Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

【第48回RSPinお台場】サントリースピリッツ「サントリー The O.N.E」

2015-03-29 |  *RSP*
3月10日に発売された「サントリー The O.N.E」



甘さを抑えた1%のアルコール飲料♪



家族の中で私はウチ飲みをしますが、
食事のあと、片付けなどが終わってから「ひとりで」飲むことが多いんです。
それは、酔いが回るとだるくなって、なにもやりたくなくなるから。

あまり酔わなくていいよう軽めなものを選ぶと、
酎ハイやカクテルになり、甘いから食事に合わないため。
あと、自分で混ぜて作ったりすると、
酔ってくるとだんだん濃くしちゃいがちなんですよね。

で、そのまま寝ちゃって、
朝起きてみると何も進んでなくて反省する、みたいな。



だからこんなアルコール飲料を待ってました!



女性向けだけど、男性にもOKなきりっとしたおしゃれなデザイン。



味はグレープフルーツとレモンの2タイプ。



どちらも和食や洋食、中華などお料理を選ばないで飲めるな~って思っています。
ついでに言うなら、炭酸なので、口をすっきりリフレッシュしてくれるので
それぞれのお料理の味をはっきり感じられるなぁ、なんて思います。

ネーミングにはこんな↓ヒミツも♪



コンビニなどで見かけたらぜひ手にとってみてくださいね。^^


★企業名★ サントリースピリッツ
★商品名★ 「サントリー The O.N.E」
★ URL ★ http://www.suntory.co.jp/rtd/theone/




ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してくださーい。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第48回RSPinお台場】雪印メグミルク「ROYCE' チーズデザート」

2015-03-29 |  *RSP*
昨年10月に発売された雪印メグミルク「ROYCE' チーズデザート」を
第48回RSPinお台場の試食でいただきました。



私、この雪印メグミルク「ROYCE' チーズデザート」が大好き♪
常々商品コラボってどう考えて作るのかな、と思っていました。



でも、この商品のようにより完成度の高いものを作るために
コラボするって言うのもアリなんだな~と思いました。



親しみのある6Pチーズと同じ形。



剥くのも簡単で嬉しいです。



今回はおうち女子会メニューの提案もありました。



ブースではおしゃれな器に、この「ROYCE' チーズデザート」を置き、
フルーツをトッピングしたらあっという間におしゃれなデザートに。



試食の際にはチーズデザートともにナッツやフルーツも配られ、
盛り付けて食べてみました。





フルーツを盛り付けると一口では食べられなくなるので(←私だけ?)
一人分ずつ小さめの器に盛り付けておき、
フォークなどとともにお出しするのもいいですね。



そのほかにも様々なメニューの提案もありました。
ブランドサイトには女子会のヒントがいっぱい。
是非チェックしてくださいね♪


★企業名★ 雪印メグミルク
★商品名★ 「ROYCE' チーズデザート」
★ URL ★ http://www.meg-snow.com/royce-6p/




ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してくださーい。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第48回RSPinお台場】AGF「トリプレッソ インスタントコーヒー」

2015-03-29 |  *RSP*
第48回RSPinお台場の試食でいただいたAGF「トリプレッソ インスタントコーヒー」。



しっかりとしたコーヒーの風味が
ミルクに負けていないので、
お手軽なのにウマウマだ~と思ったのでした。

昼間はだいぶん暖かくなったので
冷たいドリンクを飲む機会も増えましたよね。
そんな時に冷たい牛乳にサッと溶かすだけ。
洗い物も減って嬉しいですよ。(お湯も要らないし)

このAGF「トリプレッソ インスタントコーヒー」、



今まではチルドカップやペットボトルで販売されていました。



どうりでこのおひげマーク↑に見覚えがあると思った。
もちろん、コンビニやスーパーではこのタイプも販売。

でも、簡単に飲めるインスタントパウダーを作って、
自分の好みで作って飲めるようにしたんですって。

ところで、このインスタント、ものすごくあっという間に溶けるんですよ。



これは製法にヒミツがあって、粉の中の水分を抜いて、



さらにその粉をくっつけて粒にしてしまったところがポイントなんですって。



実際に試したのが↓コチラ。



差は歴然ですね。

トリプレッソのキャンペーンも行われるそうですよ。楽しみですね。



ブースではトリプレットシリーズの商品が並んでいました。



スティックタイプのインスタントパウダーもあるそうです。
スーパーで探してみなくては...



