パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

石原都知事が五輪のために使ったお金は8兆円!!

2009年10月11日 | 暴走する都教委
 招致成功を引退の花道にするのが目に見えていた。  どうせ莫大な税金を使うなら、雇用や医療に使って欲しかった。  ★ 金返せ!!    石原都知事が五輪のために使ったお金は8兆円!!  日本中を引っかき回した揚げ句、下馬評通りに落選した東京都の五輪招致レース。今後の焦点は、税金の使い道のチェックだ。  石原慎太郎知事(77)は「都民に明らかにすることが最低限の責任だ」とか言うが、すべてが明らか . . . 本文を読む
コメント

横浜市の教科書採択地区変更に関する請願書

2009年10月10日 | こども危機
 ◇ 横浜全市を自由社版「つくる会」    中学校歴史教科書一色にさせてはならない  8月4日に横浜市教育委員会は横浜市で18地区ある教科書採択地区のうち8区に強引に自由社販「つくる会」教科書を「採択」してしまいました。  さらに2年後には全市に採択させるために、横浜市全市1地区化をもくろんでいます。300万都市全部の公立中学校で「つくる会」歴史教科書、こんなことは絶対にあってはなりません。   . . . 本文を読む
コメント

神奈川県個人情報保護条例違反裁判

2009年10月10日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ▼ "君が代"不起立教員の氏名収集強行の神奈川県教委に、    阪田弁護士が論理矛盾を指摘 永野厚男(教育ライター)  卒業・入学式の"君が代"時に不起立した神奈川県立学校教諭たちが、神奈川県教育委員会に氏名収集されたのは県の個人情報保護条例違反だ、と訴えた裁判の第3回口頭弁論が09年9月28日、横浜地裁(北澤章功裁判長)で開かれ、原告教員側の阪田勝彦弁護士が以下の2点に絞リ、県教委の主張の論理 . . . 本文を読む
コメント

在豪太平洋戦争研究者のお話を聞きませんか?

2009年10月09日 | 増田の部屋
 ◆ 在豪太平洋戦争研究者のお話を聞きませんか? 皆様  こんばんは。増田です。これはBCCでお伝えしています。重複・長文、ご容赦を。  件名について、以下のような企画があります。1週間後ですが、ご都合がつきましたら、どうぞ、ご参加ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <転載歓迎>  かつて、日本とオーストラリアは苦い戦争をして . . . 本文を読む
コメント

けんり総行動で明らかになった都教委教科書採択の実態

2009年10月09日 | こども危機
 ▲ けんり総行動で明らかになった都教委教科書採択の実態  9月30日(水)朝、秋雨のなか定例ビラまきを行った。  雨なので都庁第二庁舎前の屋根付き広場にホームレスの人の姿が目立つ。気のせいかもしれないが、以前に比べてこざっぱりした人が多いように思う。また高齢にみえる方も多い。この日はハンドマイクを使いビラまきをしていたグループがもうひとつあった。ビラをもらうと10月1日開催の都庁「生協まつり」 . . . 本文を読む
コメント

石原は都知事をやめろ!

2009年10月08日 | 暴走する都教委
 ▼ 石原は都知事をやめろ! <転送歓迎>(重複ご容赦) ・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」。の渡部です。  昨日(10月4日)、IOC総会から帰ってきた石原都知事が記者会見した。  案の上、自分の責任は棚に上げ、「見えない政治的な力が働いた」とか、JOCが「もっと強くないと駄目だ」とか、他に責任を転嫁している。  そして、150億円もの招致費用を使いながら都民に . . . 本文を読む
コメント

リオデジャネイロが石原都知事を批判

2009年10月08日 | 暴走する都教委
 ▼ リオデジャネイロが石原都知事を批判(世田谷通信)  2016年のオリンピック開催都市に選ばれたブラジルのリオデジャネイロが、5日、石原慎太郎東京都知事を批判する声明を発表した。  声明では「日本の石原知事が報道陣に対してIOC(国際オリンピック委員会)の選定について不適切な発言をした」と指摘しているが、どのような発言なのかは具体的に明言していない。  しかし、東京が負けたことを石原都知事は . . . 本文を読む
コメント

