『労働情報』 連載⑦ 若者が変える 若者と変える
◆ 「一人遵法闘争」で思うこと
井澤 絵梨子
昨今はどこの労働現場もそうなんでしようが、ご多分に漏れず学校という職場も、最低基準である労働基準法が守られていません。まず、休憩時間がない。一応15:30~16:15ではあるのですが、取れた試しがありません。
取ろうとしても、休憩時間に会議が平気で設定されるんです。校長&教頭に「休憩時間になん . . . 本文を読む
<世代をつなぐ 12衆院選>
◆ 少子化対策 結婚ができる雇用を(TOKYO Web)
「きょうだいは、いた方がいいと思うんですが、二人目は考えていないですね」。東京都品川区の自営業の女性(39)は話す。
会社員の夫(39)と保育園に通う息子(6つ)の三人暮らし。息子は来年から小学生だ。「子ども手当や児童手当は助かるが、気持ち程度の額で、あてにできない。今後、習い事や塾にどれだけお金が . . . 本文を読む