インスタントパウダーには詰め替え用もあるので
飲み終わってもガラスびんをそのまま使えますよ♪

これね、ほんとに手軽で美味しいんです。
あと、お菓子やパン作りにも使いやすいの。
(コーヒーの風味がしっかり出来上がったお菓子にも残っているの)
作っている最中からいい香りです。
おすすめ♪



★企業名★ AGF
★商品名★ 「トリプレッソ インスタントコーヒー」
★ URL ★ http://www.agf.co.jp/triplesso/




ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してくださーい。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第48回RSPinお台場】エーザイ「Joma」

2015-03-28 |  *RSP*
最近、エナジードリンクって増えましたね。
人から「エナジードリンクと栄養剤の違いって?」
って聞かれることもあるんですが
いつも答えに詰まっていました。

そうしたら、第48回RSPinお台場のエーザイのプレゼンにその答えが。



これから起こることに備える...なるほど!とちょっと納得。
特に「女子」のここ一番に備えるためのエナジードリンクが
「Joma」なんですね♪



ビタミンB群や生薬などの7種類の成分がリッチに配合された「Joma」。
ローソンで販売しています。




ところで、「魔女ダンス」コンテストというのが行われていたそうですが
こちらのダンスはグランプリ受賞だそうです。
逆再生もしていますし、ダンスだけでなく編集にもかなり手をかけていて
凝ってますよ~。

【Joma DANCE Contest】『 Magic Dance 』


ローソンで見かけたら手にとってみてくださいね。^^



Joma飲んで私もがんばり中♪



★企業名★ エーザイ
★商品名★ 「Joma」
★ URL ★ http://jomajoma.com/




ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してくださーい。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第48回RSPinお台場】龍角散「らくらく服薬ゼリーシリーズ」

2015-03-28 |  *RSP*
みなさん、お薬飲むの得意ですか?
私、最近サプリとかも大きさによって苦手なんです。
喉が狭くなったんでしょうかね~。漢方薬は量も多いしかなり苦手...
扁桃腺がもともと大きいからなのかしら。自分ではかなり気にしています。

今回第48回RSPinお台場では龍角散「らくらく服薬ゼリーシリーズ」の紹介がありました。

飲み込むことを嚥下といいますが、



その時に喉で起こっている動きは複雑なものなのだそうです。
特に一昨年父が入院した際には、誤嚥性肺炎にならないよう、
食べ物や飲み物の飲み込み方を確認しながら行うような
リハビリをした記憶があります。



そして、実は液体と固形物を一緒に飲み込むのは難しい事で、
誰でも薬を飲み込むのは苦手なのだそうです。
(私だけじゃなかったのね...)

特に薬を飲み込むのは水よりもゼリーなどと一緒に飲み込む方が
ごく自然に飲み込めるのだそうですよ。
ただし、薬は「水」や「白湯」で飲んでこそ狙った効果があるそうなんです。



だから、市販のゼリーでは効果が保証できないのですね~。
この服薬ゼリーは飲んだあと水と同等になるようにしてあるそうです。



そして、40歳代から7種類以上の薬を飲んでいると聞いてさらにびっくり。
でも普通の風邪でも対症療法で薬が出るので、
4種類くらい飲むことになりますもんね~。なんとなく考えて納得。

子どもだって同じですしね。



今の子どもは楽しく薬が飲めていいなぁ~。
昔は大変だったわ。粉薬が出るとガッカリでね...(シミジミ)


さて、ブースでは...
薬局やドラッグストアでこんな感じの棚を見かけますね。



子ども用は「おくすり飲めたね」ですが大人はこちら。



錠剤やカプセルと漢方薬などの粉薬でゼリーが分かれています。



こちらは錠剤用。レモンの風味で爽やかな感じ。




そしてこちらが漢方薬などの粉薬を混ぜて飲むタイプ。
少ししっかりと味が付いているので漢方薬の苦さにも負けません。




RSPの試食でも錠剤とらくらく服薬ゼリーが配られました。



ゼリーで錠剤をくるむようにするんです。



そうすると糖衣錠でなくてもするりと錠剤が喉を通ります。
そして胃では水(正確には液体)になるんですって。

上手に使っていきたいですね。




★企業名★ 龍角散
★商品名★ 「らくらく服薬ゼリー シリーズ」
★ URL ★ http://www.ryukakusan.co.jp/promotion






ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してくださーい。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米の新商品発表試食会に参加しました♪ ~東洋ライス株式会社「金芽ロウカット玄米」~

2015-03-28 |  おススメしちゃお♪
今の炊飯器に買い換えるときには、
ほとんどの炊飯器に既に玄米炊きモードというのが付いていた気がします。

でも、実際玄米を炊いたことはありません。
なぜって...外食などで玄米を食べる機会はありましたが、
ごはん大好きな我が家では、いくら栄養価が優れていても
絶対にその食感や味で好まれないと思ったからです。


