Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

いろいろボロが出てくる

2021-08-20 |  コスメ・ヘルスケア関連
先日冷蔵庫を搬入したあたりから、溜まっている資料とかの見直しと廃棄をすすめていて、ちょっと埃のかぶった資料も見つかったり、個人情報の入っているものはシュレッダーにかけたり程度によっては破ったり、とやっているのですが…

なんだか左目の目じりに近いところ辺りが、目自体なのか目の周囲なのか、ちょっとじんわり痛みを感じます。

母が物貰いになりかけていると言ったので購入した抗菌の目薬があったはずなんですが、すぐに探せなくて、とりあえず…


ロートリセをポチリと点眼。
少し痛みが和らいできました。

昨日ちょっと目がかゆくてこすっちゃった記憶があるので、それが原因でしょうかね。気を付けないといけませんね。


最近気温の変化も大きいですし、抵抗力も落ちているんでしょうか。
いろいろボロが出てくるお年頃です(;_;)
明日は右手と肋骨の通院、明後日は選挙の立ち合いもしなくちゃいけませんし、良い睡眠をとってしっかり抵抗力をあげないといけませんね。


今日は早く寝ることにしましょう。



明日がよい一日になりますように♪
みなさまもよい週末となりますように。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケチは失敗する

2021-08-19 | ★At Home★
娘が資格の勉強を始めました。私と違い、宿題はコツコツするタイプ。
根を詰めて、という感じではないので…


寝転がりながら参考書を読んでいたと思ったら…いつもよりもずいぶん早く就寝(笑)


ところで、最近は特にお風呂ではなくシャワーばかりの我が家です。

シャワーを浴びる際に、ギブス保護のためにいつもは特大のレジ袋を輪ゴムで止めているのですが、今朝はいつも使っているものが洗面所に見当たらなかったので、前回で前のパッケージは終了していたのですが新しいパッケージを開ける手間を省き、一つ小さいサイズのLサイズのレジ袋見つけ、手近の髪ゴムで止めたら…失敗しました。ギブスの肘側が少し濡れてしまいました。

シャワーから出てから、ギブスの水分をしっかりキッチンペーパーでとってから、30分ほど乾かしました。弾性包帯は替えがあるので、ギブスだけ乾けば大丈夫です。(石膏ではないので)

その間服を着たり頭を拭いたり…でも、普段ギブスをしていて着替える際には痛みをほとんど感じなくなっていましたが、ギブスがないと服の重さだけでもやはり痛い…。ギブスは固定だけでなく保護と補助の役割もしているのだなと実感しました。

それに、事前の準備をケチったために、余計な時間も手間もかかってしまいました。あとでちゃんと乾いたギブスも当て、弾性包帯も巻きなおしましたが、なんだかちょっと痛みも残ります。二歩戻った感じ。

そして…世の中タダと割引が好きな人も多いけれど、必要なところにはしっかり手間を省かずケチらないで準備しないと失敗するんだなぁ、とも思いました。(そう、節約とケチも紙一重なのよね…)
反省デス。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーリングライトのリモコンを購入

2021-08-19 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
2014年の5月頃、みんぽす(現在はサイト終了)でモニターでいただいた
《東芝ライテック》高演色 キレイ色<-kireiro-> キラキラ Ring(リング)ですが、リモコンがウンともスンとも言わなくなりました。
(当時の記事はこちら

電池がないからかと電池交換もしましたが、液晶画面は動きますが、時間の登録などが出来ず、また、明るさの調整もできず、オンかオフか、と、全光か、スモールライトかを壁の照明スイッチのオンオフで選択できるのみとなり、同じリモコンをネットでググって、楽天で購入しました。


右が新しいもの、左が設置時から使っているものです。
7年経つ間に、ホルダーやリモコンの下部の樹脂は色が変わってしまっています。
電池を入れ、時間を設定し、あとは普通にリモコンをライトに向けるだけでいつものように操作できました。

しかし、ちょっと考えちゃいました。
今回は購入できましたが、このリモコンも2020年12月には生産終了した商品とのこと。LEDの照明は寿命が長そうなのですが、今後、次にリモコンが調子悪くなった時には、うまく後継機のリモコンが使えるとよいのですが…。

そして、家電はまとめて壊れる、と言われますが、今、絶賛「家電買い替え期」にきていると思われる我が家、次は何になるのやら…。いや、既に決まっているか…主人の部屋のエアコンだ~。(;_;)


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からまた暑くなる?