国公法弾圧堀越事件

2009年10月07日 | 平和憲法
 ■ 国公法弾圧堀越事件 22本の盗撮ビデオついに開示 !  東京高裁中山隆夫裁判長宛て「法廷で、これらの盗撮ビデオの証拠調べを行うよう」要請してください!  国公法弾圧堀越事件の残りの盗撮ビデオ22本をついに開示させる !  << 現在、弁護団が大急ぎで解析中 ! >>  「次回11月4日第12回公判で、22本の盗撮ビデオの証拠調べをせよ!」の声を東京高裁中山裁判長に届けてください!  (現 . . . 本文を読む
コメント

曖昧な「公共の福祉」

2009年10月07日 | 人権
 <国連の日本審査 私が見て感じたこと>第8回  曖昧な「公共の福祉」③ 鈴木亜英(国際人権活動日本委員会代表)  この問題(「公共の福祉」)について日本政府はどういう態度で臨んでいるでしょうか。  ●日本政府の見解  第3回から第5回の審査を通じて、日本政府は、人権保障も絶対的ではなく、一定の制限に服することがあると前置きした上で、「公共の福祉により正当化されるか否かを判断するに当って、判例は、 . . . 本文を読む
コメント

君が代訴訟続々 原告延べ763人に

2009年10月06日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 = 君が代訴訟続々 原告延べ763人に =  ▼ 都教委の締め付け反映  入学式や卒業式で「日の丸」「君が代」に起立斉唱せずに処分を受けた東京都立高の元教員ら二十五人が、処分を理由にした再雇用拒否の撤回を求めて九月二十九日、東京地裁に提訴した。これで、起立斉唱を義務付ける都の「10・23通達」をめぐる訴訟の原告数は、延べ七百六十三人に。提訴の多さは、懲戒処分の多さの裏返し。「トイレに行っても処 . . . 本文を読む
コメント

「もの言える自由」裁判・最高裁上告棄却!報告集会

2009年10月06日 | 日の丸・君が代関連ニュース
♪ 伝わる・つながる・広がる ♪       響  「もの言える自由」裁判交流会ニュース 2009年8月17日発行NO.14  ♪ 三行半の上告棄却  2009年7月2日付けで「上告棄却」の決定が最高裁第1小法廷で出されました。  本年2月18日に東京高裁(民事第12部 柳田幸三裁判長 大工強・花村良一裁判官)で「控訴棄却」の判決が出され、3月に上告。4月28日に最高裁判所に上告理由書・上告理由 . . . 本文を読む
コメント

藤田の日記

2009年10月05日 | 藤田の部屋
 <板橋高校卒業式> 杜撰きわまりない高裁判決!  ☆☆ 偽証を見抜けない高裁判事は辞職せよ! ☆☆  ★ 最高裁は国民が素直に理解できる公正な判決を! ★  ■ 「最高裁に公正な判決を求める署名用紙」ダウンロード ↓ (PDFファイル) http://www.sirobara.jp/090303fujita-syomei.pdf 「紅葉」 《撮影:佐久間市太郎(北海道白糠定、札幌南定、数学科 . . . 本文を読む
コメント

2016年五輪に東京落選

2009年10月05日 | 暴走する都教委
<転送歓迎>(重複ご容赦) ・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」。の渡部です。  10月2日、コペンハーゲンで開かれたIOC総会で、東京はみごと2016年五輪招致に落選した。  大きな要因の一つに都内・国内での盛り上がりのなさが上げられている。しかし、これは当然であった。  その言動において「平和」や「友好」とは無縁な石原が「五輪招致」をするとは・・・。  他でもない . . . 本文を読む
コメント

膨大な五輪招致グッズがすべて無駄に

2009年10月05日 | 暴走する都教委
 …昨日乗ったタクシーの運転手は「これで五輪招致ステッカーを外せてさばさばする」と言っていた。こんなとこまで押しつけていたんだ。   ◆ 膨大な五輪招致グッズがすべて無駄に(世田谷通信)  2016年のオリンピック招致で東京が惨敗した翌日の3日、東京都内のすべての都立高校に対して「配布していたオリンピック招致グッズをすべて裁断して破棄するように」とのファクスが東京都から送られていたことが分かった . . . 本文を読む
コメント

拷問等禁止条約選択議定書

2009年10月04日 | 人権
 《国際人権セミナー》  ◎ 拷問等禁止条約選択議定書と国内人権機関の役割  Seminar of International Human Rights  本セミナーでは拘禁施設の定期的な訪問のための国際機関である拷問防止小委員会と国内拷問防止メカニズムの協同システムの構築を求める拷問等禁止条約の選択議定書について、その意義、仕組み、わが国がこの議定書を批准するために克服しなければならない課題を . . . 本文を読む
コメント