ピティナのピアノ指導者ライセンス体験会に
参加させていただきました。(in 福岡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/df/414434d6dbc4323dd65301f790421d25_s.jpg)
普通の説明会、と思って申し込んだのですが
なんと
他の先生方の前で
実際に小学生の生徒さんのミニ・レッスンをすることに!
初めての経験で準備も全くなく
どうしようかと思いましたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
とっても良い勉強をさせていただきました。
弾いてくれたのは4年生のMさん。
素直な明るいスカルラッティの演奏でした。
この時は6分という短い時間設定でしたが
弾くときの姿勢のこと、
バロック時代の奏法の特徴や
拍子とフレーズのまとめ方などをレッスンさせていただきました。
他の先生方のレッスンも聞かせていただき
改めていろんなアプローチの仕方があるんだな~と
自分の引き出しも増えたような気がします。
受け入れてくださった三島先生をはじめ福岡の先生方、
アドバイザーの久保山先生、
大変お世話になりありがとうございました。
参加させていただきました。(in 福岡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/df/414434d6dbc4323dd65301f790421d25_s.jpg)
普通の説明会、と思って申し込んだのですが
なんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
実際に小学生の生徒さんのミニ・レッスンをすることに!
初めての経験で準備も全くなく
どうしようかと思いましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
とっても良い勉強をさせていただきました。
弾いてくれたのは4年生のMさん。
素直な明るいスカルラッティの演奏でした。
この時は6分という短い時間設定でしたが
弾くときの姿勢のこと、
バロック時代の奏法の特徴や
拍子とフレーズのまとめ方などをレッスンさせていただきました。
他の先生方のレッスンも聞かせていただき
改めていろんなアプローチの仕方があるんだな~と
自分の引き出しも増えたような気がします。
受け入れてくださった三島先生をはじめ福岡の先生方、
アドバイザーの久保山先生、
大変お世話になりありがとうございました。