◆ 「君が代予防訴訟の成果、引き継ごう」すすめる会が解散総会
永野厚男(教育ライター)
「卒業式等の君が代強制を強化する都教育委員会の一〇・二三通達と、校長の起立・ピアノ伴奏命令に従う義務はなく、不起立等への処分は違憲・違法」と提訴し、一二年二月、最高裁で敗訴したものの、五人の裁判官の中から、「校長の職務命令は、思想・良心の自由を保障した憲法19条に違反する可能性が高度である」との反対意見(宮 . . . 本文を読む
《こちら 編集委員室》
◆ 若者の長期失業を憂える
失業期間が一年以上に及ぶ「長期失業者」の低年齢化が進んでいるという。この国は一体、これからどうのだろうか。
二十五~三十四歳までの長期失業者は二〇一一年時点で、約二十八万人(総務省調べ)という。二十年前の約七倍、〇一年と比べ約三割も増えたというから驚きある。
学卒時に就職氷河期を迎えた人たちが定職に就けないのも一因だが、若者の失業の . . . 本文を読む
<はたらく>(TOKYO Web)
◆ 改正労働者派遣法で禁止に 「日雇い派遣」依然横行:暮らし
十月に施行され、労働者保護の方向にかじを切ったとされる改正労働者派遣法では、三十日以内の労働契約を結ぶ「日雇い派遣」が禁止された。しかし、現場では依然として、使用側が必要なときだけ一日単位で使う働かせ方が横行しているほか、規制を逃れようと、脱法的な手法で日雇い派遣を継続する業者もあるという。 . . . 本文を読む