◆ 「学力向上」を目指す都教委の嘘っぽさ
議題に懲戒処分案件が上がらないことはない、と言っていいだろう。今日も3件の処分案件が非公開議題に上がっていた。帰宅して都教委のホームページで見ると、それらは、ア.わいせつ、イ.窃盗、ウ.児童への暴力だった。
ウ.は暴力を受けた児童は全治3ヶ月の骨折で処分は減給1/10 6ヶ月。ことが起きたのは2012年7月。ほったらかしにされ続けた2年余、この児童は . . . 本文を読む
◆ 沖縄の抵抗 (東京新聞【本音のコラム】)
鎌田 慧(ルポライター)
テントの中は息苦しくなっていた。「ああ、時間が進まない」。誰かがつぶやいた。沖縄・名護市のキャンプ・シュワプゲート前。辺野古基地建設阻止テントで知事選の開票結果を待っていた。
午後八時。テントの隅でラジオを聞いていた若者が「勝った!」と叫んだ。開票と同時の当確速報である。みなゲート前に飛び出し、「ハイ、ハイ、ハイ、ハイ」 . . . 本文を読む
◆ 政権復帰でやりたい放題 総選挙でサヨナラ「原発推進議員」 (日刊ゲンダイ)
国民のドッチラケムードとは正反対に、永田町は解散・総選挙に向かって突っ走り始めた。安倍自民は選挙の争点を「増税先送り」「アベノミクスの成否」なんて言っているが冗談じゃない。
特定秘密保護法、集団的自衛権の行使容認、TPP(環太平洋経済連携協定)協議への参加、消費税増税…。安倍政権が世論を無視して強引に推し進めた愚 . . . 本文を読む