすりごまと製菓用のごま油の香りで
気づかないくらいだったわ。


甘酒ジャムはとても甘さが独特で、和風な感じなんだけど、
このパンはそれにもとっても合っていたわね。

水分多めということもあるけど、
しっとりな柔らかパンでした。

ルクエでチンして作る~そんなパンにもいいかも。







読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しめて2100円也...

2012-03-17 |  圧力鍋でCOOKING♪
あれれ??ホームベーカリーの回転羽根がないよ???

「この間洗ってここに置いておいた羽根しらない?」

「しらな~い」

なんてやりとりの後、
パナソニックのHPを見たりいろいろ調べて、
メール便ですぐに発送してくれるところがあったのだけど
残念ながら今は品切れ...

パナのお客様センターに、
すぐ買えるところありませんか?と聞いたけど
答えは「ありません」
パナソニックのお店だと個人が頼むより早く届くと聞いたので
電話番号を教えてもらって電話したけど、
電話に応答はなかった...だめやん、このお店。
留守電機能や電話番ぐらい置かないと...

仕方なくパナソニックのMy Mallでオーダー。
なんでここでオーダーするのを渋ったかって言うと、
送料が宅配便だから高いのと、1週間くらいかかるって書いてあること。


でも、オーダーして、すぐジャパンネットバンクで振り込んで
3日目には届きました♪バンザイ\(^^)/

回転羽根自体は一つ735円。
でも、またなくしてしまいそうで2つ頼みました。

それに送料が630円。

しめて2100円のお買い物でした...チャンチャン♪



今日は一日雨降りなのかな...

今日は届いた羽根を使って、
大豆粉とゴマのパンを作り中~。

水分の調整が上手く作るコツだわね。






読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひとりさまの夕ご飯

2012-03-16 | ★お料理や食べものの話★
昨日は久々に娘が卒業した後の学校に行き、
クラスで作った映像のDVD全員分を先生に届けてきたのだけれど
お友達とマックでお喋りしてきたものだから
「コンビニで買ったおにぎりやらがあまっているから夕ご飯は要らない」
ということで作ったおひとりさまの夕ご飯。

冷凍庫に以前キンレイさんから頂いたチゲ鍋うどんがあったものだから
それにお豆腐やらを足して美味しく食べました。

チゲ鍋を食べられない我が家族、
というより、家族と一緒だと食べられないチゲ鍋なんですよ。

大好きなんだけどね。

このチゲ鍋うどん、スパイスが付いてまして...
大辛とか激辛にできるんですが、
それを撮ろうと思ったら、何度やってもピンぼけ...



どれも代わり映えしないですな~。
辛さにおののいている感じ。^^;



ところで、キンレイさんの冷凍鍋って、
下につゆがあって上に具やらうどんやらがあるので
何が入っているかすぐ分かります。
逆に、つゆは足りるのだろうかといつもちょっと不安だったり...
でも、最後はしっかり足りるんですよ。

チゲ鍋ってじゃがいもも入っているんですね。
あと、餃子も入ってました。

最初は弱火で温めると...

 → 

最初は凍ってたつゆが溶けて、それからその中に具が降りていって
火が通るんです。

そこに豆腐や、少しだけ冷蔵庫に残ってたキムチも、
入れてグツグツグツ...




美味しく食べました♪


このスープが美味しいんだよね。

捨てるのに忍びなく、とってあるんだ♪
残りごはんでも入れて
クッパにしようかと思っていたりして。^^






読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする