▼ 文科省の原発副読本、国立市教委で「使用は不適」の見解
永野厚男(教育ライター)
文科省等が制作し(発行は日本生産性本部)、全国の小中学校と区市町村教育委員会に各一部ずつ配布した、原発の“長所”を強調した副読本について、保護者らが提出した、「学校で使用するな」「文科省等に、再発行しないよう意見書を出して」の2点の陳情が2011年5月24日、国立市教育委員会定例会で審議された。
冒頭、小学生 . . . 本文を読む
「君が代」強制解雇裁判 第7回最高裁要請
★ お集まり下さい!
7月6日(水)12時半 最高裁判所南門 集合
★「起立斉唱職務命令」につき、最高裁の全ての小法廷が「合憲合法」の不当判決
「思想良心の自由」という人権の根本に関わる裁判にもかかわらず、大法廷に回付することなく、第1小法廷(嘱託採用拒否撤回裁判)・第2小法廷(南葛高Sさん裁判)・第3小法廷(都教組八王子処分撤回裁判)で不当判決 . . . 本文を読む
▲ 伊藤晃の「戦後天皇制」論
東北の被災地を巡遊し慰問するアキヒト夫妻の人気が高い。膝をつき、肩を抱いて語りかけると被災者たちは心の底から感動している。
梅雨で夕方から弱い雨が降り続いた6月16日(木)夜、阿佐ヶ谷市民講座で伊藤晃さん(日本近代史研究者)の「近代日本史の中で見た戦後天皇制」という講演を聞いた。
天皇の被災者訪問は悪いことなのか。いま天皇制反対運動は民衆レベルでごくわずか . . . 本文を読む