私はたぶん、五感の中で嗅覚が一番秀でている。
次は聴覚。
最も劣位は間違いなく視覚だ。
触覚と味覚の順位はよくわからない。
嗅覚が鋭くて得したことはあまりない。
買った柔軟剤の香りが気に食わなくて1回で使えなくなったこともあるし、香水は自分が酔ってしまうのでつけることができない。
また、すれ違う人の香りでよからぬことまで思い出してしまうし、嫌かどうかを別として、匂いのするものに対して鼻が完全に慣れてしまうということがない。
聴覚もたぶん割と利く方だと思う。
というより、視覚や思考よりも聴覚が優位に働いてしまうので、私がうるさいところで本を読めなかったり、音楽と一緒に勉強できなかったり、テレビをつけながら電話ができなかったりする集中力のなさは聴覚優位からきているものと思われる。
だから聴覚優位といって人の話を漏らさず聞いているかというとそうでもなくて、周りにいる他の会話まで聞こえてきてしまうのでこれもまた集中力がないというところに収まる。
視覚が一番当てにならない。
視力はもともと低いのだが、メガネやコンタクトレンズをしていてもだめだ。
身の回りのことを細かく見ていたりはしないし、私の映像記憶は全然鮮明でない。
また、私が極彩色のような強い色やコントラストを選ぶのはもしかすると視覚が弱いからなのかもしれない。
しかし最近、朝の気分がいいとJO MALONEのNectarine Blossom & Honey Cologneを一振りすることがある。
ハワイで出会って、一目惚れならぬ一鼻惚れをして、私は初めて自分で香水を買った。
ピーチの薄ピンクの甘い果実の香りがしながら剥きたてのフレッシュ感があって、すうっと体に溶け込んでくる。
JO MALONEの透明感さはきちんと立っていて、無理やりな合成な感じが一切しない。
もちろん慣れられないので、その香りをまとったら一日中私はその香りを気にすることになる。
今も私の周りをぽわんと香っている。
窓から入ってくる炒飯のような匂いと合わない。
“香”という字の“日”の部分を“甘”と書く異体字がある。
少しだけ線を突き抜けるだけで、素敵な意味を想像させる文字になる。
今日はかぐわしい一日だ。
次は聴覚。
最も劣位は間違いなく視覚だ。
触覚と味覚の順位はよくわからない。
嗅覚が鋭くて得したことはあまりない。
買った柔軟剤の香りが気に食わなくて1回で使えなくなったこともあるし、香水は自分が酔ってしまうのでつけることができない。
また、すれ違う人の香りでよからぬことまで思い出してしまうし、嫌かどうかを別として、匂いのするものに対して鼻が完全に慣れてしまうということがない。
聴覚もたぶん割と利く方だと思う。
というより、視覚や思考よりも聴覚が優位に働いてしまうので、私がうるさいところで本を読めなかったり、音楽と一緒に勉強できなかったり、テレビをつけながら電話ができなかったりする集中力のなさは聴覚優位からきているものと思われる。
だから聴覚優位といって人の話を漏らさず聞いているかというとそうでもなくて、周りにいる他の会話まで聞こえてきてしまうのでこれもまた集中力がないというところに収まる。
視覚が一番当てにならない。
視力はもともと低いのだが、メガネやコンタクトレンズをしていてもだめだ。
身の回りのことを細かく見ていたりはしないし、私の映像記憶は全然鮮明でない。
また、私が極彩色のような強い色やコントラストを選ぶのはもしかすると視覚が弱いからなのかもしれない。
しかし最近、朝の気分がいいとJO MALONEのNectarine Blossom & Honey Cologneを一振りすることがある。
ハワイで出会って、一目惚れならぬ一鼻惚れをして、私は初めて自分で香水を買った。
ピーチの薄ピンクの甘い果実の香りがしながら剥きたてのフレッシュ感があって、すうっと体に溶け込んでくる。
JO MALONEの透明感さはきちんと立っていて、無理やりな合成な感じが一切しない。
もちろん慣れられないので、その香りをまとったら一日中私はその香りを気にすることになる。
今も私の周りをぽわんと香っている。
窓から入ってくる炒飯のような匂いと合わない。
“香”という字の“日”の部分を“甘”と書く異体字がある。
少しだけ線を突き抜けるだけで、素敵な意味を想像させる文字になる。
今日はかぐわしい一日だ。

毎日、あなたのブログを読むのが楽しみなバンズちゃんです。
自分が疲れて書けない日でも、ただ単に書く気がない日でも、つぼみな日々はどうしても読みに来てしまうわ。
一鼻惚れ…すてき!!
今まで、目にしか認めてなかったのが変だわ。
ひと口惚れもあるか考えてみたら、わたしにとってフカヒレが一口惚れだったわ。
わたしも聞き分けるというか、選んで聞くということがなかなかできないから共感しちゃった。
結局なんにも頭にはいってこないのよね。
読んでくれてありがとう。
そう、メインで聞いてるほうに「で、なんでしたっけ」状態で、それを聞くのもあれだからと思って、適当に相槌をうってみたりするけどその相槌がタイミング間違ってなかったかとか気にし始めてまた本線の話から遠ざかる。結局なんにも入ってこないのねー残念な体質。
(超話聞いてない人みたい)
触角が残されててかわいそうだから考えてみたけど、高校生のときにマルエイで買ったリアルラビットファーのマフラーが浮かんだわ。
フカヒレは確かに一口惚れの要素をいっぱい持ってる気がするわね。