【ロイヤルカナン】犬と猫の健康アンバサダー・プログラムの一環として
インターペットのロイヤルカナンブースを体験してきました。
そこで学んだのは、大事な犬や猫などのペットのフードがあっているかは
21日後の毛艶や皮膚の状態を見ればわかるということ。
もちろん他のブースも時間の許す限り見てきました。
各社、日本より厳しい基準のあるヨーロッパやアメリカ、カナダなどから輸入された
プレミアムフードを扱っているブースもありましたが、
ロイヤルカナンも含めてどのようにフードを選べばよいのか、ということについて詳しく学べたのは
ロイヤルカナンのブースだけでした。
まずブースではまずクイズに答えます。
それからブースのエリアを区切って設置されている説明のエリアを回るんです。
第1エリアでは、マイマイくんという生命体と一緒に
「フード選びに大切なことは何か」を学びます。
アンバサダーとはいえ、土日の混み合う中、
一般のお客さんと一緒の扱いなので、どんどん詰めてとても見づらいところに...
写真がゆがんで見づらいけれどごめんなさい。
フード選びで一番大事なのは「栄養素」とのこと。
その栄養素はどんな働きがあるかと言うと、
人間と同じように
「エネルギー源」「体を作る材料」「体の働きの調整」です。
だから、必然的に「良いフード」は
必要な栄養素が含まれていて、きちんと消化・吸収され、
食べることで健康が保たれるものなのだそうです。
なんだか当たり前のようだけれど、
でも、この要素をそれぞれのフードで検討するのが大変なのですよ。
そしてさらに「美味しく食べられる」と言うことも重要なのだとか。
第2エリアではさらに良いフードについて詳しく学びました。
実は肉を食べる必要があるかということに対しては答えは...NO。
必要なのはアミノ酸で、そのアミノ酸を効率よく摂れるなら必ずしも肉を食べる必要はないそうです。
また、炭水化物も必要な栄養素なのだそうで
それはエネルギー源になるからなのだそう。
また消化・吸収に関しては、
チキンとグルテンの比較を...
そして小麦グルテンの方が消化・吸収に優れているのだそうです。
消化吸収に優れていると、ペットのウンPも少なくなるそうです。
へ~~~~、そうなんだ。
さらにロイヤルカナンのフードの安全基準は
厳しい安全基準を設け、赤ちゃんでも食べられるということ。
そしてそのフードがそのペットに合っているかどうかは、
人間は28日ですが、猫や犬の新陳代謝は21日。
21日後の毛艶や皮膚の状態を見ればわかるのだそうです。
また、美味しく食べられるフード、ということで、
酸化を防ぐために、窒素を注入し、
酸素濃度を下げているそうです。
私の回答...正しく理解できたかしら??
開催されている4日間のうち、
やはり土日の週末はペットを連れた人でいっぱい。
社員さんはとても忙しそうで、直接捕まえてお話を伺うチャンスが作れなかったのですが
ロイヤルカナンのブースはペットのフードのことを真剣に学んでいる飼い主さんが多かったように思いました。
ところで、クイズの回答を回収後いただいたのは
こちらのオリジナルバッグ。
フードの大袋を入れてもびくともしなさそうな頑丈なバッグですが
このデザインには意味があるんですって。
このモノグラムは、4種類の専用ドライフードの形なんだそうです。
十字っぽいのはジャーマンシェパード、三日月形はフレンチブルドッグ、
ラグビーボール形はペルシャ猫、ドーナツっぽいのはシャム猫。
それぞれの犬種、猫種に特徴的な食べ方に合った形なんだそうですよ。
シェパードを飼っていた時にはこういう餌の形ではなかったので
違う会社のものを与えていたんだろうなぁ...と今から思えば分かりますね。
今、我が家の小梅は換毛期。毎日ごそっとアンダーコートが抜けます。
でも、フードを少し見直したおかげで21日経った小梅の毛艶はインターペットのころよりよくなりました。
お友達からも毛艶がいいね、と褒められましたよ♪
飼い始めのころはどんなフードがいいのか、猫先輩に聞いたりしながら
結局ロイヤルカナンに決めたんだっけ、なんて思い出しました。
これからもずっと元気な小梅と過ごすために
フードは厳選して与えていこうと思います。
ところで、ロイヤルカナンの理念などについては、ロイヤルカナンのサイト(
http://www.royalcanin.co.jp/)や
マイロイヤルカナン(
https://my.royalcanin.jp/)に登録すると送られてくるメルマガ、
Facebookなどから学ぶことができます。
ロイヤルカナン公式Facebookページ「犬と猫の健康」
https://www.facebook.com/DogAndCatFirst
ヘルスニュートリション ラーニング プログラム
https://www.facebook.com/DogAndCatFirst
ぜひ気になる方はサイトやFacebookを覗いてみてくださいね。
ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