パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

ふたたび1年1ミリから5ミリ

2011年07月30日 | フクシマ原発震災
 『武田邦彦 ■■■■ 特設の2』  ▼ 政府と電力の反撃に備えて(1)   ふたたび1年1ミリから5ミリ  電力が反撃をする時期に来ました。  多くの専門家を動員して、   1)放射線の被曝はたいしたことはない、   2)原発は安全だ、   3)救命ボートは用意しなくても良い、  と言ってくるでしょう。それに対して子供たちの健康を守り通さなければなりません。 ・・・・・・・・・  その第一回、 . . . 本文を読む
コメント

原子力発電は未完成の技術

2011年07月30日 | フクシマ原発震災
 ▲ 原子力発電は未完成の技術  集会報告前日よりは低いといえ気温35度の7月18日(海の日)午後、石神井公園の男女共同参画センター「えーる」で「原発問題と私たちのくらし」という学習会が開催された(主催 新日本婦人の会練馬支部)。講師は科学ジャーナリストの前田利夫さん、わかりやすい話し方で、プロジェクターを駆使し地震確率分布図、ドイツの自然エネルギーの推移グラフなど、図、グラフ、写真がたくさん出 . . . 本文を読む
コメント

反撃(②「8・12~13「日・君」裁判全国学習交流会」)へ(13)

2011年07月30日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦) ・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」の渡部です。  本日(7月28日)都教委は、無記名投票で、  ①「都立中学校及び中等教育学校」10校が来年度使用する<歴史>と<公民>教科書に、いずれも「育鵬社」の教科書を採択しました。  ②「都立特別支援学校(中学部)」には、<歴史>は「育鵬社」、<公民>は「自由社」の教科書を採択しました。  (新たな . . . 本文を読む
コメント

神奈川・横浜の教科書採択日程

2011年07月30日 | こども危機
 ◇ 県教委は8月2日、横浜市教委は4日か  横浜教科書採択連絡会・一斉送信です。(一部重複ご容赦ください)  <県教育委員会、8月2日に育鵬社を採択か?   中高一貫校の教科書採択について>  7月26日、県教育委員会で、学校意見で「育鵬社」版歴史を希望し、審議会答申されていた平塚中等教育学校の採択は、継続審議となりました。  県教育委員会は、「日本文教出版」を希望した相模原中等教育学校の採 . . . 本文を読む
コメント