今回お招きいただいた東洋ライス株式会社さんは
タニタ食堂でも使われている金芽米でも有名な会社。
そして新商品の「金芽ロウカット玄米」は玄米の印象を打ち破る商品でした。






東洋ライス株式会社 代表取締役社長 雜賀 慶二(さいか けいじ)氏によるお話。



玄米ばかりであったのが、精米技術が向上して白米ばかりになったため、
昔は滋養のあった米がそうではなくなってしまったのだそうです。

そして、玄米は次のような点でデメリットがあります。

◇白米のように1時間程度の浸漬で炊くと、硬いご飯にしかならない
◇炊飯が始まっても米粒が煮上がらず、食感が良くない
◇消化性が悪い
◇玄米の発芽を抑制するアブシシン酸は20時間以上浸漬しないと飽和点に達せず、ミトコンドリア(エネルギー代謝にかかわる細胞小器官)を損傷す る恐れがある
◇農薬が残留する玄米は極めて少ないものの、残留するとすれば玄米の表面部分に多い

そのデメリットをなくすために研究したのがロウ分をカットする精米技術。



形状がラグビーボールのような玄米から
そのロウ分を平均に削ることに成功したそうです。

そしてそのロウ分を削った「金芽ロウカット米」は、
玄米の下記のような特長をいいとこ取り。

・白米に比べてミネラル、ビタミン、食物繊維が豊富
・抗がん作用を科学的に証明
・アルツハイマー病(認知症)患者の認知機能低下を抑える効果がある臨床試験結果を公表
・抗肥満・抗糖尿病効果を明らかにする


プラス、さらに下記のようないいことも!

・浸漬時間が短く、簡単に炊ける(1時間でOK!!!)
・消化性に優れている
・アブシシン酸のリスクを軽減
・カロリーオフ(白米より米量は20~30%少なくても同量のご飯が炊きあがる)


メリットがいっぱいのお米なんです。

具体的な炊き方は

≪「金芽ロウカット玄米」の炊き方≫
(1)1時間程度浸漬(つけ置き)
(2)白米モードで炊飯 (水加減は玄米の目盛りに合わせる)
(3)出来上がり

と簡単。
「玄米」の目盛りがない場合は、1カップにつき、同じカップで水を1.5杯入れるだけ。

白米モードで炊飯できますし、無洗米と同じ扱いでいいそうです。
 (アブシシン酸は1時間程度の浸漬で飽和点に達し、失効します。)



また、今後の展開として、



取締役副社長の阪本 哲生(さかもと てつお)氏からお話があり、



学校給食やタニタ食堂、社員食堂などへ取り込んでいただいたり、
商品の特長が理解しやすいようなチャンネルを設けていくそうです。



公益社団法人 生命科学振興会 理事長・NPO法人 日本綜合医学会 会長
渡邊 昌(わたなべ しょう) 氏や、
実際にお店でも商品を使われているという
日本橋ゆかり 三代目 野永 喜三夫(のなが きみお) 氏の
ゲストスピーチもありました。



さて、試食会では、同じ炊飯器で炊いた玄米と「金芽ロウカット米」の展示がありました。





明かりの都合で似た色に見えてしまっていますが、
「金芽ロウカット米」は玄米と比べて一粒一粒が大きく、
モチモチ感が見てとれ、玄米よりもずっとうす色でした。

確かに普段玄米を食べていない人からみたら、
玄米を食べるよりずっとハードルが低く感じます。



また、そのモチモチ加減は私にとっては
普段食べているごはんと比べてあまり変わらず、
食感も「つぶ」を意識しないものでしたので、



会場では様々な食べ方の提案がされていたのですが、
そのどれもに違和感がありませんでした。
ごはんメニューは甲乙が付けがたく、どれも美味しかったの。
このモチモチ感は、お年寄りにも食べやすいだろうなぁと思いました。



特にお寿司にはびっくり!
玄米のボソボソ具合でお寿司はあり得ませんが、
この「金芽ロウカット米」ならそれが可能なんです!



このお寿司だって、ちゃんと会場の中央で
職人さんが握ってくださったもの。



美味しくて今までの玄米よりずっと簡単に玄米の栄養を取り入れられる
「金芽ロウカット米」。

販売は現在のところオンラインで、とのことです。
 ◆http://www.toyo-rice.jp/genmai/
  価格4kg(2kg×2袋)2,480円(税、送料込)


個人的には、まずは白米と「金芽ロウカット米」のブレンドから
普段の食卓にとりいれるといいかな~と思っています。





ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最速売り切れ!

