パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

大阪市教委宛「卒業式・入学式の『君が代』指導」に関わる質問書

2019年01月09日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 大阪市教育委員会  教育長 山本 晋次 様 2019年1月7日 Democracy for Teachers and Children ~「君が代」処分撤回!松田さんとともに ~ (略称 D-TaC) 「日の丸・君が代」強制反対・不起立処分を撤回させる  大阪ネットワーク(代表 黒田 伊彦) ◎ 「卒業式・入学式の『君が代』指導に関わる要請」(2018.10.29付) への回答にかかわる1月17 . . . 本文を読む
コメント

理事長への「早朝挨拶儀式」をストライキした正則学園高校。 私学には労働組合法・労働基準法が適用される

2019年01月09日 | こども危機
 ◆ 「ブラック私学」でストライキ!    私学に蔓延する違法状態は改善できる - (Yahoo!ニュース) 今野晴貴 | NPO法人POSSE代表。雇用・労働政策研究者。  今朝、「ブラック労働」の改善を求め、都内の私立学校で「ストライキ」が実施された。  背景には、長時間労働、残業代不払い、非常勤講師の差別待遇などがあった。これらは、私立学校全体に蔓延する労働問題でもある。  昨年は、文科省 . . . 本文を読む
コメント

琉球新報「ファクトチェック取材班」が解明する、お金を使った偏見の煽らせ方

2019年01月09日 | 平和憲法
 =連載「沖縄フェイクを追う ネットに潜む闇」<4>~収益目的で攻撃②=  ◆ 記事拡散 膨らむ利益 報酬は能力で階級分け (琉球新報)  沖縄で基地建設に反対する人々を野生動物に例えるなど、侮辱する記事を発信しているウェブサイト「netgeek(ネットギーク)」。既存のメディアを上回るとも言われる情報の拡散力はどのように生み出されたのか。  ファクトチェック取材班は、ネットギークが記事を編集す . . . 本文を読む
コメント

ピースボート百回記念クルーズでシンガポールへ

2019年01月09日 | 平和憲法
 ◆ 痛みを感じる (東京新聞【本音のコラム】) 鎌田 慧(かまたさとし・ルポライター)  シンガポール港の上空を蜘蛛(くも)の大群のように、小型のケーブルカーが駆け昇り駆け下っている。  それに乗って南側のセントーサ島に渡ると、かつて難攻不落を誇った英軍のシロコ砦(とりで)の跡がある。  一九四二年二月、「シンガポール陥落」の報道は日本人を興奮させた。ある画家は日本軍に「昭南島」と改名されたシン . . . 本文を読む
コメント

観点別評価を強制する文科省「学習評価のあり方」に対するパブコメの呼びかけ

2019年01月09日 | こども危機
  永野厚男・教育ジャーナリストから、  ◆ 文科省・教育課程課の『児童生徒の学習評価の在り方について(これまでの議論の整理)』    と題するレポートに対するパブリックコメントの呼びかけ(お願い)  文科省・教育課程課は『児童生徒の学習評価の在り方について(これまでの議論の整理)』と題し、観点別評価を高校の各科目でも強制する、学習評価の在り方のレポートを、公表しています。  そして、これに対する . . . 本文を読む
コメント

【ご案内】2019年1月13日国際人権法講座(沖縄と東アジアの平和をつくる会)

2019年01月09日 | 人権
  ― 市民のための実践国際人権法講座 第13回 ―  ◆ 先住民族の権利と日本の責任 2 ―― 琉球民族の権利  日時:1月13日(日)14:00~16:30(開場13:30)  参加費:500円  講師:前田朗 東京造形大学教授  場所:西部コミュニティセンター(武蔵野市境5-6-20)     JR武蔵境駅からのアクセス ・徒歩 15分(約1km)  ・小田急バス5分(220円)武蔵境駅北 . . . 本文を読む
コメント