つぼみな日々

いろんな花の蕾をもっていたい。たくさんの花を咲かせたい。
言葉を紡ぎたい私のブログです。

コジラセオタニノゲンエイ

2015-09-09 13:02:39 | 日記
もっぱらハイヒールを履かなくなって随分経つ。
かつては8cm~12cmくらいのハイヒールが当たり前だった。
背が大きい方ではないからハイヒールに乗らないとバランスが保てない、そう思っていたし現実にフォルム的にはそんな風にも思う。

しかしながら、ハイヒールの中でもピンヒールは安定感のある竹馬に乗っているようなものだし、先が尖っているポインテッドトゥのハイヒールなんて自分の体重で自分の爪先を圧縮して潰しにかけていることになる。
上り坂は良いけれど、下り坂は一人傾斜を煽ってしまうし、転びやすいし、挫きやすいし、はまりやすいし、走れない。

当然ながら、無意識にもバランスに常々気が行っているわけで、当然ながら1日出歩くと駅から自宅までの帰途で泣きたい気分になったりするくらい疲れる。

それはそれで辛かったから、最近はヒールが太いチャンキーヒールや、ヒールが高くても底の部分がフラットになっているウェッジソールを選ぶことが多くなっていた。
また、ブーツは、全般的にハイヒールでも足首が固定されて体重が分散されることで全体の安定感が向上するのでブーツ率も高まった。
しかしそれでもハイヒールなら乗って歩いている感じはもちろんある。

時折、ぺたんこの靴を履くと地に足付けて歩く素晴らしさで、「走れちゃうもんね!」となる。
しかし、急にぺたんこの靴を履くと、ハイヒールではさほど使わないのだろう、脛やふくらはぎの筋肉が痛くなったりもする。

ユニクロのレギンスパンツに惚れてからだろうか。
パンツスタイルをすることが増えて、ファッション的にフラットシューズのバランスの取り方に納得がいった。

とてもソールの薄いフラットシューズを履くと、地面の感触が近すぎて、外界がまるで部屋のように感じる。
点字ブロックの丸いやつを踏むと、足ツボを押されているかのような気にもなる。

タイツを履いてごく軽いスカートを纏うとき、「スカートをはき忘れたかも」と家を出て数分でハッとすることが時々あるのだけれど、そのときの感覚に少し似ている。
外に出ては行けない格好をしているのではないか、そんな感覚に襲われるのだ。

そんな感じにもだいぶ慣れてきて、私は普段街の人を観察することがさっぱりないのだけれど、スニーカーやローファーのハイヒールでない率や、その着こなしをちらちらと観察するようになった。
可愛らしいバレエシューズタイプのフラットシューズだけではなく、マニッシュな雰囲気のローファーやスリッポンやスニーカーも良いではないか。
そして、街を見渡した私の感覚では、そんなにハイヒールを履いている女性は多くなかった。

そんなこんなで、持っていたバッグを2つ売った。

こんなに雨ばかりで嫌になってしまう。


さよならが尽きた時から法師蝉




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。