パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

学習指導要領で"愛国心"を一層強化

2014年11月10日 | こども危機
 ◆ 道徳教科化で中教審答申~国による内心への踏み込み鮮明に 永野厚男(教育ライター)  文部科学省の中央教育審議会は10月21日の総会で、小中学校の道徳を「特別の教科」にし、検定教科書と評価を導入するとした答申を了承、安西祐一郎会長が下村博文大臣に手渡した。同省は今年度中に道徳に関する学習指導要領の改定案と教科書検定基準を作り、18年度から検定教科書を使う授業を実施させる、としている。  答申を . . . 本文を読む
コメント

将来日銀が国債の半分を保有、それでもインフレは訪れない

2014年11月10日 | 格差社会
 ◆ コラム:ブラックホール化する日銀の国債購入 (Reuters) 日本国債市場で高まる日銀の存在感  Andy Mukherjee  [5日 ロイターBreakingviews] - 日銀の国債購入は「ブラックホール」の様相を呈し始めている。政府が発行する国債は日銀が吸収し続け、そこから2度と市場に出て来ない──。少なくとも、それが投資家の信じたいことだ。もし彼らの期待が変われば、日本国債市 . . . 本文を読む
コメント

福島医大、県内の子どもを対象「甲状腺1次検査結果」を誤通知

2014年11月10日 | フクシマ原発震災
 ▼ 甲状腺検査結果を誤通知 データ統合ミス、173人に (福島民友ニュース)  福島医大は7日、県内の子どもを対象に東京電力福島第1原発事故の影響を調べる甲状腺検査で、9月16~27日に検査した186人のうち173人に誤った結果を通知したと発表した。  同大によると、結果通知が誤っていたのは甲状腺のしこりなどの大きさや形を調べる1次検査。軽い方から「A1」「A2」「B」「C」と判定し、BとCが血 . . . 本文を読む
コメント