2021-08-18 | ★At Home★
2010年8月12日に撮影した写真。


写真自体サイズが小さかったし、何で撮影した写真かなぁ。11年前の写真です。明るさだけ調整しました。


今日も気温が朝から上がりましたが、途中空が急に暗くなって滝のように雨が降ったと思ったら、今度は空は晴れているのにまだ大粒の雨が降っていたり…。

今日は家の前の道路など、周囲の下水道管のメンテナンスで、マンホールを開けて管口テレビカメラを入れ、確認後高圧水で洗浄して、と1つ1つマンホールを移動しながら作業されていたのですが、滝のような雨が降ってきて大変だなぁ(雨が降って作業が大変&管の中を流れる水量が変わるので大変)と思いました。

20日まで大阪では下水道展が開催されており、一昨年の横浜での下水道展のあとから、行きたいなぁ、と思ってはいたのですが、このコロナの状況では、何があっても迷惑をかけることになるので断念しました。バーチャルで楽しみます。



明日は娘は年休をとる予定で(夏季休暇の一部)、既に我が家にはのんびりムードが漂っていますが、私は…晴れるなら…お洗濯かしら。午前中指定で宅配も来るし。

それにしても、最近の会社は1年間の年休予定表を作るのですねぇ。娘は特にエッセンシャルワークの会社に勤めているので、休みが重ならないように調整しているみたいです。お疲れ様です。



ではでは、猫たちも寝返りも打たずに熟睡しているようですし、私も寝ようかしら…
おやすみなさい。明日も暑くなりそうですから、よい眠りを。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スシローで晩御飯

2021-08-18 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
昨日、弟から、母が少し昼寝をしたので夕食の支度がまだだから、一緒にスシローに行かないか、という誘いが来たので、ウチが車を出すという形で近くのスシローに。

実は母の誕生日は8月のお盆前だったんですが、雨や通院やその他諸々で、ケーキとかの準備をしそびれていました。本当は週末に買ってこようかと思ったのだけど、気が付いたらお店が閉まっている時間だったりして、失敗していたので、食事の支度から解放するというところをプレゼント、のつもりで。(弟はどういうつもりだったのかは不明。ただ早く夕飯を食べたかったから、なのかも)


サーモン大好きな人(娘)はまずこんな感じで、これを2周!?


私はぶりや、それから普段は食べない長芋とめかぶと納豆の軍艦や、


サーモンのトロたくとか、


ジャンボトロサーモンとか


キス天の握りとか。かぼちゃの天ぷらは母と半分こ。


お約束の茶碗蒸しも食べ、



なんだっけ、メニューに見つからない宇治抹茶かき氷の練乳入りのパフェも写真の1個を母と半分こにして。

最後娘がデザートのハーゲンダッツバニラを食べるころ、


午後7時半でラストオーダー。席までラストオーダーを聞きに来てくれました。

到着したのは18時半近くだったから、1時間くらいかな。
お客さん1回転じゃ苦しいねぇ。大変だね。


予約を入れなくてもすぐにそのまま座れたし…。


ま、何はともあれ、父のお出かけ欲(←気づかないうちに勝手に出掛けてしまう)と、家族の食欲を満たし、満足して帰宅しました。
お支払いは弟、運転は私、という分担でした。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやつ♪ 葉山牛ポテトチップス

2021-08-17 |  ケーキやお菓子とドリンク
神奈川限定でこんなポテトチップスが出ていました。


へぇ、葉山牛か~。


松坂牛よりもきっと流通量は格段に少ないであろう葉山牛。


結構原材料名の欄が大きくて文字で一杯。
販売者は材木座にある大森商店だって。知ってる?


ナミナミカットで食べ応えあって、ビーフステーキだな~って味。味はビールにもよく合いそうで美味しいですよ。
でも、考えてみたら葉山牛ってコロッケの中に入っているくらいしか意識して食べたことなかったかも…と思い出すくらいなので、これが「松坂牛」とか「赤牛」とか、諸々の銘柄牛を言われても…区別できないし、分からないかも、と思っちゃった。失敗したわ。


神奈川って何が名産?と言われたときにこういうポテトチップスの味になるようなものってないのかもなぁ~。
横浜だって、ナポリタンとか、ポテトチップスになってもなんだか美味しそうではないしなぁ…。商品開発って難しいねぇ。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「世界黒猫の日」

2021-08-17 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
8月17日は世界黒猫の日とか黒猫感謝の日とか言われます。
我が家の黒猫「小梅」も

こうめちゃ~ん、と呼ぶと


なんにゃ?

とこっちを向いてくれますが、毛づくろいで忙しいらしく


すぐに毛づくろいを再開。

またもう一度、小梅ちゃん?と呼ぶと…



何なのニャ?

と、ちゃんとこっちを向いて反応してくれます。

主人がちゃんと自分の名前が呼ばれてるのが分かるんだな~、と感心しますが、実は怒られる時には聞こえていて顔はこっちを向いても耳があっち向いてる、なんてことも多いんですよね。人間の子どもみたい(笑)



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fitbit Charge3のベルトが切れた!

2021-08-16 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
夜中に目が覚めたりすると、何時かなと時間をチェックしたり、歩いた歩数や脈拍や睡眠などの記録を取るのに使っていたFitbit Charge3ですが、いきなりベルトが切れました!