2015-03-28 |  おうちごはん
今日は母の退院で午前中から車で何度か病院やら買い物やらで忙しくしていました。

昨日作ったプレミアムゴールデンマッシュカレー。
特に意識していなかったのですが、娘も気に入ってくれたらしく
なんと8皿分が次の日に売り切れという最速記録!

最後は炊いたご飯がなくなり、パスタを茹でて、
鍋の中をこそげるようにあえてカレーパスタに…




バッキーノチーズとの相性もバッチリ♪
お肉がもうなくなっていたけど、
旨ーいマッシュルームで満足じゃ(*^-^*)


今は主人が出張中で、半箱で作ろうか迷いながら一箱分作ったのだけど、
こんなに早くお鍋が空っぽになって嬉しい\(^o^)/




ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援してくださーい。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「プレミアムゴールデンカレー」で黄金の香りのカレーを作ったよ♪

2015-03-27 |  おうちごはん
この間スーパーマーケットで売ってた「ゴールデンカレー」。
箱には高級感が漂って、全体的にゴールドで売り場の一角が輝いていました。(^^)



このカレー、ゴールデンカレーシリーズのなかの一つで、
ゴールデンカレーシリーズ自体が35種のスパイスの香りが際立って美味しいのですが、
この「プレミアムゴールデンカレー」は独自にブレンドされた
香り高い「純カレー」を使用しているので、
すっきりとしたキレのあるスパイシーなカレーになっているんです。



ゴールデンカレーシリーズ、実は1966年からあるんですね。
それって、私と○才違い!このカレーと一緒に育ったようなものです。



レシピの冊子もあったので見てみると、
基本のカレーのほかに、きのこの入ったカレーのレシピもあって、
どちらを作ろうかもの凄く悩んだので、いいとこ取りをしちゃいました。



材料は牛肉とたまねぎと人参と、
それから、ウチにたくさんあったマッシュルーム。

レシピはこちら⇒Cpicon プレミアムゴールデンマッシュカレー by CorazonC

実はスパイスの香りを最大限引き出すため、
黄金の香りを堪能するためには
じゃがいもを入れないことを推奨しているんです。
だから今回は「入れない」を選択。

たまねぎや人参、牛肉は一口大に。
もちろんマッシュルームも。




炒めて煮込んで、一度火を止めてルーを溶かして
さらにとろみが付くまで煮込んで...
作り方はごく普通だと思う。
でも、ルーのパックを開けたときから香りが違いました!



ほんと、スパイスのキリッとした香り。
それに、普通「スパイシー」と表現すると
辛い、ともとれるけど、それはないんです。不思議。



雑穀米(雑穀少なめ)にかけて食べたけれども、
味わい深いスパイシーさに、実はおかわりしちゃいました^^;;



ところで、ヱスビー食品さんのゴールデンカレーのHPの中に
人気料理店のまかないめしというページがあるんですが、
その中には、賛否両論龍の子ビストロQといった
みなさんがご存知の有名店のまかないメニューが掲載されています。

どれにもゴールデンカレーシリーズが使われていて、
いつものメニューがひと味違うカレーの風味をまとっているんです。

和食や中華、それから洋食でもカレーライスではないカレー風味のメニューは
どれも美味しそうです。こんどどれか選んで作ってみようっと。

ぜひこちらのページもチェックしてみてくださいね。

スーパーでの商品チェックもお忘れなく♪

一日経ったカレーもさらに美味しいんだろうなぁ~。
明日が楽しみ(^^) (←気が早い?!)






エスビー食品さんに商品をいただき、モニターに参加しています。




ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッシュルーム祭り開催中♪

2015-03-27 |  おうちごはん

MUSHROOM TOKYO(マッシュルームトーキョー)でも使っている
芳源ファームのマッシュルーム。

大きくて新鮮♪

昨日、特別に見学させていただいた際にいただいた
マッシュルームたちに冷蔵庫を占領されています!







だから夕ごはんのカレーにもたっぷり入れちゃいます♪
だって、このマッシュルームは本当にそれ自体が美味しいの。





八つ切りで一口大!
いちばん大きいのはやっぱりステーキで食べた方がいいかな?




お店ではたぶん手前のや奥の右側のパッケージのものを
見かけることがあると思いますよ。


ぜひチェックしてみてね。(*^-^*)


おっと、そろそろルーを入れなくちゃ(^O^)v





ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採りたての贅沢を味わう♪

2015-03-26 |  おうちごはん
今日は車でぶぅーんと
千葉まで…




大きなマッシュルームに会いに行ってきました♪



大人の遠足、楽しいねぇ~(*^-^*)
詳しくは改めて書きますね。

大きいものは顔の大きさくらいあるんです。
ビックリですよ~(@_@)



今日はやっとすべてのミッション終了。

これから車で帰宅しまーす。




ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする