◎ クラップマン委員長(独)に「入学式処分」を伝える
ジュネーブで5月27・28日に行われた「子どもの人権条約日本審査」の最中27日深夜に、東京都の入学式における不起立者処分のニュースが流れました。
即座に、ニュースと一緒に被処分者の会から発表された「抗議声明」を英訳して、2日目の審査の前にクラップマン委員長に「昨日のニュースです」と手渡したところ、新鮮な情報提供を歓迎されました。
Th . . . 本文を読む
<ブラック企業>長時間残業強制、低待遇…働かせ方、労働法に違反
「ブラック企業」とは、残業代不払いやパワハラなど労働法に違反する状態の労働を強いる企業のことだ。
若年者で非正規雇用労働者が増える中、正社員の仕事を得ても、ブラック企業でひどい目に遭うという現状が浮かぶ。非正規とブラック企業。両者の関連を問う議論が始まっている。
◇長時間残業強制、低待遇、退職強要…
「基本給20万円で募 . . . 本文を読む
<退学率を読む(5)>
◆ 親の懐具合 学生を直撃
「卒業直前の悲劇を知ってほしい」というメールを首都圏の短大教授(58)からもらった。
退学率上昇の背景には、学生自身にはどうしようもない経済的事情も横たわっているという。
教授の短大は単位取得と授業料全額納付が卒業の要件だが、毎年、年額約120万円の授業料が払えず、卒業間際に退学に追い込まれる学生が後を絶たない。このケースは「除籍」扱 . . . 本文を読む