ゴムのような材質のベルトだったんです。
寝ていて、ふと、あれ?ベルト外れたかなと思って確認してみたら


切れていました!

これは困った...とググってみると、色々なタイプのベルトが売られています。アップルウォッチのようにベルトとの組み合わせも楽しむものなんだな、と割り切り、目立たず、黒い本体とも違和感がなく、でも、今回みたいにいきなり切れるのはなし!ということと、お値段そこそこでいい、と、2,000円の金属製のベルトを選びました。


カチッと止めるタイプで


サイズ調整のためのツール付き。最終的にはコマを4つ抜いてFitさせたFitbit Charge3。

しばらくは脱落とかの心配もなさそうです。
時計と違い夜中もシャワー中も運動中も(運動しませんけど)つけたままにするので、安心が一番です。


睡眠時間のカウントもそうですが、ちょっと苦しいなと思ったときに脈拍を見たりするのに一番役に立っているかな。心臓が弱いのは祖母から続く遺伝の様なので、ちょっと気にしています。

Amazonからの到着もあっという間だったのでデータが取れなかったのも2日だけ。ホント助かりました。(予定では明日届く予定でしたが、配達員さんが頑張って下さったみたいです)

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンのお盆休み

2021-08-16 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
昨日は、日中は除湿で動かしていたエアコンですが、ふと気が付いたら廊下の気温が下がっていたので、オフにしました。


設定温度によっては間欠運転になるので、止まっている時間もあるのですが、完全にオフにしたのはしばらくぶり、かも。冷蔵庫の搬入の日以来かな。

冷蔵庫の搬入の日は室外機の前に人も立ちましたし、窓も開け放っていましたから、さすがにエアコンとめました。

昨夜は寒いほどになり、あまりにも寒かったのですがタオルケットをとりに行くのが面倒で、Tシャツの上に薄手のトレーナーと、下は半パンの上にスウェットを重ねてしのぎました。そして今日もエアコン動かしていません。ちょっと空気を動かしたい気持ちもあるので、寝る前にサーキュレーターを天井に向けて稼働させようかと思っていますが、それまではそのままで。

こう寒暖の差があると体調管理も大変になりますよね。よく睡眠をとり、頭をクリアにして、今日区役所からお問い合わせが来ていた件を対処したいと思います。(←これ、結構面倒くさかったし、まだ迷っている部分もあるのデス)


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナ長持ち大作戦

2021-08-15 | ★お料理や食べものの話★
いつもコストコでバナナが青いうちに購入し、まずは帰宅してすぐ、青みの残るバナナを1本。

そしてその日の夜くらいには、普通のスーパーで見かけるような、綺麗な黄色いバナナになるので1本…そのあとは黒い斑点が出る前に食べなくちゃ!と、1回に2本くらいずつ、3日くらいで食べ切るのです。結構大忙し。

あまり甘いバナナは好きではなく、本来なら黒い斑点が出た方が甘くて柔らかくて美味しいと言いますが…私はかためで、あまり甘くないのが好き。

今回、Twitterで、いつも使っているアイラップがバナナの保管にいいよ、というので、初めて1本ずつバラシてアイラップに入れ、冷蔵庫の野菜室に入れて保管する、というのをやってみたのでした。

半信半疑で冷蔵庫に入れる前の写真とか撮ってないのですが、


冷蔵庫に入れて2日後


まだ少し青みが残ったまま入れましたけど、斑点は全く出ておらず、バナナがきれい!


ちゃんと硬さの残ったバナナで、合格♪


さらに2日経ちましたけど、ちょっと皮が茶色い色の擦れたりしたところはありますが、まだうっすら青みも残り、


食べてみても、冷えているせいもありますが、甘みが抑えられていて、あら~、いいこと知ったわ~、と思いつつモグモグ。


購入してから6日目のバナナ。最後の2本。


まだ少し青くていい感じ。食卓なぞにおきっぱにしていたら、きっと斑点つきまくりの、やわいあまいバナナになっていたことでしょう。

バナナの房のくっついているところをラップで包んで冷蔵庫で保管するとよいなんていう話もあるようなのですが、それよりもアイラップで包んだ方が楽で、それから、なにかアクシデントがあってバナナがつぶれるなんてことがあっても大丈夫だし、食べた後の皮は下手に捨てるとよい香りがするからコバエの餌食になることもあるので、そんなのもアイラップに入れて捨てれば無問題。冷蔵庫にバナナを入れると黒くなる、というのもそうならないのね、と確認できたのでした。

何日もつ、なんていうのは確認してないけど(果物系とかは特にコンディション揃えるの難しいので)、私好みのバナナがゆっくり味わえるということが分かり、今度からはバナナをアイラップに入れて冷蔵庫で保管する、っていうことで方針決定しました。^^



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする